ブログ

学校の様子(令和4年度)

2/1 1年生 生活科「むかしからのあそびをたのしもう」

祖父母の皆様やにじの会の皆様に来校していただき、昔遊びを行いました。

こま、めんこ、けん玉、あやとり、竹とんぼ、お手玉、おはじき、ロープあそび、の8種類の遊びを体験しました。

遊び方やこつを教わり、上手に遊ぶことができました。楽しかったです。

 

6年生 中学校へ向けて(1月30日)

芳賀中学校のスクールカウンセラーの先生から、「中学校に向けての心構え」について、講話をしていただきました。

中学校になると変わることや、ストレスを緩和したり発散したりするための方法を学んだり、運動をしたりしました。

1月31日 なわとび集会

 今日は業間に、全学年でなわとび集会がありました。3学期が始まってから、体力つくりの時間や体育の授業などで、このなわとび集会へ向けて全ての学級が八の字跳びの練習に励んできました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

3分間2回戦行った結果は・・・

 

1位:3年2組 

2位:5年1組 

3位:4年1組 

※実際に跳んだ回数に、学年によって1倍から2倍をかけて計算し、跳んだ回数としています。

 

 

 上位入賞した3学級のみなさん、おめでとうございます!残念ながら、入賞に1歩及ばなかったほかの学級も、最後まであきらめず1回でも多く跳ぼうとしている姿は大変立派でした。

 

2年生の様子 1月

ご挨拶遅くなりました。あけましたおめでとうございます。2年生は元気いっぱい活動しています。

係が決まりました!3学期も進んで活動できるといいですね!

英語係 

 誕生日係

 学習係

 イベント係

 博士係

 図書係

 避難訓練は静かに素早く行動できました!

 

 

休み時間みんなで遊ぶのが楽しみです!この日はダルマさんの1日で盛り上がりました。


 

 給食で、おにぎりを作りました!いろいろなおにぎりができ上がりました。

 

 

 版画は刷る作業が楽しかったです。

 

 

5年生 「福祉」についてお話を聞きました!(1月30日)

 今日は芳賀町社会福祉協議会の方に来校していただき、福祉についての出前授業をしていただきました。

 「福祉」とは何かという基礎的なお話を聞いた後に、自分たちにできるボランティアについて考えて、発表しました!

  

 

 

 

 

 

 子供たちからは、運動を好きになってもらうための「運動ボランティア」、下級生に勉強ができるようになってもらうための「勉強ボランティア」、学校を明るくするための「学校応援団」、様々な生き物を守るための「自然ボランティア」など多様な意見が出てきました。

 

 

 

 

 

 

 これから、5年生は総合で福祉について勉強して、自分たちにできるボランティアを考え、実践していきます。どんなボランティアを実践していくのか、とても楽しみです。

 

 今日、出前授業をしてくださった芳賀町社会福祉協議会の方々、大変ためになる授業をありがとうございました。楽しく福祉について勉強できました。