お知らせ

2019年4月の記事一覧

合同帰りの会

 

金曜日は、全学年合同で帰りの会が行われました。

 

GW中の過ごし方を中心に話が行われました。

しっかり休んで、また元気に登校しましょう。

 

日々の清掃

 

清掃終了後の音楽室前の廊下です。


クレンザーで地道に汚れを落とし、違いが一目でわかるほどに変化しました。

日々の清掃の成果が表れています。

このまま継続していきましょう。

 

わかたけ農園

 

本日は、二川中にある「わかたけ農園」を紹介したいと思います。

 

 

わかたけ農園は、プール横にあります。

今年は、いったい何が育つのでしょうか?

楽しみですね。

 

評議委員会

 

本日は昼休みに評議委員会が行われました。

 

一年生の学級委員を迎え、顔合わせということで自己紹介が行われていました。

リーダーとして頑張っていってほしいですね。

 

正式入部

 

本日は、一年生の部活動正式入部でした。

今年は短い期間での入部となりましたが、自分に合った部活動が見つけられたでしょうか。

 

 

さて、二川中には、様々な設備があります。

一階にはテレビが設置してあり、行事などの写真がスライドショーで流されています。

 

隣には、自主学習ノートの実施状況が書かれたノートが置かれています。

日々の学習に役立ててほしいですね。

 

 

仮入部

 

本日は、一年生の部活動仮入部がありました。

三年間続けることができる、自分に合った部活動を選びましょう。

 

下校終了時の一コマです。

グラウンドの整備も、部活動の大事な仕事の一つです。

 

どの部活も、一生懸命頑張っていました。

 

新しく来られた先生の紹介6 &学年レク

本日は、武田教頭先生の自己紹介を掲載したいと思います。

 

 この度の異動で、教育委員会から着任しました、武田光弘です。

 二川中の三本柱である「あいさつ」「歌声」「清掃」を大切にし、みなさんとともに「令和」という新しい時代を歩んでいきたいと思っています。

 一人ひとりが輝く二川中を目指して一緒に頑張りましょう。

 どうぞよろしくお願いします。

 

また、本日は各学年でレクが行われていました。

先生も参加しています。

この調子で、クラス全体で成長していけたらいいですね。

 

新しく来られた先生の紹介5

 

今回は、藤澤先生の自己紹介を掲載したいと思います。

 

 流山市立北部中学校から異動してまいりました「藤澤 理(ふじさわ おさむ)」です。今回、2学年の主任をさせていただくことになりました。私は、常に子供たちと取り組むことを一番に考え、「心」を大切にする教育に重点を置いています。現在の日本の社会は、変化の激しい世界情勢に揉まれ、激動の時代に直面しています。この厳しい社会に飛び込む子供たちが、日本人の持つ風習である心のつながりをしっかりと身に着け、社会へと旅立ってもらいたいと思っています。新天地で主任として着任しましたが、保護者の皆様方のご理解とご協力を得ながら、一所懸命に教育活動に邁進してまいりますのでよろしくお願いします。

 

次回は武田教頭先生のコメントを掲載したいと思います。

 

新しく来られた先生の紹介4

 

今日は、松井先生のコメントを掲載したいと思います。

 

 初めまして。今年度から二川中に赴任した松井拓海と申します。教科は国語を担当します。

 私は野田市で生まれ育ったので、二川中に決まった際は、小中学校時代の思い出がよみがえり、とても懐かしい気持ちになったとともに、二川中で過ごす日々のことを想像し、とてもわくわくした気持ちでいました。そして、実際に二川中で生徒と接し、そのた気持ちがさらに高まっています。また、二川中生の皆さんとともに成長していきたいな、という気持ちが芽生えてきました。

 部活動は卓球部を担当します。卓球部でも、部員とともに練習に参加し、全員で技術と体力とメンタルを鍛え、チーム力を向上していけたらな、と思っています。

 二川中での生活の中で、毎日笑顔が輝くように頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

 

次回は藤澤先生のコメントを掲載したいと思います。

 

新しく来られた先生の紹介3

 

今回は、小沼隼人先生のコメントを掲載したいと思います。

 

 流山市立東小学校から着任しました。小沼隼人と申します。

特技が二つあるので紹介したいと思います。一つ目は「野球」です。小学校5年生から大学4年生までやっていて、今も友人と草野球を楽しんでいます。私はお隣流山市の南流山中出身で、当時は野球部のキャプテンでした。何度か二川中と試合をしたことがあったので、今はなんだか不思議な気持ちです。

 二つ目は「人の顔と名前を覚えることです」です。前任校では、600人ほどの全校児童を秋までに全員覚えたので、今年度は5月までに2年生全員、夏休みまでに全校生徒の顔と名前を覚えたいと思います。これからどうぞよろしくお願い致します。

 

また、今日は多くの学級で、掲示物づくりや学級目標を決めていました。

 

 一年生は、最初の一週間よく頑張りました。

来週も頑張っていきましょう。

 

身体計測実施

身体計測が行われました。1校時3年生、2校時2年生、3校時1年生でした。

体重・身長・視力・聴力です。

身長は、3年間で20㎝も伸びる生徒もいます。体重や視力等をしっかり管理していくことが大切です。

どの学年もしっかりした態度で行っていました。

新しく来られた先生の紹介2

 

今回は、新しく来られた先生の紹介の第二弾として、後藤先生のコメントを掲載したいと思います。

 

今年度から二川中に赴任した養護教諭の後藤亜由弥です。

二川中に来て、はじめはとても緊張していましたが、生徒の皆さんに会えて緊張よりもこれから学校で一緒に過ごせる喜びのほうが大きくなりました。

自分の中学時代を改めて振り返ってみると、勉強や部活、人間関係など楽しいことも大変だったことも様々ありました。そしてそのどれもが今の自分につながっていると思いました。そんな貴重な中学生活に関われることをとてもうれしく思います。

私は野田のことを実はまだあまり知りません。2年ほど前に清水公園でのアスレチックで濁った水に落下した時が一番足を伸ばした時で、それが野田の印象的な思い出です。これから野田のこと、学校のこと、生徒の皆さんのことをたくさん知っていきたいです。

養護教諭として、健康面を体の面からも心の面からも支えていけるように頑張りますのでよろしくお願い致します。

 

次回は小沼先生のコメントを掲載予定です。お楽しみに。

 

新しく来られた先生の紹介

 

本日から、新入生も本格的に学校生活を始めることになります。

あいにくの雨模様となりましたが、生徒の活発な姿を見ることができました。 

 

そこで今回から、新しく来られた先生のコメントを紹介したいと思います。

 

野田市立第二中学校より赴任いたしました,平野策巳(ひらのかずみ)と申します。教科は,音楽を担当します。部活動は吹奏楽部の顧問です。
 生まれは千葉県松戸市,育ちは千葉県野田市です。自分の育ったこの野田の地で先生をすることができ,たいへん幸せに思います。初めての関宿地区,そして二川中学校で不安な気持ちも多かったのですが,稲橋校長先生をはじめとする職員の皆様のあたたかさに支えられて,年度初めの1週間を過ごすことができました。
 3月の終わりに二川中学校に訪れました。二川中学校は,校舎の至るところにガラス張りの場所が多く,光がよく差していて明るい学校だと思いました。また,校長室に置かれている盆栽がたいへん素晴らしく,美しいものだなと感じました。そして生徒の皆さんもたいへん明るく,元気のよい挨拶ができる生徒がたくさんいるのだなと感じました。
 二川中学校の皆さんと毎日を過ごせることをとても楽しみにしております。1日も早く皆さんの顔と名前を覚えます。音楽の授業を通して,皆さんに少しでも音楽の楽しさや素晴らしさを知ってもらうことができたら幸いです。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 

明日は養護教諭の後藤先生のコメントを掲載したいと思います。

 

入学式

 

本日は入学式があり、新入生90人が入学しました。

 

 

名前を呼ばれる際には、恥ずかしがらずにはっきりと返事をすることができていました。

終始、メリハリのある入学式ができました。

 

明日から、中学生としての新しい生活がはじまります。

新しい二川中も期待できそうです。

 

二川中の校庭


本日は雲も少なく、快晴となりました。

 

 

 

朝には陸上部が朝練を開始していました。大きな声とキビキビした動きが印象的でした。

二川中にお越しの際は、是非生徒の頑張りをご覧になってください。

二川中の生き物紹介

4月に入りましたが、まだ肌寒い天気が続いています。

二川中の桜も、まだ満開とはなっていない様です。入学式に満開の桜を見ることができるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二川中には、桜だけでなくこのような生き物もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グッピーです。合計4匹います。

二川中生と共に、大きく成長していってほしいですね。

 

平成31年度・令和元年スタート

本日は、学校の元旦でもあり年度始めです。

生徒は春休みですが、先生方は異動がありましたので紹介いたします。

 

H30年度末

(退職)

吉原 麻里 

鈴木 弘   

(転任)

山田 桂一教頭 (野田市教育委員会指導課長へ)

田中 憲明主幹 (松戸市立根木内中学校教頭へ)

鈴木 駿也   (野田市立川間中学校へ)

寺田 博    (再任用 野田市立川間中学校へ)

武田 美幸養護教諭   (野田市立第一中学校へ)

鮒藻 美穂   (流山市立北部中学校へ)

雪松 旭     

横川 寛子県サポートT

退職される先生方、転任される先生方、二川中学校生徒の指導ありがとうございました。

新任地での活躍をお祈りいたします。

 

 (転入)

武田 光弘教頭 (野田市教育委員会学校教育課より)

藤澤 理    (流山市立北部中学校より)

平野 富也   (再任用 野田市立二川中学校)

鈴木 弘    (再任用 野田市立二川中学校)

白井 英雄初任者指導   (再任用 野田市総合公園陸上競技場)

島野 啓子初任者指導   (再任用)

小沼 隼人   (新規採用)

後藤 亜由弥  (養護教諭新規採用)

松井 拓海         講師

平野 策巳         講師

平成31年度そして、5月1日からは令和元年として新スタッフが力を合わせて二川中学校を運営いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。