できごと

5月31日(水)

今日は、5月最後の日となりました。

もう明日から6月ですね。

今日も雨は降らず、校庭で元気に遊んだり、体育や部活をしたりできました。

 

4年生の体育では、マット運動に取り組んでいました。

転がったり、ブリッジをしたり、手押し車で歩いたりいろんな運動をしました。

 

 

 

後転を担任の先生が見本で見せてくれました。

さすが担任の先生!ポイントとなる所をわかりやすく教えていました。

図工では、作った作品を鑑賞してよかったところをワークシートに書き、友達に伝えていました。

 

 

 

ゆりの木学級では、みんなでペットボトルボーリングをしました。

みんなの手作りのボーリングなので愛着も湧き、とても楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

また、音楽では、曲を聴きながら楽しく体を動かしていました。

 

 

 

木琴にもチャレンジしていました。

リズムに合わせて少しずつ上手になってきました。

 

 

 

6年生では、ビンゴゲームをしながら行きたい国について会話のやり取りをしました。

黒板を見ずに言える児童が増えてきました。

 

英語で書ける児童も増えてきました。

 

 

 

 

 

5年生の外国語では、自分の好きなキャラクターになりきって、誕生日を尋ね合う活動をしました。

問題も3択作り隣同士で尋ね合いました。

明日はいろんな児童に対して尋ね合う活動をします。

 

 

 

 

いよいよ陸上大会が近づいてきました。

各種目で上達するよう、頑張って練習していました。

 

 

 

 

木小タイムの時間にワンポイント避難訓練がありました。

児童はいろんな場所にいましたが、「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない場所」に頭を守りながら避難できていました。

最近地震も多発しております。いつ起こるかわからないので「自分の命は自分で守る」気持ちを忘れずに過ごすよう今後も指導して参ります。

 

 

 

明日は、歯科検診があります。

毎日歯磨きをしているとは思いますが、引き続ききれいな歯を保てるようご家庭でもお声掛けください。