令和5年度

家庭訪問開始(5/26)

一斉下校 グループ

今日から数日間、家庭訪問を実施します。とは言っても実際には児童宅や周辺環境の確認のみですが、土地勘(鑑)のない職員が地図を頼りに学区内を回るわけですから迷うことも想定内です。車くれぐれも安全運転で!と送り出しました。(職員はネームホルダーを付けています。)

学校授業の様子

美術・図工1-1、1-2図工「ちょきちょきかざり」はさみの使い方を確認し、折紙でいろいろな飾りを作りました。

情報処理・パソコン2-1国語「復習」テスト後chromebookで復習をしました。担任の先生が終日出張でも花丸だったかな?

視聴覚3-1、3-2総合「七井小たんけんたい」興味・関心をもったところからテーマを選び、それぞれの追究活動が始まりました。

虫眼鏡4-2理科「自然の中の水のゆくえ」砂、砂利、土、の粒の大きさや手触りを確かめ、水のしみこみ方を調べる実験です。

体育・スポーツ休み時間の様子
キラキラ

プールには水が張り開設日を待つばかりとなりました。(テープは鴨よけデス)

今週は栽培活動やプール清掃、募金活動など、善い行いの取組の様子が多く見受けられ、とても嬉しく思いました。5月も間もなく終了ですね。どうぞよい週末を(^^)/