お知らせ

2018年12月の記事一覧

冬休み前全校集会

明日から冬休み(正式には野田市は24日から1/6)
今日は、大掃除・全校集会・教室ワックスがけ・生活点検と忙しい1日でした。
全校集会では表彰の後、各学級委員長から全校委員長から生徒会から12月の反省と課題について話がありました。どのリーダーも話し合ってきたことをしっかりまとめ、堂々と発表していました。
少し時間が押し気味でしたが、話し合い・発表・改善が大切です。まじめな学校・しっかりした生徒会です。
生活点検も服装・頭髪点検が中心でしたが、二川中学校の規律や秩序を確認するためのもので、必ず個人に返ってくるものとして長期休業前に行っています。
明日から16日間を有意義に過ごし、学年末を迎えるようにしたいものです。
よいお年を。

学年体育





体育科の武道(柔道)が最終日でした。各学年とも寝技を中心とした団体戦が行われました。担当の体育の先生より賞が贈られていました。
先生からは精力善用・自他共栄について何度もお話があり、技・体力・心が一体である指導がありました。迫力のある試合と自分の身を守る技を表現していました。

自主学習ノート


12月19日現在811冊の提出がありました。最高で21冊 1年生でも17冊が最高です。さすがにその人は、学力も学年トップです。
やはりやればやっただけの結果が出るのですね。
「自分でやる」「自分で課題を見つける」「継続する」このことが力をつけることにつながるのは誰もがわかっていますが、実行することが難しいのも現実です。
やはり明確な目標や課題が必要です。
更には、冬休みを通して読書や新聞に目を向けることが大切です。
学力としてはすぐには表れるものではありませんが、毎日食べる食事のように必ず栄養が効いてきます。明日、明後日で図書室の本を借りるのもよいでしょう。

1年の締めくくり


早いもので2018年が終わります。学校の年度もまとめの時期に入ります。
昇降口に掲示してある各目標・ねらいがどこまで高まってきているか振り返っていく時期でもあります。
それぞれの立場で振り返り、具体的なアクションを起こさなければなりません。

情報モラル講演会・全校保護者会



NPO法人企業教育研究会の関谷 紳吾さんをお迎えし、情報モラルの授業が行われました。情報モラルについては、耳にタコかもしれませんが、実際にモラルが保たれず、トラブルに発展しているケースがあります。
もう一度自分の環境や行動を見直す機会としました。5時間目は3年生とともに保護者の方々にも参加していただきました。
その後、保護者会全体会・学年懇談会と続きました。
3年生の保護者にとっては最後の保護者会でした。今までご理解ご協力をいただきありがとうございました。

プールフェンス工事


先にお知らせいたしましたプールのフェンス工事が始まりました。
今年の大阪府の地震により登校中の小学生がブロック塀の下敷きになって亡くなった事故はまだ記憶に新しいところです。
安心安全な環境づくりと自ら安全への意識を育てていきたいと考えています。

全校保護者会について

先にご連絡いたしましたが、年間計画通り、14日(金)に全校保護者会を行わせていただきます。
日程は次の通りです。
1,2年生情報モラル講演会    11:10~
3年生・保護者情報モラル講演会  13:00~
帰りの会             13:55~
下校               14:20完了
全体保護者会           14:00~  (体育館) 
学年懇談             14:30~

よろしくお願いいたします。

野田市中学校英語科授業力向上研修


野田市中学校英語科の指導の在り方、英語力の向上定着に向け、授業研修が行われました。野田市の英語科の先生が全員あつまり、1-3組で英語研修を行いました。
疑問詞How;手段や方法に関する表現、相手に尋ねる場合についての勉強でした。
明るく元気よく勉強していて定着もされています。

野田市中学校駅伝大会



野田市中学校駅伝大会が行われました。昨夜から冷え込み、今年1番の寒さそして雨で、実施が心配されましたが、レース中は雨も降らず、けがもなく全部の学校がゴールしました。
二川中学校は1年生も多くいる中、男女とも中盤から後ろあたりを走りました。
今回の大会で目標や意欲をさらに持ち、銚子駅伝、葛北新人駅伝、東葛駅伝につなげてほしいと思います。

進路学習「職業講演会」

様々な職業人の話を聞くことで、働くことに意義について学ぶ機会として明日12月5日、1年生を対象に講演会が実施されます。
①野田警察署
②古布内保育園
③老人保健施設
④大宮動物専門学校
⑤クリーニング業
です。13時05分(❺時間目)です。

全校集会

カレンダーも残り1枚となりました。月始めの月曜日ですので、月例の全校集会が行われました。
表彰では、あおいそら運動実践作文優秀賞の表彰、関宿ライオンズクラブ弁論大会優秀賞の表彰、千葉県中学校野球1年生大会県大会出場(合同チーム)の表彰、東葛駅伝大会の表彰が行われました。そのあと、各全校委員長・学年委員長より今後の取り組み・課題について発表がありました。
さらに師走を迎え、担当教師より交通安全についての話がありました。
発表する代表者は、委員会で決めたことをしっかり表現していましたし、それを聞く生徒が立派な態度で臨んでいました。