ブログ

令和5年度

地域めぐり ~幻の長倉線~

 5月1日(月)、4~6年生は、地域めぐりで「幻の長倉線」のコースを歩きました。「幻の長倉線」とは、茂木駅から茨城県まで延ばそうとしていた未成線です。昭和の最初の頃、中川地区の発展のため、この線路の完成は地域の悲願でした。地域有力者が中心になり、この計画は、何とか着工の段階までこぎ着けました。ところが、戦争の影響により、工事は中断。長倉線は、完成することなく、盛り土された路盤だけが残ったままになっています。ふみの森の先生の講義を聴き、当時の人々の思いをかみしめながら、約5㎞の道のりを歩きました。

 

 

 

 

2年外国語

 今日は、2年生になってはじめての外国語の授業でした。ウォルター先生と形と色の勉強をしました。子供たちは、みんな「とても楽しかった。」と話していました。次回も楽しみです。

  

デジタルサイネージ設置

本日、校長室入口横にデジタルサイネージを設置しました。

校内の活動写真がスライドショーで表示されます。

写真は定期的に追加していく予定です。学校にお越しの際は、ぜひ御覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生活科「学校探検」

 今日は、2年生が1年生をつれて学校を案内しました。グループごとに分かれて、体育館や音楽室などの教室を案内しました。1年生は、2年生の説明を聞きながら、いろいろな教室を見学しました。とても楽しく活動できました。

  

  

 

1,2年生活科「1年生をむかえる会」

今日は、2年生が1年生をむかえる会の計画をし、楽しく遊びました。自己紹介から始まり、一緒に「しろくまのジェンカ」をおどったりおにごっこをして遊びました。1年生も2年生も笑顔いっぱいの会になりました。