学校の様子(H26年度)

カテゴリ:南っ子のページ

朝会(6月16日)

業間に朝会が行われました。
 
 
 

6月15日が県民の日ということで、今日の校長先生の話は栃木県に関するクイズを交えながらの講話となりました。

校長先生の講話が終わった後は全校生で県民の歌を歌いました。

新体力テスト(6月4日)

2校時から3校時にかけて新体力テストを実施しました。50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びの6種目に取り組みました。(20mシャトルラン、握力は後日実施)
 
 
 
児童たちはどの種目にも一生懸命に取り組みました。

朝会(6月2日)

業間に朝会が行われました。

今回の朝会は6年生の代表児童4名が寸劇を演じ、それを交えて校長先生が話をしました。

今回の話は「いじめは絶対にいけないこと」です。
 

6年生4名の名演技の後、「友達の苦手なところやできない所をけなすのではなく、みんなで補ってあげるようになるといいですね。どのクラスもそういうクラスになれるよう頑張ってください」と校長先生が最後にまとめられました。

芳賀町チャレンジデー!!

5月29日(水)は、芳賀町チャレンジデーでした。本校は、業間に大縄跳び(八の字跳び)を行いました。なかよし班を2班ずつ14チームに分けて行いました。児童と教職員あわせて305名が参加しました。15分間以上の運動ということで、びっしょり汗をかく児童もいました。6年生は大縄を回したり、下級生の面倒をよく見たりしていました。また、励ましの声をかけたり、アドバイスをしたりするほほえましい場面も多く見られました。楽しみながら体を動かすことができました。