ブログ

2020年10月の記事一覧

教育実習開始

26日(月)から、教育実習の先生をお迎えしています。主に3年1組の児童と学習することになりました。初日には、校長先生からのご紹介の後、実習なさる先生より、ごあいさつがありました。子供たちは大喜びで、早速先生のところに集まってきました。教育実習は11月20日(金)までです。

 

学力向上研修会

23日(金)は、学力向上研修会を行いました。いずれも算数の授業で、2校時に2-2、3校時に1-1、5校時に3-1で研究授業を行いました。芳賀町は「みんなでわかる みんながわかる 主体的・対話的で深い学びをはぐくむ授業づくり」をテーマに、東京家政大学教授の石田淳一先生に御指導いただきながら、学び合いの授業を研究しています。コロナ禍ということもあり、人数限定で町内の先生方が参観にいらっしゃいました。また、5校時の3-1の授業と、その後に行われた授業研究会は、オンラインで各校につなぎ、研修が行われました。

2年2組「かけ算」

2年2組 「かけ算」  

 

1年1組「たしざん」

  

 

3年1組「2分の1に分けよう」

  

 

授業研究会           石田先生の御講話

  

 

 

サツマイモをいただきました

22日(木)は、農生研の方が来校し、サツマイモを寄贈してくださいました。寄贈されたサツマイモはその日の給食に「大学芋」となって出されました。子供たちは「おいしい。」「もっと食べたい。」などと言いながら舌鼓を打っていました。

ICTを使った授業

20日(火)に、ICTを使った研究授業が行われました。今回は、4年生が体育のなわとびの授業を行いました。子供たちはタブレットで二重跳びの様子を録画し、互いにチェックし合っていました。

   

  

就学時健診

19日(月)は、本校を会場として平成3年度入学児童の就学時健診を行いました。

来年度入学予定の児童は34名です。