スクールライフ(最近の出来事)

2023年10月の記事一覧

第6学年ミシン学習 10月23日

第6学年のミシン学習に地域の方の協力をいただきました。これは布佐小学校学校運営協議会いわゆるコミュニティ・スクールの地域学校協同活動推進委員から地域の方への働きかけにより実現いたしました。

第5学年校外学習 10月20日

第5学年はモビリティーリゾートもてぎへの校外学習を行いました。

室内アスレチックやハローウィズキャストウォーク、ホンダコレクションホールの見学を行いました。

第5学年の保護者の皆様には活動の様子を動画視聴したいただきました。

 

学校教育課訪問 10月19日

我孫子市教育長、教育委員、学校教育課訪問が行われ、日頃の子供たちの様子を見たいただきました。

 

市内小学校陸上大会 10月18日

市内小学校陸上大会が白井運動公園陸上競技場で開催されました。

本校から第6学年の運動部の児童14名が参加し100M女子7位入賞、100M男子3位入賞、ジャベリックボール投げ女子4位入賞、ジャベリックボール投げ男子6位入賞を果たしました。

読み聞かせ 10月17日

わかたけ学級・第1学年から3学年までを対象に、ボランティアの方々が、読み聞かせを行ってくださいました。

PTAバザー 10月14日

10月14日の午後から、PTAバザーを行いました。多くの皆様のご来場が有り子供たちPTAの方々が考えてくださったゲームに参加し楽しい時間を過ごすことができました。

学習参観 10月14日

学習参観を実施いたしました。お忙しい中多数の保護者の皆様のご参観ありがとうございました。

第6学年の「広島・長崎派遣中学生リレー講座」と第5学年の「命ってだれのもの?」の学習は、我孫子市市長・我孫子市教育委員会教育長の参観がありたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 

 

市内小学校陸上大会 壮行会 10月13日

児童会主催の市内小学校陸上大会の壮行会を行いました。第6学年運動部の皆さんの紹介と競技を披露し、全校でエールを送りました。

市内小学校陸上大会は、10月18日(水)白井市陸上競技場で行います。第6学年選手の皆さんは午前7:10に華蓮厨房さんの駐車場に集合し、午後3:45に同駐車場で解散になります。

 

 

 

第3学年校外学習 筑波方面 10月12日

第3学年は筑波方面に校外学習に行きました。絶好の登山日和となり3年生の皆さんは、持ち前のエネルギーを十分に発揮して、筑波山登山を皆で元気よく登り切りました。第3学年の保護者の皆様にはお子様たちの活動の様子を動画で限定公開いたしました。

校内授業研究会 10月10日

授業力向上のために先生方の授業研究会を我孫子市教育委員会指導課指導主事を講師として招いて実施いたしました。

和田幼稚園児来校 10月6日

本日、和田幼稚園園児が幼保小交流事業の一環で本校を訪れました。

保育園児は、授業見学・体験、1年生が作成した学校生活の様子を説明していました。

第4・5学年 落語教室 

文化芸術による子供育成推進事業(芸術家の派遣事業)による落語家 古今亭始さん 金原亭馬太郎さんによる落語教室を開催しました。

 子供たちは落語という伝統芸能に慣れ親しみ、表情や落ち、言葉の面白さを体験し本物に接する醍醐味を味わいました。

明治乳業からタオルの贈呈 10月2日

「あたらしいリサイクルの教室」で学習した、牛乳パックから作った繊維でできたタオルができあがり、その贈呈ありました。

 

たから保育園児来校 10月2日

本日、たから保育園園児が幼保小交流事業の一環で本校を訪れました。

保育園児は、授業見学・体験、1年生が作成した学校生活の様子を説明していました。

吹奏楽部 市内音楽音楽発表会壮行会 10月2日

10月4日(水)に行われる市内音楽音楽発表会に参加する吹奏楽部の壮行会を児童会が中心となり行いました。

市内音楽発表会は11月4日(水)柏市民会館(最寄り駅 北柏駅)で実施されます。本校の発表は午後になります。

全校集会 10月2日

10月の全校集会が行われました。

校長からは「主体的な活動とは」と題して、修学力で6年生が、自分で考え行動することができたことを取り上げ全校の子供たちができるように期待すると話をしました。

また、猪越先生から今月の生活目標「人の話をしっかり聞こう」の実現のためのポイントを話しました。

さらに、佐藤大地先生から最近の下校の様子から「登下校時、広がって歩かない」等の話をしました。

最後に、布佐っ子の活躍の表彰を行いました。