ブログ

令和5年4月18日(火)七小 今日のひと時

昨日は「引き渡し訓練」のご協力ありがとうございました。お迎えの保護者のご協力でスムーズにお子様を引き渡すことができました。子ども達には、いつ大きな地震が起きるかわからいことや、登下校時や家等にいる時間の方が多いので、地震が起きた時には「落ちてこない、倒れてこない、崩れてこない」場所に避難する大切さを話しました。地震はいつ起こるかわからないものなので、ご家庭においても、日頃から、お子様が家以外にいるときの対応など、万一の備えに対して、お子様と確認をしてほしいと思います。

今日は、6年生が「全国学力・学習状況調査」4・5年生が「野田市学習到達度調査」を行いました。昨年度まで学んだことが、どの程度定着しているかを確かめる調査となります。子ども達は、午前中、一所懸命国語や算数のテストに取り組んでいました。

6年生「全国学力・学習状況調査」国語、算数、児童質問

5年生「野田市学習到達度調査」国語、算数

4年生「野田市学習到達度調査」国語、算数

3年2組 音楽「合唱」校歌を元気よく歌いました。歌を歌う時にはどのことに気を付けたらよいか、音楽の先生に教えてもらったことを注意しながら歌うことができました。

3年1組 国語「書写」毛筆(習字)の学習に初挑戦しました。今日は講師の先生をお招きし、習字道具の使い方の説明、筆のおろし方、墨のつけ方等を学びました。初めて筆に触り、半紙に書く子も多く、多くの子が楽しみながら学習に取り組んでいました。

 

1年生 体育「短距離走」広い校庭で、思いっきり走りました。気候も良いため、子ども達は気持ちよく、楽しそうに走っていました。

2年1組 健康診断「聴力・視力検査」2年生は視力検査のほか聴力検査も行いました。ヘッドホンから声が聞こえたら、手を挙げて保健の先生に知らせていました。

かがやき学級 「算数」それぞれの課題に沿って、自分から進んで学習に取り組んでいました。できたことの喜びを多く体験することが、成長につながります。これからもいろいろなことに挑戦しできることが多くなってほしいと思います。