ブログ "School Life"

2022年10月の記事一覧

1年生⑤ 生活科 アサガオ

生活科の学習では、アサガオの種ができて、取りに行きました。

「にんにくみたい。」と言っていた児童もいました。

 

この種は、来年の新しい1年生にあげます。

来年も大切に育ててほしいですねキラキラ

2年生⑬ 応援練習

12日に6年生のお兄さん、お姉さんから応援合戦のやり方について教えてもらいました。

「オス!」の掛け声は大きな声でお腹からやることやポーズを付けることを教えてもらいました。

また、何度も練習し、上手にできるようになりました。

ゴーゴーゴーの歌では、赤白帽子を振って応援したり、大きな声で歌うことを教えてもらいました。

本番まであと少し!毎日頑張って練習に励んでいます。

5年生⑫図工「多色刷り版画」

 図工の学習では,多色刷り版画に挑戦しています。題材は「校舎から見える景色」です。教室やベランダ,屋上から校舎の周りを見渡して,お気に入りの景色を写真に収めました。そして,秋の花とともに絵に表しました。できたイラストは彫刻刀で彫って,絵の具でカラフルに仕上げます。

 

 集中して取り組む姿から,作品にかける強い思いを感じます。もう間もなく完成しそうです。子どもたちの力作は来月の図画作品展で展示いたします。お楽しみに!

3年生⑮学年運動会練習

 運動会が来週にせまり、練習にもさらに気合いが入ってきました。

紅組、白組に分かれた応援練習では、応援団が中心となり盛り上げています。

 

 応援歌の「ゴーゴーゴー」では、紅組と白組がお互いに負けじと大きな声で歌っているところが、見所です。

 子ども達の、たくましい姿にご期待ください。

 

 

 

 

 

 

4年生⑫ 運動会係活動

 今週は運動会の学年練習に加え、一人一役の係も本格的に活動し始めました。

休み時間も忙しそうに活動する子ども達の姿がたくさん見られました。

 運動会では、たくましく成長した4年生にご期待ください!!

 

2年12 ダンサー登場!?

運動会練習でキャラクターを踊っていますが、休み時間になると自主的に踊り出すダンサー達が沢山います。

アップテンポの曲ですが、男子も女子も、曲がかかるとみんなノリノリに。何度も踊ることでキレのあるダンスが踊れるようになってきました。

本番をお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

特支⑮ 150周年記念式典

 

9月30日、なかよし・かがやき学級でも150周年行事に参加しました。

記念式典の当日は学校で生中継を見るグループとキッコーマンアリーナに行くグループに分かれました。

キッコーマンアリーナのグループの様子は、長い徒歩の道を疲れを見せることなく、最後まで安全に歩き抜きました。

 

 

 

 

 

 

会場では、他の学年に負けない大きな声で歌を歌い、式典を盛り上げました。

 

 

 

 

 

 

学校で生中継を見るグループも体育館から会場に映像をつなぎ、体育館から会場へ手を振って応援しました。

学校に戻ってからの感想でも「自分たちの和太鼓がとても良いものにできた」や「吹奏楽部の演奏が良かった」という子達、ミリューをもっと応援したい気持ちを絵にする子など、とても充実した時間になったようでした。

3年生⑮外国語

 今月はWhat do you like? (何が好き?)の学習をしています。イヴォンヌ先生がフラッシュカードを使い単語の発音を指導してくれます。おにぎりの絵のカードの時は「ライス ボール!!」と元気な子供達の声が教室に響き渡っていました。ゲームを通して、楽しみながら外国語を学んでいる姿が多く見られます。

 

 

 

 

 

6年 租税教室

6年生は租税教室を行いました。

税金は、ゴミ回収や道路、救急車、そして私たちが使っている教科書に使われています。

今回の租税教室を通して、税金の大切さを改めて感じることができました。

また、みんなが使っている“公共”のものを大切にしていきたいです。

1年生④ プログラミング

toioというものを使って、プログラミングの学習を行いました。

大学生の方々にもお手伝いしていただきました。

絵本に描かれている道を、小さいロボットにカードで命令をして、動かします期待・ワクワク

命令がうまくいってゴールすると、ロボットが踊りだします花丸

どのカードを何個使えばよいのか考えながら、楽しく学習することができました。