☆二中の様子☆(ブログ)

2023年10月の記事一覧

3年生交換会

今日から来週にかけて、合唱コンクール本番に向けての交換会を各学年で行います。

ただ、合唱を発表をするのではなく、お互いの良いところや直すべきところを指摘あって、高めていく場になっています。

今日は5校時に3年生が行いました。

始めに学年合唱をし、その後は2組・3組・1組の順で発表しました。

さすが3年生、声量もあり、強弱もついていてさすがでしたが、どのクラスもまだまだ伸びしろはあるようです。

今回の交換会で学んだこと、感じたことを大切にあと一週間頑張っていきましょう!

 

市内音楽会

10月18(水)・19日(木)の2日間、野田ガスホールにて「野田市小中学校音楽会」が開催されました。

二中音楽部は19日(木)に出演し、午前の部のラスト(トリ)をつとめました。

演奏曲は〈組曲「動物の謝肉祭」より〉〈Don’t Say That Again(愛はサンバにのせて)〉〈ジャンボリミッキー!〉でした。

一曲目(動物・・)が始まると、会場の空気は一変し、迫力のある演奏が響き渡りました。

曲が変わると(Don’t・・)一気に会場は盛り上がり、ラストで(ジャンボリ・・)楽しさが最高潮に達しました。

素晴らしい演奏をありがとう。

野田ガスホールが楽しさいっぱい、幸せいっぱいになりましたね!

※演奏中の撮影ができないため、写真は過去に撮影したものです。

【野田ガスホール】

 

校長面接

今週から3年生を対象に、2回目の校長面接が始まりました。

4月から5月の期間に1回目を行っていますが、前回は自己紹介が中心でしたが、今回は受験を意識しての面接になります。

「第一希望の学校名」「受験を考えている学校名」「志望動機」「中学校で頑張ったこと」「入学後に頑張りたいこと」「将来の夢や就きたい職業」などを中心に質問しています。

動作については、練習の段階ですが、入退室の仕方、礼の仕方、座る姿勢などに注視しています。

まだ数名しか終えていませんが、すでに合格点がつけられる生徒がいます。

さすが二中の3年生です。

面接の成功のポイントは日頃から何事にも頑張ることです。

頑張っている人は自然と言葉も出るし、礼儀正しさの伝わります。

いざは普段なり!頑張りましょう!

 

研究授業(保健体育)

5校時に保健体育の研究授業を行いました。

2年3・4組の男子で「球技・バレーボール」の学習を展開し、講師の先生にご指導していただきました。

学習課題は「三段攻撃を成功させるためには?」で各グループで課題解決のために「どんな練習をすればよいのか」「どこを狙ってボールを返せばよいのか」などを考えながら練習をし、その後試しのゲームを行いました。

試合の後はタブレットを活用し、まとめや振り返りをしました。

バレーボールのゲームを通して、学びの多い学習ができたと思います。

講師の先生、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

それでは、レシーブ→トス→アタック!!(三段攻撃)

 

全体練習

特別に6校時を設定して、紫桜祭に向けて全校で練習をしました。

主にオープニングの動きの確認をしながら「祝いの手打ち」「全校合唱」の練習に時間を使いました。

手打ちリーダーと歌声委員の指示のもと、充実した練習ができました。

他にも部活発表や学年合唱、学級合唱の練習もあって大変ですが、全校が揃っての活動を大切にしていきましょう。

いい感じに仕上がってきましたね!

【祝いの手打ち】

【全校合唱】

 

野球部(県新人大会)

14日(土)第43回千葉県中学校新人軟式野球大会が開催され、松山下公園野球場を会場に1回戦を行いました。

二中野球部は葛北支部優勝校として、投打に安定した試合運びをし、見事勝利を収めることができました。

人数が少ない中、ポジションが変わっても声を掛け合い、自分たちの野球ができていることが強みです。

雨天で延期になりましたが、21日(土)の2回戦も突破し、県大会上位を狙っていきましょう。

がんばれ野球部!一球集中だ!!

 

バレーボール部(葛北新人2)

14日(土)葛北支部中学校新人バレーボール大会決勝トーナメントが行われ、予選ブロックを3位で勝ち上がった二中バレー部は、一回戦に臨み、健闘しましたが、残念ながら敗退してしまいました。

各チームとの大きな差はなく、十分上位に入る力を練習で身につけています。

今後は近隣大会や練習試合等で経験を重ね、大会で勝ち上がれるチームになれるよう頑張っていきましょう!

 

第2回進路保護者会

午後の時間を使って「第2回進路保護者会」を開催しました。

今回は保護者だけでなく、3年生の生徒にも参加してもらい、いっしょに進路について考える時間になりました。

校長からは行事での3年生の頑張り、紫桜祭後の三者面談、来週からの校長面接などの話をさせていただきました。

また、「もう、進路開拓の時期ではなく、進路決定の時期です。」「受験を考えている学校については、第何希望であれ、すべての学校に一度は足を運んで欲しい。」とも伝えました。

学校としては、担任一人に任せるのではなく、二中職員全員で3年生ひとり一人の進路と向き合っていきます。

自分自身の進路を切り開くことは、社会へ旅立つための第一歩です。

胸を張って卒業式を迎えられるよう共に頑張っていきましょう!

 

校内研修を行いました

3年3組において、道徳の授業研修を行いました。

講師は、東金市立東中学校 山本 理恵 先生にきていただきました。

題材は、「杉原千畝の選択」でした。

【ビザを発給するか。しないか。】と答えを出すのにとても難しい話でしたが

議論をしながらお互いの意見を共有しました。

とても意欲的に生徒たちは授業に参加していました。

授業後、研究協議を行い、最後に講師からアドバイスをいただき研修が終了しました。

とても実のある研修ができました。

 

後期全校委員会

昨日の拡大生徒委員会を受けて、後期第一回全校委員会を行いました。

今回から先日任命された2年生の全校委員長が中心となって活動します。

各委員会とも自己紹介から始まり、3年生が見守る中、2年生がリーダーシップをとりながら会は進みました。

後期も二中の自治活動の活性化のために目標を持って頑張りましょう!

【生徒委員会】

【生活委員会】

【学習委員会】

【歌声委員会】

【給食委員会】

【環境美化委員会】

【保健委員会】

【図書委員会】

【放送委員会】