令和6年度

今日の七井小

特別支援学校との交流(6/14)

バス 昨日、5年生が益子特別支援学校におじゃまし、交流活動を行った様子です。



 すっかり顔なじみの友達といろいろなゲームを楽しんできたようです。益特のみなさんには大変お世話になりました。これからもよろしくお願いします。

会議・研修学習の様子(1-1、1-2、2-1、3-1、4-2、4年生、5年生、6-1、やまぶき)
 プールでは4・5年生の歓声が響いていました。汗・焦る今日は暑かったですね。午後はエアコンを稼働しました。



 給食に「るりちゃんデザート」が出ました。明日はお祝い県民の日、明後日は父の日、よい休日をお過ごしください。

プール!!(6/13)



汗・焦る3年生が一番乗りでしたね。教室からは「いいな~」の声…。

グループみんなのスナップ+1





 +1は学区内の涼やかな睡蓮キラキラ見頃です。

合同訪問(6/12)

学校本日は、栃木県教育委員会芳賀教育事務所及び各町教育委員会の先生方や、益子町教育委員の皆様が来校されました。
会議・研修子供たちはいつもどおり、職員はやや緊張気味の一日でしたが、日頃の成果をご覧いただけたことでしょう。



ビジネスお越しくださった皆様方には大変お世話になりました。
 子供たちの様子や職員の頑張りを褒めていただき、とても励みになりますね。また、学校運営や学習指導等について、ご助言を賜り、貴重な研修の機会となりました。今後に生かしてまいります。
 では飲み会・ビール

クラブ活動(6/11)

 今日の6校時は月1のクラブ活動の時間でした。
 スポーツで汗を流したり、パソコンやカードゲームで盛り上がったり、マスコットやスタンプ作りを楽しんだり、おもしろ実験を追究したりと、4~6年生が自分で希望した活動を楽しめる魅力的な時間です。



会議・研修学習の様子(1-1、1-2、2-1、2-2、3-1、5-1、6-2、やまぶき1)



 紫陽花も色づいてきましたね。明日は合同訪問があります。

どんより…(6/10)

 プールに入りたかった~」と空を見上げながら下校する子もいました。週明けの空模様は曇天が多く今日もすっきりしない一日でしたね。それでも子供たちの明るいあいさつや笑顔に気分が上がります。(^^)



グループ休み時間スナップ



会議・研修学習の様子(1-1、1-2、3-1、4-1、4-2、5-2)



  See you tomorrow.ピース

町たんけん(6/7)

遠足2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。
 ご協力いただきました目的地は、七井郵便局、七井幼稚園、ウエルシア、オフハウス、小林写真館、コメリ、島屋文具店、とん太ファミリー、ニュー丸和、三村ガソリンスタンド(順不同、敬称略)の10カ所です。毎年のご協力に感謝申し上げます。



 子供たちはグループに分かれ、引率ボランティアの方や職員と一緒に数カ所を訪ね、話を聞いたり質問をしたりと、充実した町探検ができたようです。ご協力いただきました皆様方には大変お世話になりました。

グループ昼休みスナップ



 このところ生き物の話題に沸いている七井小です。カメの孵化が成功なるか…乞うご期待 (^^;)

盲導犬キャラバン(6/6)

 4年生の総合の学習では盲導犬や視覚障害についての理解を深めました。子供たちはかわいいハートと、お利口なラブラドール犬に熱い視線を注ぎながら学習していました。



 日本盲導犬協会スタッフの方とシンディーちゃんには大変お世話になりました。

会議・研修学習&本読み聞かせの様子(1-1、1-2、2-1,2-2、3-1)

 かたつむりの会の読み聞かせは2年生の番でした。いつもありがとうございます。
 1-2が「すなとなかよし」の活動を楽しみました。



虫眼鏡「え、カメの卵?」「え~っっっ?!


 さらに3時間後…


プール開き(6/5)

 5・6年生がきれいに掃除してくれたおかげで、プール一面に張った水もキラキラと輝いています。「プール活動が事故なく充実しますように」と水の神様に安全祈願をしました。さあ最初に入るのは何年生でしょうか汗・焦る



会議・研修学習の様子(1-1、1-2、2-1、2-2、3-1、4-2、5-2、6年生)
 1-1は図工「すなやつちとなかよし」の活動です。とても楽しそうでした。



グループみんなのスナップ



 「芒種」となりました。昔はこの時期に田植えをしたそうですが、今は梅雨入りの頃にあたりますね。

歯科検診終了(6/4)



 今日から「歯と口の健康週間」ですね。本校は昨日で定期検診が終わり、今後、各自に結果を通知する予定です。学校歯科医からは「定期的にフッ素塗布をしている子や、残念ながら治療が滞っている子など、歯の状態は個人差が非常に大きい」との指摘を受けました。また「保護者の意識にもよる」ことも…。どうぞ配付される検診結果にご注目ください。子供たちには養護教諭からも“健康な歯”のために必要な習慣を伝えていきます。

会議・研修学習の様子(1-1、1-2、2-1、2-2、5-1、5-2)



グループいろいろスナップ



 ちびウサギもシロマルと仲良く過ごしています。昨夕の雷雲は花壇には恵雨となりました。

3・5年生 花壇整備(6/3)

 学校花壇に“夏の花”が登場しました。
 2週間前に2年生が勢いよくパンジーを抜き、その後、公仕さんがきれいに耕し、本日3年生がサルビアやマリーゴールドの花苗を並べ、5年生が植えてくれました。リレー方式です了解



 今後も子供たちが担当箇所の水やりや除草をしながら整備をしていきます。

会議・研修学習の様子(1-1、1-2、3-1、4-1、4-2、6-1、6-2)