ブログ

令和6年度学校の様子

6年生「三食野菜炒めを作ろう!」

6年生で初の調理実習を行いました!

今日のメニューは「三食野菜炒め」

野菜の硬さに合わせて切り方を変え、強火で手早く炒めることが今日の目標でした。

出来上がった野菜炒めは、校長先生をはじめ、お世話になっている先生方にも食べてもらいました!

次回は「挑戦!自分で考えた炒め物!」です!

5年生 学級活動「めあての反省、新しいめあて」

本日2時間目、5月の生活の振り返る学級会を開きました。

班で相談した後、クラスで話し合い、6月のクラスのめあてを決めました。

まずは忘れ物を減らすところから改善していきます!

 

 

 

 

 

 

第1回ふれあい給食

「う~ん、なんか、給食時間もっと盛り上がらないかな?」

先月の給食委員会で、何かできないかと話し合ったところ、

交流給食の案が出て、その第一回目が29日に開催されました。

初回は1年3組と5・6年生!

1階のランチホールに集まり、みんなでわいわい給食を食べました。

詳しい内容は、6月3日の全校朝会で給食委員会が発表する予定です!

皆さん、お楽しみに!

 

3年生 学年レク

5月30日の5時間目に、3年生全員で学年レクを行いました。

各クラスから『学年レク実行委員』を2名ずつ選出し、休み時間を使って、レクを成功させるための話し合いを行ってきましたグループ

事前に行ったクラスでの話し合いの内容を取りまとめたり、当日も司会進行を行ったりと大いに活躍することができました花丸すばらしい!

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

3年生になり、まだ2ヶ月しか経っていませんが、子どもたちが主体となって企画・運営を行っていく姿に成長とたくましさを感じました!

クラス対抗のドッジボール大会は大盛り上がりキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



勝っても負けても、「ノーサイド」!

試合が終われば、勝者も敗者もなくなり、お互いの健闘を讃えあう姿が見られましたキラキラ

 

3年生 総合「市野谷小の安心・安全を見つけよう!パート①」

3年生の1学期の総合では、「市野谷小の安心・安全の工夫」を調べる学習を行っています虫眼鏡

先週までの学習では、「児童の安心・安全を守るために、市野谷小にはどんな工夫があるのだろうか」という学習問題のもと、一人ひとりがテーマを設定してきました。

『火災から身を守るための工夫』や『階段にある安心・安全の工夫』、『体育館にある安心・安全の工夫』など、様々なテーマを設定することができましたひらめき

そして今回は、学年全体で学習の目的や調査をする際の「約束事」を再確認するために学年集会を行い、その後、クラスごとに学校内を隅から隅まで歩き回り、事前調査を行いました。


 

 

 

 

 

途中、松山校長先生が声をかけてくださり、特別に職員室の中の安心・安全の工夫を教えていただくことができました

放送設備や監視カメラなど様々な機器に興味津々な子どもたちグループキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週はいよいよ調査の本番です!タブレットを持って写真撮影をしながら、個人のテーマに沿った調べ学習を行っていきます。

2年 図工 くっつきマスコット

   

図工科の学習で紙粘土を使った学習を行いました。絵の具を使い、紙粘土の色を変えながら作品をつくりました。色を混ぜたり形を作ったりと楽しみながら活動することができました♪

6年生 「観光会社さんと校外学習の打ち合わせ」

5月27日(月)の6時間目に観光会社さんと打ち合わせを行いました! 

6月に行う校外学習に向けて、計画を立てた6年生。

浅草の仲見世通りでの買い物の計画を立てましたが、この計画で本当に1時間半で回りきるのか不安・・・・ということで、観光会社さんに計画の添削をお願いし、アドバイスを頂くことになりました!

1週間前にメールの文章の書き方を学習し、安蒜主幹教諭の力を借りて計画とお願いのメールを送信!そして、27日打ち合わせをする事に決定しました。

旅行会社さんには「着眼点が良い」と嬉しい言葉をもらい自信がついた7人。

しかし、調べていたお店で今は売り物が変更されていたということを知り、インターネットだけの情報では足りないということを知ることができました。

また、「プロは凄い」と働く人の凄さを知る1時間でした。

5/24 全校 航空写真

5/24(金)の5時間目に航空写真と全校全体写真の撮影を行いました。

暑い中、子どもたちは一生懸命撮影に臨んでいました。

 

航空写真では人文字で校章の形を作りました!

 

子どもたちは空飛ぶドローンに興味津々。どんな写真になるんだろう?とわくわくしている様子でした。

 

写真の購入方法等につきましては、後日お伝えします!

6年生 外国語「Welcome to Japan.」

29日(水)に、日本の観光名所を、来日している本校ALTのジョン先生のお姉さん達に紹介しました!

そのために各自が「おすすめしたい県」を決め、パワーポイントを作成しました。

緊張しながらも、英語で話すことができました!

お昼も一緒に食べ、バスケットボールも一緒にさせてもらいました。翻訳サイトを駆使しながら会話をすることもできました。

次回はオンラインでお話しすることを約束しています!

3年生 理科「ありがとう!バイバイ!」

朝、3年生のフロアに行くと子ども達が虫かごの前に集まっていました?!

「さなぎが、チョウになってる!」

 

 

 

 

 

 

 


興奮した様子で、食い入るように成虫になったモンシロチョウを観察していました了解

毎日、しっかりとお世話をし、観察をしているからこそ、すぐに変化に気づけたのでしょう虫眼鏡キラキラ

そこで、最後の観察シートを書き、3年生全員でモンシロチョウを自然にかえしてあげることにしましたひらめき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



「ありがとう!元気でね!バイバイ!!」

素直な子ども達の歓声に心が温かくなりましたグループハート