高野山小ニュース

2/19(金)今日のひとコマ「おっかなびっくり」

のこぎりを使って制作活動

先日ご紹介した図工の学習を3の1が行っていました。

ちょうど1時間目が始まったところだったので,

のこぎりの使い方を担任の先生が丁寧に指導しているとこからパチリ!

2年生の図工の授業訪問

作品作りも終盤に入っていました。どの子も自信たっぷり!!

大人が考えるよりも難しいのがコンパス操作

3の3教室の前をとおりかかると,真剣な表情でコンパスを操作していました。

算数の授業になります。出来栄えを見せてくれました!!

 

このお話の主人公は先生自身です!

5時間目に,5の3で道徳科の授業研究会が行われました。

今回は,担任の先生が不撓不屈をテーマに自作資料を作成しての授業でした。

資料作りの中で,主人公の葛藤をどのように表現していくかが課題となりました。

担任は投げかけます。主人公はどうしてこう考えたんだろう?

主人公のように,夢をもっている人は,ワークシートに記入して,

その夢の実現のためにどんなことをしたいかをたずねられました。

実は,この主人公は先生自身です!」と告白されたときの子どもたちの反応。

がんばったけど,うまくいかない主人公へ「あきらめてもいいのではないか」と

つぶやきながらも,こんなに努力したのに・・・と揺れる子どもたち。

若い先生のストレートな思いは,5年3組の子どもたちに夢を考えるきっかけ

何があっても最後まで努力する心と葛藤を45分の中でプレゼントしていました。