日誌【ブログ】

令和6年度

5月2日

 朝 

 朝から青空が広がっています。気持ちのよい朝です。1年生が登校するとき、上の学年

のお姉さん、お兄さんが面倒を見てくれているのが微笑ましいです。 

 

 あおぞらタイム 

 5年生が雲の観察のためにタブレットパソコンを持って校庭に出ています。雲の写真を

撮って変化を見ていきます。1日に何回も雲の写真を撮っています。

 

 授業風景 

 3年算数「時間と時刻」30分歩いて学校に11時10分に着きました。出発した時刻

を求めます。

 2年生図工「新聞紙であそぼう」新聞紙を切ったり貼ったりして、いろいろなものを

作って楽しみます。

 6年生外国語活動 自分お好きなことやできることをお友だちに伝えます。

 5年生社会科「国土の地形の特色」写真から地形の特色を読み取り、考えます。

 4年生音楽 拍子の学習をしています。1小節に入る音符の数を確認しています。楽譜

の通りに手拍子を打っています。

 1年生算数 数の学習です。磁石を使ってその数がいくつといくつに分けられるのか、

数えています。

 5年生体育リレーのバトンパスの練習をしています。スピードにのったバトンパスです。

 3年生外国語活動 How are you?  と聞かれて  I'm fine.・・・など今の自分の状態を伝えます。 

 

 部活動  

 音楽部

 陸上部

 今日は放課後に部活動の練習がありました。音楽部は「クラップ アンド ストンプ」

を、陸上部は種目に分かれて練習をしました。

 

5月1日

 朝 

 安全に気をつけて登校できましたか。今日は全学年、交通安全教室が予定されています。

 

 交通安全教室 

 1年生・2年生

 3年生・4年生 

  5年生・6年生

 今日は、野田警察署のおまわりさん、交通安全協会の方をお招きして、交通安全教室を

行いました。低学年は、道路の歩き方を中心に、中学年と高学年は自転車の乗り方を中心

に話をしてくださいました。低学年は、体育館に作られた摸擬道路を実際に歩いて、気を

つけることを確かめました。中学年と高学年は、おまわりさんが自転車に乗り、交差点の

曲がり方を実演してくださいました。安全に対する意識が高まりました。

 

 授業風景 

  1年生がテレビの画面を見ながら、楽しそうにダンスの練習をしています。

 2年生算数 (2けた)+(2けた)の計算のやり方を考えています。 

 

 全校集会 

 5月の全校集会がありました。児童会が伝統的に引き継いでいる「3つの輪」について

垂れ幕が完成したのを記念して、あらためて全校児童に呼びかけました。「あいさつのわ

おもいやりのわ ともだちのわ」これからも大切にしていきましょう。

4月30日

 朝 

 ゴールデンウイーク連休の谷間です。今日から3日間学校に来ると、また4連休になり

ます。みんな元気に登校してきました。

  

 あおぞらタイム 

 しゃがみ込んで、何かを探しているお友だちがいます。虫や四つ葉のクローバーを探して

いるのでしょうか。

 

 授業風景 

 1年生図工 粘土を使って長い形を作っています。何を作っているのでしょう。

 1年生国語 ノートを使ってひらがなの練習をしています。

 3年生算数 時間と時刻の関係を、時計を使いながら考えます。

 3年生音楽 ドレミファソラシドを体も使って表現しながら楽しく歌っています。

 6年生体育 リレーです。バトンパスの練習をした後に、レースをして競い合います。

  4年生算数 大きい数のしくみ学習のまとめで練習問題をやっています。

 

 6年生外国語 自己紹介ビンゴで自分の好きなものを紹介しています。

 5年生算数 直方体、立方体の体積を求める学習です。

 4年生音楽 きれいな声で歌を歌った後に、拍子について学習しました。

 

 昼休み 

  3連休の後久しぶりの学校、天気がいいのが何よりです。校庭で思い切り体を動かし

ました。

4月26日

 朝 

 きれいなアゲハチョウが花にとまっています。生活委員会が校門であいさつ運動を行って

います。元気な挨拶が響いています。

 

 あおぞらタイム 

 ミニサッカーコートのあたりは、クローバー(シロツメクサ)がたくさん生えています。

このところぐんぐん成長しています。4つ葉のクローバーを探している人を見かけます。

見つかりましたか?

 

 授業風景 

 2年生音楽 手拍子を打ちながら楽しそうに歌っています。

 1年生算数 ブロックを教科書の上に並べて、同じ数の仲間さがします。

 3年生社会科 学校の周には何があるのかを調べていきます。

 5年生体育 チームをつくりリレーをしています。バトンのパスにこだわります。

  2年生算数 (2けた)+(1けた)の計算のやり方を考えます。

 5年生社会科「世界の中の国土」学習のまとめワークテストで力を試します。

 4年生算数「和差積商」を学習しました。(3けた)✕(3けた)の計算に挑戦しました。

 4年生国語「漢字の部首」部首を調べて意味を考えます。

 5年生国語「いつか、大切なところ」主人公の心情が分かる手がかりになる言葉を探し

ていきます。 

 

 委員会活動 

  放送委員さんと給食委員さんが、放送室でお昼の放送をしています。

 

 避難訓練 

 令和6年度初めての避難訓練が行われました。地震を想定しての訓練でした。揺れを

感じたときの自分の頭、体を守る行動である一次避難、建物からでて校庭に集まる二次

避難がしっかりとできました。今日は、授業中の想定でしたが、いつでも、自分の身を

守る行動ができるように準備はしっかりとしておきたいですね。

 

  下校 

 下校途中も、倒れそうなものがあるなど危険な場所は頭に入れておいてほしいです。

揺れを感じたときは、物が落ちてきたり、倒れてきたりするような場所には、近づかない

ようにしましょう。お家でも話題にしてください。

4月25日

 朝 

 虫かごにカナヘビを入れて観察しているお友だちがいました。ミミズもいました。

  

 あおぞらタイム 

 小高くなった小山で追いかけっこをしているお友だちがいます。斜めで坂になっています

が、動きが素早いです。

 

 授業風景  

 2年生図工「絵の具のぼうけん、楽しさ発見」ストローで絵の具を吹いて模様を作って

いきます。

 1年生国語 ノートを使い、ひらがなの練習をしています。

 

 5年生体育 リレーのバトンパスを練習しています。

 1年生「うたって おどって なかよくなろう」先生の指示通りに動きます。以外と

難しいです。

  1年生 校歌の練習をしています。2番、3番の歌詞もしっかり覚えます。

 6年生外国語 好きなこと、得意なことをお互いに伝え合います。

 4年生体育 カラーコーを使ったリレーをして競い合っています。コーンを回るときが

ポイントです。

 2年生体育 50メートル走をしています。タイムを計測しています。

 6年生社会科 政治の学習、日本国憲法、平和主義について学んでいます。

 

 昼休み 

  給食委員さんが、配膳室でパンのケースの後片付けをしています。校庭では、大谷選手

のグローブをしてキャッチボールをしているお友だちがいます。

4月24日

 朝 

 今日は弱い雨が降っています。傘を差している人と差していない人がいます。空には雲が

広がっています。

 

 授業風景 

 5年生体育 リレーのバトンパスを練習しています。

 5年生算数 厚紙を切り取って、直方体と立方体を作っています。

 

 6年生理科 集気瓶の中に酸素や二酸化炭素を入れて、その中でろうそくを燃やします。

 6年生 運動会の係を決めています。最高学年として、準備、当日の運営、よろしく

お願いします。

 5年生音楽「小さな約束」リコーダーの重なり合う響きを感じ取りながら演奏します。

 今日は1年生と2年生が学校探検をしました。2年生が1年生をリードして、校舎内の

いろいろな場所を回りました。

 

 代表委員会 

 各クラスの学級委員、各委員会の代表が集まって代表委員会が行われました。縦割り

活動についてなど様々な議題が話し合われました。

4月23日

 朝 

 1年生が元気に登校してきました。昇降口で靴を脱ぐと靴箱に、靴をしっかりとそろえ

て入れています。気持ちがいいです。

 

 あおぞらタイム 

 

 空には雲が出ています。外で体を動かすにはちょうどよいです。

 

 授業風景 

 

 3年生国語「白い花びら」場面に分けて時間の経過を捉えながら読んでいます。

  3年生算数「✕0、 0✕」0のかけ算について考えています。

 1年生算数 数の学習です。数字を書区練習をしたり、その数だけ色を塗ったりします。

 1年生国語 形や書き順に気をつけて、ひらがなの練習をしています。

 5年生社会科 日本の領土の範囲がどこまでなのかを地図で確かめます。

 6年生道徳「お母さんお願いね」自分の生活を見直し、よりよい生活を目指し考えます。

 6年生算数「整数と小数」学習のしあげ、練習問題に取り組んでいます。

 

 防犯講話・安全教室 

 外部から先生をお招きして、1年生が防犯教室を行いました。登下校、下校後遊んで

いる時に、知らない人から声をかけられたら、どうしたらよいのか教えてもらっています。 

 

 部活動 

 放課後、部活動が行われました。陸上部は校庭で、音楽部は音楽室で行いました。一人

ひとり目標に向かってがんばってほしいです。

4月22日

 朝 

 今日は空には雲が広がっています。登校してくる児童も傘を持っている人が何人もいます。

 

  授業風景 

 2年生音楽 音楽を聴いて想像しています。 ある動物がテーマになっています。

 4年生体育 タイヤを使った運動をしています。

 2年生算数 足し算のやり方を考えています。

 6年生理科ものの燃え方の実験です。集気瓶をを使いろうそくの燃え方を観察します。

 4年生社会科 都道府県の名前や位置を確かめています。

 1年生音楽 校歌の練習をしています。歌詞も覚えました。

 3年生国語 白い花びら 登場人物を確認して、物語を読んでいます。

 3年算数 かけ算九九を見直します。かけられる数やかける数を分けて計算しています。

 

 5年生理科 雲の様子を観察してカードにまとめます。気をつけることを確認しています。 

  5年生理科 なのはなの観察をしています。種でしょうか?膨らんでいる部分を採って

中を調べます。

 5年生体育 教室でバトンパスの映像を見た後に、外で実際に練習をしています。

 6年生体育 リレー チームで競い合って力を試します。

 4年生算数 和差積商を学習し、(3けた)✕(3けた)の筆算を計算しています。

 

 昼休み 

 大谷選手からいただいたグローブでキャッチボールをしています。みんなにもどんどん

使ってほしいです。

4月20日

 朝 

 今日は本年度第1回目の土曜日授業です。授業参観も予定されています。

 

 チャレンジテスト 

 2年生

 1年生

 3年生

 今年度もチャレンジテストを行い、学習内容がどのくらい身についたかを見ていきます。

集中して問題に取り組んでいます。

 

 授業風景 

 1年生 じこしょうかいカードに色を塗って完成させます。

 4年生算数(3けた)✕(3けた)の筆算はどのようにやったらよいのか考えています。

 1年生国語 ますのどこに書いたらよいのか気をつけながら、ひらがなの練習をして

います。

 6年生 パソコンのソフトを活用し、日本の地理を学習しています。

 6年生国語「あの坂をのぼれば」物語文を読んでいます。どんな感想を持つでしょうか。

 4年生国語 漢字の部首 共通している部分から何に関係する漢字か考えます。

 

 5年生国語「いつか、大切なところ」分からない言葉を調べています。

 

4月19日

 朝 

 青空です。1年生も元気に登校してきます。各委員会の人達も朝から活動しています。

 

 あおぞらタイム 

 

 新緑の季節、外に出て体を動かすと気持ちいいですね。 

 

 授業風景 

 1年生算数 同じ数の仲間を探しています。

 4年生 指示をよく聞いてその通りに体を動かします。

1年生と2年生が、グループをつくって学校探検の話し合いをしています。

 6年生図工 絵の具を混ぜていろいろな色を作り出し、丁寧に塗っています。

 5年生理科 菜の花のつくりを学習しています。体を使って表現しています。

 1年生 授業が終わって3階の教室から、2階の自分たちの教室に移動しています。

 3年生国語「白い花びら」物語を読んで、気に入ったこと、感じたことを話し合って

います。

 4年生算数 1兆の10倍、その10倍・・・大きな数について学習します。

 

 給食 

 1年生の給食風景です。マナーを守っておいしくいただいています。