ブログ

令和5年6月9日(金)七小 今日のひと時

昨日の夜から降り続いた雨が朝まで残り、登校時が心配されましたが、子ども達は安全に登校できたようです。雨も1時間目の終わりには止み、午後からは、外での活動もできそうです。

1年生の廊下や教室には、図工で作成した作品が飾られています。それぞれの作品に工夫が見られ、楽しく作品作りを行った様子が伺えます。

 ひかり学級1組 国語「吃音」小さい「っ」や「ょ」などの吃音を学びました。「っ」の発音は短くなるので、ジャンプをして、体を動かすことで身に着けていました。

ひかり学級2組3組 国語「書写」筆ペンを使って漢字ドリルに書かれている漢字を書写していました。一文字一文字を集中して丁寧に用紙に記入していました。

3年1組 外国語活動「英語」いくつを訪ねたり答えたりする学習に取り組みました。先生とALTの先生の英語でのやり取りを聞いて、やり方を覚え、実際に先生の質問に答えていました。クイズ形式で楽しく学習を進めています。

6年2組 算数「分数の掛け算」分数×分数の学習です。長方形の縦と横の長さが分数で表されている時の計算のしかたを、図を用いて学んでいました。

国語「話し言葉と聞き言葉」話す言葉と聞く言葉にはどのような違いがあるのかを学びました。それぞれの感じ方の違いなどを、クロームブックに付箋を貼りながら、友達の考えを確認していました。

4年1組 理科「電流の大きさ」電池の数や直列や並列でのつなぎ方の違いで、電流の大きさはどのようになるのかを考える学習です。実験の前に、直列と並列の違いなどを、図を描きながら学びました。