ブログ

令和5年7月6日(木)七小 今日のひと時

朝の早い時間は、涼しさも感じられましたが、学校の始まるころからは、厳しい暑さとなってきました。日中は暑さ指数が「厳重警戒」や「危険」になる予報ですので、熱中症には十分に気を付けて生活を送るようにしていきます。

1・2年生 体育「水泳」今年度最後の水泳学習です。例年は8~10時間を目安に行っていますが、今年度は天候にも恵まれ、12時間行うことができました。おかげで、顔を水につけたり、潜ったり、体を浮かせたりすることができるようになりました。

5年1組 国語「糸鋸を使って」糸鋸を使って切り取った木材を張り合わせ、色つけをしたものに、仕上げとしてニス塗りを行っていました。仕上がった作品に子どもたちは満足顔でした。

3年1組 国語「のらねこ」物語文の学習です。今日は登場人物ののらねこの正確についてわかる文章を線を引く活動を行っていました。

 4年2組 音楽「リズムアンサンブル」言葉と決められた音符を使ってリズム作りをする学習です。リズムに合う言葉を探し、音符を組み合わせて曲作りを楽しみました。

 6年2組 国語「世代による言葉の違い」昔と今の言葉の違いについて学びました。昔使っていた言葉が、今は使われていないものや、言葉が変化したものなど、身近な言葉から考えていました。

ひかり学級3組 社会「縄文時代と弥生時代の生活の違い」米作りが始まった弥生時代と、それ以前の縄文時代との暮らしの違いについて学びました。クロームブックを使って違ったねりや同じのものに分けながら、学習を進めていました。