校長室より

大掃除

「すす払い」などとも言う「大掃除」ですが、本校も21日(金)に行います。
話は少し変わりますが、冬休みの意義は何かというと、「年末年始の社会的・日本の伝統的行事に触れ、社会や家庭の一員としての自覚を持ち、新しい年への希望と目標を持たせる」みたいなところです。
その中に「大掃除」がありました。
最近は、生活習慣の変化もありそれほど大掛かりな「大掃除」は見なくなりましたが、1年間のすすを払い整理整頓をすることで、新鮮な環境で新年を迎えることができるわけです。そのような意味で「大掃除」を行います。また、家族や社会の一員である自覚が必要です。仕事の中で必要な分担や会話も大きいと思います。2週間の休みですが、人間的に一回り大きくなる休業にしてほしいと思います。
計画をしっかり立てる時期です。