ブログ

学校の様子(令和2年度)

校長特別賞表彰

 

 今年度も毎月、校長賞の表彰を行ってきました。校長賞には、「学習賞」「徳行賞」「体力賞」の3つの賞があります。

 今日は、1年間でこれらの3つの賞を全て受賞した児童21名に、「校長特別賞」が贈られました。校長先生の「来年も、芳賀南小がよい学校になるように頑張ってください。」との言葉に、「はい!」と元気よく返事を返していました。

1年間よく頑張りました。おめでとうございます。

 

 

シェークアウト訓練及び黙祷

 東日本大震災後から10年目の本日、シェークアウト訓練を行いました。児童は、放送の指示に従って机の下に急いで隠れ、机の脚をしっかりつかんでいました。どの学年も真剣に取り組んでいました。1・2年生は震災発生時刻の2時46分には下校してしまうため、シェークアウト訓練後すぐに、全員で黙祷を捧げました。

 

 

賞状伝達

 今日は、芳賀地区小学校連盟健康優良児童、書初中央展金賞、芳賀町ジェンダー川柳コンクール優秀賞・佳作、下野教育美術展金賞、芳賀町優秀児童の表彰を行いました。

 みなさん、おめでとうございます!

  

 

 

 

 

 

芳賀町優秀児童生徒表彰

 芳賀町優秀児童生徒として、6年生2名が表彰され、はがチャンネルが取材に来ました。

 後日、本日撮影した写真が放映されるそうです。

撮影の説明を受けています。 撮影の説明を受けています。

  おめでとうございます。

 

朝会(校長講話)

今日のお話は、「AIにもできないこと」です。

「『はやぶさ2』は2014年に打ち上げられ、昨年12月に地球に帰ってきました。これはAIの為せる技によるものです。しかし、その優秀なAIにもできないことがあります。それは、『人の気持ちを感じ、人の心の痛みが分かること』です。人間だけができることです。芳賀南小学校の児童も、『人の気持ちを感じ、人の心の痛みが分かる人』になって欲しいと願っています。」というような内容でした。

 

 

 今日で、校長先生のお話は最終回となりました。