できごと

5月13日(月)

今日は、雨の一日でした。

運動会の全体練習を体育館で行いました。

開会式、閉会式の流れの確認です。

 

少し時間があったので、赤組、白組に分かれて、大玉送りの練習です。

「どうしたらより速く大玉を送れるか。」「大玉を落とさないためには、どうすればよいか。」等々、

話し合ったり、6年生が下級生にアドバイスをしたり、考えながら練習する様子が見られました。

2時間目が終わって木小タイムになっても、代表児童や応援団は、そのまま体育館に残って練習です。

やる気が感じられ、素晴らしいです!

自分たちで創り上げる運動会!頑張っていますね。

さて、給食中に教室におじゃまして、家庭学習のがんばり賞贈呈です。

 5時間目の教室。

1年生は、国語の学習中。ひらがなの練習です。

みんな、真剣に練習しています。「な」とか「ね」、文字の形を整えるのが、とても難しいです。

何事も最初が肝心!一画ずつ丁寧に書いていました。

図書室には、2年生がいました。「返します!」「借ります!」としっかり先生に伝えてバーコードで手続きをしています。

ゆりの木では、、、

これから行う作業の分担を決めています。

人数配分を見て相談したり、自分から他の仕事に移ったり、ゆりの木のみんなで協力して分担を決めています。

細かい作業に集中して取り組んでいました。

今日作っている小さな部品が、どんな作品につながるのかな?

 

委員会活動では、卒業アルバム用の写真を撮影しました。

まだ新年度は始まったばかりですが、少しずつ卒業アルバムの準備を進めています。

今日は、結局、一日中雨が降り続きました。明日からは天気が回復して、週末に向けて暑くなりそうです。

水分補給や汗の始末に気をつけて、元気に運動会当日を迎えましょう!