ブログ

令和5年6月19日(月)七小 今日のひと時

薄い雲の上から、日差しが差し込み程よい暑さが感じられる一日のスタートとなりました。土日は30℃を超える厳しい暑さとなりましたが、今日はそこまで気温は上がらず、外での活動もできそうです。引き続き、熱中症予防には十分気を付け、生活を送らせたいと思います。

3年生 「健康診断」今日は3年生が色覚検査を行いました。「石原式検査表」を使ったスクリーニングによる検査でしたが、どの子も養護教諭の説明を聞き、スムーズに検査を行っていました。

2年1組 音楽「合奏」カエルの歌をメロディオンで演奏する学習です。指使いに気を付けて演奏できるようになったので、今日は「輪唱」を使って演奏を楽しみました。

6年1組 算数「分数の掛け算」まとめの学習に取り組みました。教科書のまとめの問題に、集中して取り組んでしました。解き方がわからない時は、友達に教えてもらいながら、学びを深めていました。

4年2組 理科「電気の流れ」今日は自分が作成した実験道具を使って、豆電球をつけたり、プロペラを回したりして実験を行いました。電気の流れが回路にならないと動かないので、確認しながら実験を行っていました。

5年2組 国語「町じまんを推薦しよう」自分の住んでいる町に、自慢できることを探し、紹介する文を作成する学習です。今日は野田市や学校の周りの地域でじまんできるものを、子どもたちから出していきました。

5年生 「弁護士の仕事について」野田市教育委員会アドバイザーの弁護士をお招きし、出前授業により「弁護士や裁判所」の仕組みや働きについて学びました。45分という短い時間でしたが、犯罪は人の体や心、ものを損なう行為である等、多くのことを学ぶことができました。

 「水泳学習」今日も気温水温とも好条件の中、ひかり学級と1・2年生が水泳学習を行いました。ひかり学級は金曜日に引き続いての水泳学習なので、水にもなれ、顔を水につけたり、体を浮かべたりして学習を楽しみました。

1年生は初めての水泳学習に取り組みました。準備運動や、プールへの入り方等、ルールを確認した後、水の中に入り、友達に水をかけたり、水の中に顔を付けたりして、水に親しむ学習に取り組みました。気温も水温も比較的高いので、気持ちよく学習を進められました。