ブログ

令和6年度 活動の様子

現職教育の様子

先日、現職教育を行いました。現職教育とは先生たちの研修のことです。

今回は保健と食育について学習しました。

 

特に朝食の大切さを学びました。さらにスポーツをしている人はエネルギーやタンパク質を多く摂取する必要があります。

栃木県の特産品ついても学習しました。

保健分野についてです。

ここでも朝食の大切さを学びました。寝ている間は栄養補給ができません。その状態で朝ごはんを食べないと、栄養が足りないので体は自己分解をして栄養にしてしまいます。

睡眠も大切です。

水分の大切さも実験しながら学習しました。水分を摂る前と摂った後では、力の入り方が違うのです。

生徒の皆さん、きちんと食事と水分、睡眠をとりましょう。

 

 

 

5月30日(木) の給食

5月30日(木) 給食の献立

ごはん 牛乳 肉だんごトマトソース 豆腐サラダ ピリ辛肉じゃが

5月29日(水) の給食

5月29日(水) 給食の献立

ハヤシライス(麦ターメリックライス) 牛乳 ブロッコリーサラダ  セノビーゼリー

  今日は、新体力テストがありました。

  行事の日は、いつもデザートが出ます。栄養教諭の山口先生、ありがとうございます。

  今日のデザートは、カルシウム入りの「セノビー(背伸びー)ゼリー」でした。

  1年3組男子生徒作品『セノビー君』

  1年2組女子生徒作品『セノビー君』

 

  

  

5月28日(火) の給食

5月28日(火) 給食の献立

ミートドッグ 牛乳 スナップえんどうサラダ パンプキンポタージュ

 

  1年1組の給食の様子です。

 

5月27日(月) の給食

5月27日(月) 給食の献立

麦ごはん ふりかけ 牛乳 いわしみそ煮 切干大根の煮物 根菜のごま汁

 1年4組です。

 1年3組です。

 1年2組です。

5月24日(金)学力向上研修会

本日は学力向上研修会を行いました。国語科・数学科・技術家庭科・英語科の授業参観を行い、その後授業研究会を行いました。

写真は英語科の様子です。校長先生も参観しています。

自分の体験を校内の生徒に英語で伝えることがテーマです。わかりやすくなるように、イラストと英文を示しながら発表しています。

グループ内で発表して、友人からアドバイスをもらい、より良い発表になるように改善していきます。この過程が深い学びを生み出します。

このイラストは自作のようです。

授業の後、先生方が集まり授業研究会を行いました。

参考になった点と改善すべき点をまとめて発表し、教員全体で共有します。

我々教師も日々学びを研究して、より良い授業を目指していきます。

全校朝会

本日は全校朝会がありました。活躍した多くの生徒が表彰されました。素晴らしいですね。

今回は時間の都合で資料について全部はお話しされませんでした。しかし、その後朝の会で担任の先生から詳しい説明がありました。学習についての重要な内容なので、家で家族の方と一緒にもう一度読み直してみましょう。そして実践しましょう。

今日のお掃除応援隊

今日は2年生の各クラスと男女トイレに入っていただきました。

 

雑巾がけのお手本になっていただいてます。

トイレの手洗い場もあっという間にピカピカにしていただきました。

今週もありがとうございました。

5月21日(火) の給食

5月21日(火) 給食の献立

麦ごはん ふりかけ 牛乳 さばスタミナ焼き オイスターソース炒め かきたま汁