学校の様子

1/23 西部防災センター体験

 今日は、福田一小の友だちとの4年生合同社会科見学でした。西部防災センターに行きました。防災センターでは、まず始めに「登下校の安全について」と「自然災害のことについてとその対応の仕方について」の映像を見て、学びを深めました。次に、実際に東日本大震災の時の関東の揺れと同じ震度5弱の揺れを体験しました。揺れと同時に起こる音も不安を増長します。まずは、身の安全を確保して頭を守る体験をしました。次に、消火器を使って消火の体験をしました。最後は、火災の時に出る危険な煙への対処の方法を学びました。煙は、上へ上がっていく性質を持っているため、鼻と口を押えながら、身をかがめての避難を実際に体験しました。煙の中では、周りが見えずらくなります。避難出口まで誘導する足元の誘導灯をたよりに避難しました。防災の大切さを学ぶ貴重な体験でした。