ブログ

学校の様子(令和4年度)

運動会の予行練習を行いました!

 いよいよ秋季大運動会が迫ってきました。肌寒い日が続いていましたが、19日水曜日の予行練習ではさわやかな秋晴れとなりました。

 子供たちは、久しぶりに太陽の日差しを浴びながら、運動会当日の流れや動きを一つ一つ確認することができました。

 運動会当日も天気はよさそうです。今年も人数を制限しての半日の開催ではありますが、保護者の皆様、たくましい子供たちの様子をご覧ください。

 スローガンは、「威風堂々、優勝目指して燃え上がれ」です。

 

職員の読み聞かせがありました。(10/13)

職員の読み聞かせがありました。

空は曇っていて少し肌寒い朝でしたが、先生たちの優しさとユーモアで、

教室はあったかい空気に包まれていました。

いつもより各教室から笑い声が響いていた朝でした。

 

1年生は「ゆうひのしずく」「へんしんかいじゅう」

「へんしんかいじゅう」は、先生と一緒に1年生みんなで繰り返し読んで、楽しそうでした。

 

 

2年生は「のはらうた」

本の中に虫の詩が出てきたため、虫のクイズが出ました。

虫博士の多い2年生なので、手をあげて答える児童が多くいました。

休み時間に「のはらうた」を図書室に借りに来る児童が数名いました。

 

 

3年1組は「That’s(Not)Mine」「Yo!Yes?」

「That’s(Not)Mine」はとても盛り上がりました。楽しそうに聞いていました。

 

 

3年2組は「パンしろくま」「ぱんつくったよ。」

「パンしろくま」はいろいろなパンが出てくるので、ページが進むたびに

「わー」という歓声が大きくなっていきました。

「ぱんつくったよ。」は文をどこで区切るのか?それでまったく違う意味に

なってしまう…‼ことに笑いがおきていました。

 

 

4年1組は「いったでしょ」「チューチュー」「じんぺい絵日記」

「チューチュー」では、ねことねずみのやりとりをクスッと笑いながら聞いていました。

キラキラした目で聞いている子を見ていると、こちらまで楽しい気持ちになります。

 

 

4年2組は「いのちのおはなし」

優しく丁寧な語り口で日野原重明さんの本を読んでくださり、

「いのち」について何かを感じた4年2組でした。

 

 

5年1組は「トリックオアトリート!」「ひでよーし」

「ひでよーし」は児童からリクエストがありました。

反応も表情もとてもよかったです。

 

 

5年2組は「つきのうさぎ」「ノブナーガ」

5年1組は「ひでよーし」でしたが、5年2組は「ノブナーガ」

ノブナガと異国の人とのやりとりを楽しそうに聞いていました。

 

 

6年生は「14ひきのやまいも」「すうがくでせかいをみるの」

先生と児童の一体感と安心感が感じられる読み聞かせでした。

先生の質問にもきちんと答える6年生。日々の成長を感じます。

 

 

3年生 社会科校外学習 (消防芳賀分署)10月7日

 本日の1時間目から2時間目にかけて消防芳賀分署に見学に行きました。

 はしごを使った救助訓練・放水訓練の様子や、消防車・救急車の中の様子を見せていただいたり、装備品の説明をしたりしていただきました。

 普段はなかなか見られないところを見学させていただき、子どもたちにとって、とても貴重な体験になりました。