日誌【ブログ】

4月26日

 朝 

 きれいなアゲハチョウが花にとまっています。生活委員会が校門であいさつ運動を行って

います。元気な挨拶が響いています。

 

 あおぞらタイム 

 ミニサッカーコートのあたりは、クローバー(シロツメクサ)がたくさん生えています。

このところぐんぐん成長しています。4つ葉のクローバーを探している人を見かけます。

見つかりましたか?

 

 授業風景 

 2年生音楽 手拍子を打ちながら楽しそうに歌っています。

 1年生算数 ブロックを教科書の上に並べて、同じ数の仲間さがします。

 3年生社会科 学校の周には何があるのかを調べていきます。

 5年生体育 チームをつくりリレーをしています。バトンのパスにこだわります。

  2年生算数 (2けた)+(1けた)の計算のやり方を考えます。

 5年生社会科「世界の中の国土」学習のまとめワークテストで力を試します。

 4年生算数「和差積商」を学習しました。(3けた)✕(3けた)の計算に挑戦しました。

 4年生国語「漢字の部首」部首を調べて意味を考えます。

 5年生国語「いつか、大切なところ」主人公の心情が分かる手がかりになる言葉を探し

ていきます。 

 

 委員会活動 

  放送委員さんと給食委員さんが、放送室でお昼の放送をしています。

 

 避難訓練 

 令和6年度初めての避難訓練が行われました。地震を想定しての訓練でした。揺れを

感じたときの自分の頭、体を守る行動である一次避難、建物からでて校庭に集まる二次

避難がしっかりとできました。今日は、授業中の想定でしたが、いつでも、自分の身を

守る行動ができるように準備はしっかりとしておきたいですね。

 

  下校 

 下校途中も、倒れそうなものがあるなど危険な場所は頭に入れておいてほしいです。

揺れを感じたときは、物が落ちてきたり、倒れてきたりするような場所には、近づかない

ようにしましょう。お家でも話題にしてください。