ブログ

令和6年度 活動の様子

6月7日(金) の給食

6月7日(金) 給食の献立

★歯と口の健康週間・かみかみ献立★

麦ごはん ふりかけ 牛乳 豚肉とごぼうのかりん揚げ たくあんあえ 卵ときくらげのスープ まんてん大豆

  1年生の給食準備の様子です。当番が協力して配膳してくれます。

  給食委員が、今日の献立や食事に関する話をしてくれます。

6月6日(木) の給食

6月6日(木) 給食の献立

わかめ麦ごはん 牛乳 鮭のマヨネーズ焼き 野菜と卵のあえもの 根菜のごま汁 ゼリー

今日のお掃除応援隊 新兵器投入!

今日から新兵器が投入されました。

昇降口のマットもこれできれいに。大活躍です。ありがとうございます。

1年生の雑巾がけもお手本がいいので、うまくなりました。

今週末の宿泊学習の話で楽しそうでした。

今週もありがとうございました。6月もよろしくお願いします。

6月4日(火) の給食

6月4日(火) 給食の献立

★歯と口の健康週間・かみかみ献立★

アーモンドトースト 牛乳 イタリアンサラダ クラムチャウダー フルーツヨーグルトあえ

6月3日(月) の給食

6月3日(月)給食の献立

★歯と口の健康週間 かみかみ献立★ 

麦ごはん 牛乳 さんまかぼすレモン煮 いりどり 豆乳入りみそ汁

 

現職教育の様子

先日、現職教育を行いました。現職教育とは先生たちの研修のことです。

今回は保健と食育について学習しました。

 

特に朝食の大切さを学びました。さらにスポーツをしている人はエネルギーやタンパク質を多く摂取する必要があります。

栃木県の特産品ついても学習しました。

保健分野についてです。

ここでも朝食の大切さを学びました。寝ている間は栄養補給ができません。その状態で朝ごはんを食べないと、栄養が足りないので体は自己分解をして栄養にしてしまいます。

睡眠も大切です。

水分の大切さも実験しながら学習しました。水分を摂る前と摂った後では、力の入り方が違うのです。

生徒の皆さん、きちんと食事と水分、睡眠をとりましょう。

 

 

 

5月30日(木) の給食

5月30日(木) 給食の献立

ごはん 牛乳 肉だんごトマトソース 豆腐サラダ ピリ辛肉じゃが

5月29日(水) の給食

5月29日(水) 給食の献立

ハヤシライス(麦ターメリックライス) 牛乳 ブロッコリーサラダ  セノビーゼリー

  今日は、新体力テストがありました。

  行事の日は、いつもデザートが出ます。栄養教諭の山口先生、ありがとうございます。

  今日のデザートは、カルシウム入りの「セノビー(背伸びー)ゼリー」でした。

  1年3組男子生徒作品『セノビー君』

  1年2組女子生徒作品『セノビー君』

 

  

  

5月28日(火) の給食

5月28日(火) 給食の献立

ミートドッグ 牛乳 スナップえんどうサラダ パンプキンポタージュ

 

  1年1組の給食の様子です。