ブログ

2023年6月の記事一覧

校外学習④<フィールドワーク・運河駅解散>

 午後はお礼の合唱からスタートです。お世話になったバーベキュー場スタッフの方々へ、感謝の気持ちを込め、学年で「マイバラード」を発表しました。野外で、ピアニカの音を伴奏代わりに、心を込めて歌いました。難しい条件でしたが、スタッフの方からもお褒めの言葉をいただき、学年全体が達成感に包まれました。

 フィールドワークは合唱後、班ごとの作戦会議を経て、活動をスタートさせました。全問正解を目指し、時間いっぱいまで活動する班が多かったです。終わりの会の中の表彰式は、温かい拍手に包まれ、学年で一致団結を実感できた様子でした。その後の実行委員の話では、良かったことだけでなく今後につながる課題も多く聞かれ、成長を感じました。

 運河駅にて無事解散しました。「疲れたぁ」と言いつつも、それぞれが笑顔で家に向かって帰っていきました。校外学習で得られた「一致団結」を今後の生活でも発揮し、輝く姿が見られるのが楽しみです。

    

0

校外学習③<飯盒炊爨>

 かまど部会、飯盒部会、カレー部会に分かれ、カレーライス作りをしました。スタッフの方の説明を真剣に聞き、一生懸命に作業する姿が見られました。おいしいカレーライスが出来上がり、会話も弾む楽しいお昼の時間になりました。ちょっとご飯が焦げたり、水分が多くスープカレー風になったりしたグループもありましたが、「意外とおいしい!」と残さず食べていました。自分達で作ったものは格別のようです。

 午後の主な予定はフィールドワークです。班ごとで清水公園内を回り、課題のクリアを目指します。

       

0

校外学習②<始まりの会>

 無事、清水公園に到着しました。生徒達は全員元気です。始まりの会の実行委員長の話では、校外学習の成功に向けて熱い思いを語りました。校外学習スローガン「一致団結~仲間とともに助け合い絆を深めよう~」の達成に向けて活動が始まります。これからスタッフの方からレクチャーを受けつつ、飯盒炊爨にチャレンジです。グループで協力しておいしいカレーライスの完成を目指します。

 

     

0

校外学習①<運河駅出発>

 いよいよ1年生の清水公園校外学習のスタートです。集合時間を待つ生徒たちは、期待に満ち溢れた笑顔を見せてくれています。清水公園では、午前中に飯盒炊爨、午後は公園内でのフィールドワークを予定しています。今は曇り空です。今日は蒸し暑い予報も出ているので、熱中症に注意しながら活動したいと思います。

 本日、校外学習の活動の様子を随時ホームページに掲載します。ぜひご覧ください。

     

0

令和5年度 第1回進路保護者会・学校説明会

6月16日(金)

本日は、第1回進路保護者会・学校説明会が開催されました。

前半の進路保護者会では、本年度、東深井中学校での進路指導の基本的な進め方について、進路指導主任より説明しました。

暑い中でしたが、3年生も、保護者の皆様も、真剣な表情で聞いていました。

学校では、「自分の進路は自分で決める」という進路の「柱」を大切にし、生徒が自分自身で考えた上で、保護者の皆様と相談しながら卒業後の進路を選択していけるよう指導していきます。

後半は、流通経済大学付属柏高等学校、我孫子二階堂高等学校、西武台千葉高等学校、日本体育大学柏高等学校、中央学院高等学校、東洋大学付属牛久高等学校をお招きし、それぞれ希望する高校の学校説明会を聞きました(公立高校の学校説明会は2学期に実施予定です。)

3年生にとって、進路開拓のための取り組みが本格的に始まります。保護者の皆様と一緒に、生徒の進路開拓を支えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

0

第1回進路保護者会・学校説明会

6月16日(金)

本日は、第1回進路保護者会・学校説明会が開催されました。

前半の進路保護者会では、本年度、東深井中学校での進路指導の基本的な進め方について、進路指導主任より説明しました。

暑い中でしたが、3年生も、保護者の皆様も、真剣な表情で聞いていました。

 


学校では、「自分の進路は自分で決める」という進路の「柱」を大切にし、生徒が自分自身で考えた上で、保護者の皆様と相談しながら卒業後の進路を選択していけるよう指導していきます。

後半は、流通経済大学付属柏高等学校、我孫子二階堂高等学校、西武台千葉高等学校、日本体育大学柏高等学校、中央学院高等学校、東洋大学付属牛久高等学校をお招きし、それぞれ希望する高校の学校説明会を聞きました(公立高校の学校説明会は2学期に実施予定です。)

3年生にとって、進路開拓のための取り組みが本格的に始まります。保護者の皆様と一緒に、生徒の進路開拓を支えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

0

林間学校3日目③ 閉校式

 3日間の長野での生活を終え、閉校式を行いました。その中で、実行委員長は「3日間、常に意識したのはスローガンです。私は達成できたと思います。」と話していました。出発前に掲げたスローガン『Grow up!〜育てようメリハリ 礼儀の力』を胸に、大きく成長した2年生がこれからどのような姿を見せてくれるか非常に楽しみです。

 この後は、バスに乗り流山に向けて出発します。

0

林間学校3日目② 体験活動

 林間学校最後の活動は、自然の中で行う体験活動でした。竹に生地を塗り、焼きあげる竹バームクーヘンを作成しました。生地を作り、竹をあぶるところから始まり、割り振られた自分の役割をこなそうと試行錯誤しながら一生懸命になっている姿が見られました。完成したバームクーヘンからは、お店で買うものには無い、自分たちで作ったからこその美味しさを感じられたようで、自分の班のものが1番美味しいと他の班のバームクーヘンを食べ合っている姿が微笑ましく感じられました。

 この後はホテルで昼食をとったあと、長野を出発し流山へと向かいます。

0

林間学校3日目① 最終日の朝

 林間学校最終日を迎えました。本日も天候の心配はなく、予定通り活動を進めていきます。昨夜は最後の宿泊に寂しさを感じている生徒も多くいましたが、今朝の元気な様子に安心しています。朝食をとり、ホテルを出発する準備をしたあとは、体験学習として竹を使用してバームクーヘンを作ります。林間学校の集大成として、班で協力して作り上げてもらいたいと思います。

0

林間学校キャンプファイヤー 映像公開

映像業者のAFTERさんに撮影していただいたキャンプファイヤーの様子を映したダイジェスト映像が完成しました。生徒のキャンプファイヤーでの活動の様子を見て、少しでも早く保護者の方に見ていただきたいと、夜中まで編集作業を行なってくれました。生徒たちの様子を掲載のURLより、ぜひご覧ください。なお、ホームページに掲載することを考えて、生徒個人ではなく、全体の雰囲気がわかるような映像の編集となっています。

https://youtu.be/IEoQ2dz69FE

0

林間学校2日目③ 農業体験その2

 午前中から行なっていた農業体験が終了しました。農家の方のお手伝いにも少しづつ慣れてきた様子で農作業を楽しんでいる生徒もいました。天候も晴れ渡り、暖かい日差しの中活動をしていました。それぞれの班でとても貴重な経験ができたことと思います。農家の方との関わりを通して、林間学校スローガンにある礼儀の力を育んだ活動になりました。

 農業体験を終えホテルへ帰ったあとは、夕食とキャンプファイヤーを予定しています。このまま雨が降らないことを祈るばかりです。

0

林間学校2日目④ キャンプファイヤー

 夕食後、霧がかった幻想的な雰囲気の中、キャンプファイヤーを行うことができました。前半は静粛な雰囲気の中、各クラスで火の神に誓いを立てて受け取った火を囲み、燃えろよ燃えろの歌を響かせました。後半はフォークダンスを踊りました。暗がりの中、大きく燃える火を中心に、学年が一つになって踊る姿がとても素敵な光景でした。終盤になり、小さくなっていく炎を見つめる生徒たちの表情はとても満足げに見えました。

 キャンプファイヤーについては、映像業者のAFTERさんが、長野まで駆けつけて動画撮影を行っています。編集が完了次第、キャンプファイヤーの雰囲気をお伝えできるようなダイジェスト映像をご紹介したいと思います。更新をお待ちください。

0

林間学校2日目② 農業体験その1

 不安と期待が入り混じった表情で各家庭に向かった生徒たち。初めての農作業に苦戦しながらも、農家の方の話を真剣に聞き、一生懸命に取り組む姿がみられました。天候も穏やかで気持ちの良い風が吹いています。体験中は教員が各家庭を訪問し、生徒の活動の様子を見守ります。引き続き、午後も農業体験を行なっていきます。

0

林間学校2日目① 朝を迎えました!

 林間学校2日目が始まりました。昨夜からの雨も朝のうちに止み、空も明るくなってきました。朝は実行委員や班長、部屋長が集まりリーダー会を行い、昨日の反省を踏まえ2日目の動きを確認しました。その後全員で朝食をとり、元気に2日目を迎えることができました。

 今日は、各班が農家に赴き農業体験をしたあと、夜にキャンプファイヤーを行う予定です。本日の活動もホームページに掲載しますので、ぜひご確認ください。

0

林間学校1日目④ 学年レク&BBQ

 ホテル到着後、学年レクを行いました。学級対抗の大縄では、各クラス工夫を凝らした掛け声に合わせて1回でも多く飛べるよう団結する姿が見られました。

 夕食のBBQは、天候が悪化することなく予定通り屋外で行いました。各班で言葉を交わしながら和気あいあいと楽しんで焼いたり食べたりする姿を見ることができました。

 この後は、各部屋で自由時間を過ごし本日の行程は終了となります。体調を崩す生徒もなく全員無事に過ごすことができました。2日目は農業体験とキャンプファイヤーを行う予定です。明日も活動の様子をホームページに掲載します。ぜひご確認ください。

0

林間学校1日目③ ハイキング

 菅平にてハイキングを行いました。2時間のコースでしたがお互いに声を掛け合い、楽しそうに歩いていました。牧場内を歩く際は、放牧されている牛と触れるほど近い距離を通らなければいけないところもあり、少し怖がりながら歩いている姿が印象的でした。宿に入った瞬間、ほんの少し雨が落ちてきました。雨に打たれることもなく、ハイキングは終了できました。

 ハイキング終了後、ホテルへ到着し開校式を行いました。この後は学年レクと夕食にBBQを行う予定です。

0

林間学校1日目② 菅平に到着

 菅平に到着しました。バスでの長旅でしたが、生徒たちは元気に過ごしています。普段の生活ではあまり触れることのできない自然の中でお弁当を食べ、明るい表情がたくさん見られました。天候は曇り空ではありますが、雨はまだ降っていません。この後予定通りハイキングを行い、宿泊するホテルへと向かっていきます。

0

林間学校1日目 出発します!

 林間学校1日目がスタートしました。学校での出発式を終え、各学級バスへ乗り込み長野へ向かいます。雨も心配されますが、生徒たちは3日間の林間学校をとても楽しみにしている様子です。菅平に到着後は天候が良ければハイキング、荒天の場合は開校式の後に学年レクを行う予定です。

 林間学校の活動の様子をホームページに掲載します。ぜひご覧ください。

0

校内草取りボランティア活動の様子

6月7日(木)

PTAの皆様により、「校内草取りボランティア活動」が行われました。

20名以上もの保護者の皆様が、PTA本部の方の呼びかけに応じて集まり、予想以上に暑い中2時間も、中庭を中心に草取りを行い、きれいにしてくださいました。(スマイル学級の生徒も大活躍しました。)

活動場所が足りない外の部活動が、中庭の整備をして使いたい、と言っていたところでした。本当にありがとうございました。

            →→→→

 

0