令和5年度

5年生・水生生物調査(7/7)

大羽川へGo!

目的…大羽川の水生生物について調べ、自然の様子や環境問題に関心をもつ。

 徒歩で大羽川・仲の車橋付近に出かけ、指導者(なかがわ水遊園、町環境課職員の方々)の説明を聞き、川に入りました。子供たちは「きゃー」と嬉しそうに川遊び、いや調査に夢中でした。汗・焦る

学校授業の様子

美術・図工1-1生活「げんきにそだてわたしのはな」アサガオの花で色作りをしてカードに染めました。

ハート1-2道徳「いきものにやさしく」ツバメを大切にする登場人物の気持ちや動植物への接し方について考えました。

イベント2-1生活「野さいをしゅうかくしよう」除草作業を頑張りました。野菜はすでに収穫し始めている様子です。

ハート4-1道徳「信頼しあえる友達」資料“祈りの手”から友情について考えました。

美術・図工4-2図工「まぼろしの花」どんな花にするか…イメージ作りに時間をかけていました。

給食・食事5-2家庭「ひと針に心をこめて」玉結び、玉どめ、なみ縫いの練習中。真剣です。

ハート6-1道徳「その国のほこりと伝統」東京オリンピックに向けて国旗作りに情熱を注いだ職人の思いから国際親善への理解を深める学習です。

星七夕の今日は“小暑”でもあります。いよいよ暑さが本格的になる頃という意味ですが、すでに猛暑日でしたね…。皆様ご自愛ください。よい週末を(^^)/

ささのは サ~ラサラ~天の川見えるかな…