☆二中の様子☆(ブログ)

2023年7月の記事一覧

上級学校説明会

3年生の生徒と保護者を対象に「上級学校説明会」を開催しました。

4教室に分かれ、説明会①で4校、説明会②で4校の計8校の説明会を行いました。

生徒(保護者)は事前に希望していた2つの学校の説明会に参加し、担当の先生方の説明を聞いた後に、質問をするなど、積極的に学習を進めることができました。

また、司会や案内係などを自分たちで行ったことで、主体的に進路選択する意識がより高まったことと思います。

今日の説明会をきっかけに、夏休み等を利用して、実際に上級学校の説明会や体験会に行ってみましょう。

自分に合った進路先が見つかるといいですね!

上級学校の担当の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

【千葉県立清水高等学校】

【千葉県立柏中央高等学校】

【千葉県立流山おおたかの森高等学校】

【千葉県立柏の葉高等学校】

【あずさ第一高等学校】

【柏市立柏高等学校】

【千葉県立野田中央高等学校】

【流通経済大学付属柏高等学校】

 

復活!ダンスバトル

今年度の体育祭で「ダンスバトル」が復活します。

「ダンスバトル」はシスター対抗戦で、それぞれの色の1~3年生男女全員でダンスをつくり、決められた時間内でパフォーマンスをして、チャンピオンを決める競技です。

例年、3年生が夏休み前から、ダンスリーダーを中心に選曲、ダンス、隊形移動等を決め、練習を開始します。

その後、1・2年生に伝達し、全体での合わせ練習が始まります。

今日は3年1・3組の体育の時間にクラスごとに練習する姿を見ることができました。

タブレットを活用し、一生懸命に練習していました。

どんなパフォーマンスになるのか、どのシスターがチャンピオンになるのか、今から楽しみです!

 

葛北大会1

7月8日(土)9日(日)に開催された葛北大会の様子です。

どの部活も最後まで精一杯に頑張る姿がありました。

※結果の詳細は学校だより等で後日お知らせします。

【剣道(個人戦)】

【バレーボール(予選)】

【男子ソフトテニス(個人戦)】

【女子ソフトテニス(個人戦)】

【野球(トーナメント)】

【サッカー(トーナメント)】

【特設柔道】※県大会出場決定

 

国際交流(音楽部)

8日(土)に音楽部とムンサンカレッジ・シンフォニックバンド(民生書院管樂團)が部活動を通して一日、国際交流をしました。

午前中は主にパート、セクションごとの合同練習をし、午後は合同演奏とお互いの演奏を発表しあいました。

6日(木)の全校での交流会も含め、素晴らしい国際交流会になりました。

今回の交流会を機に異国文化やコミュニケーションツールとしての外国語(英語)を積極的に学んでいきましょう。

また、来てほしいですね!

※野田市は4月に「健康スポーツ文化都市宣言」をしました。今回、国際文化交流会のため、野田市(市教委)からたくさんの方が参観にきてくださいました。ありがとうございました。

【午前中の交流の様子】

 

夏季休業前保護者会

夏季休業(夏休み)前の保護者会を実施しました。

はじめに授業参観を行い、その後、全体会、学年懇談会と続きました。

全体会では、学校長から4月からの学校の様子、生徒指導主任からは夏休みの過ごし方、教務主任からは通知表の見方について話をさせていただきました。

その後は学年懇談会を行い、旅行行事の時に撮影した動画を見ていただいたり、校内での生活の様子をお伝えしたりしました。

長い夏休みになりますので、事故(交通事故、水の事故など)、トラブル(特にネットトラブル)等のないよう指導していきますので、ご家庭でもお声かけ、見守りをお願いいたします。

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

【授業参観】

【全体会】

【各学年懇談会】

 

笹の葉(after)

 本日、七夕。

昇降口の笹の葉に色とりどりの短冊が飾られました。

それぞれが思い思いの願いを短冊に書いたようです。

学習、進路、部活、健康、家族、恋愛・・。

願いが叶いますように ♪

給食も七夕メニュー。

カレーピラフ、牛乳、星形コロッケ、コールスローサラダ、野田米粉のシチュー、七夕ゼリーでした。

シチューにも星☆が・・。

 

課題曲コンクール(3年)

3年生が課題曲コンクールを実施しました。

今回のコンクールには国際交流で訪問していたムンサンカレッジ・シンフォニックバンド(民生書院管樂團)をゲストに招待しました。 

曲名は「郷愁歌」で、各学級とも指揮者、ピアノ伴奏者を中心に練習の成果を発揮しました。

また、全員で歌った「花」と「郷愁歌」は、さすが3年生、最高でした。

短い時間でしたが、歌声委員会の進行のもと、有意義なコンクールになりました。

次は紫桜祭の合唱コンクールです。

目指すは最優秀賞、どの学級も力を合わせて頑張っていきましょう!

 

 

国際交流

香港のムンサンカレッジ・シンフォニックバンド(民生書院管樂團)がスタディーツアーの一環で二中を訪問し、交流会を行いました。

せっかくの国際交流の機会なので、英語学習を活かして、各学年で工夫を凝らして出迎え、交流をしました。

到着後の会では、2年生が中心になって会場の準備をしました。

会の後は5校時の授業見学をしてもらい、6校時には3年生の「学年課題曲コンクール」に招待して、合唱を聞いてもらいました。

その後は体育館で1年生との交流会で「言葉での交流」や「折り紙作り」などを行いました。

放課後は音楽部と交流するなど、盛りだくさんの充実した交流会になったと思います。

二中生にとっても、国際感覚、異国文化を肌で感じることのできた有意義な時間になりました。

明後日の土曜日には二中音楽部と一日、音楽(演奏)を通して交流会を行います。

音楽でつながるっていいね!!

【オープニングセレモニー(2年生)】

【授業見学】

【課題曲コンクール(3年生)】

【交流会(1年生)】

【音楽部交流】

【記念写真】

【記念品をいただきました】

 

選挙について学ぼう!(2年生)

野田市選挙管理委員会の方々に来ていただき、選挙について学習しました。

映像で説明していただき、その後で受付、記入、投票、開票と本番の選挙で使うものを実際に使い行いました。

この投票用紙は何度折っても投票の際には勝手に開くそうです!?

(開票をしやすくするため)

投票用紙を機械で数えています。

18歳になったら選挙に行こう!!

笹の葉(before)

生徒昇降口に笹の葉が登場しました。

七夕の日に向けて、生徒会執行部の発案で「日本の風情を楽しむ」を目的に、全校生徒がそれぞれの願いを書いた短冊をつける予定です。

どんな願い事を書くんでしょうね!