日誌

活動の様子(2024)

教育実習生 研究授業

11月5日(火)から来ている 教育実習生が 5年1組で研究授業を行いました。
図表や写真が あると 相手に伝わりやすい説明になるという 筆者の意図を 
考える学習でした。
難しい 内容でしたが、 進め方を考えたり資料を準備したりして
研究授業に 臨みました。
緊張していたようですが、 一生懸命 授業を行っていました。
  
  
  

音楽集会

今日の 集会活動は「音楽集会」でした。
いつもと趣向を変えて「音色の時間~音色あてクイズをしよう~」として
楽器当てクイズやその楽器を使った曲の鑑賞などを行いました。
楽器担当の吹奏楽部の子どもたちは、係りと打ち合わせを行って臨みました。
「芸術の秋」を感じたひとときでした。
  
  
  

伝統文化体験

本日3校時に 野州一番太鼓 の方たちをお招きし、3・4年生が和太鼓体験を行いました。
たくさんの太鼓を用意してくださったので、3人一組になって、順番に太鼓をたたく練習をしました。
少しずつ、区切って練習し、最後は続けてたたけるようにしました。
たっくさんの野州一番太鼓の人たちが 来てくださったので、回りながら 姿勢やばちの持ち方、たたき方を 教えてくださいました。
子どもたちは、掛け声をかけながら、元気に太鼓をたたいていました。
  
  
  
  

学校訪問

今日は、塩谷南那須教育事務所や矢板市教育委員会の人たちが来校し、
本校職員の 授業や子どもたちの様子を見てくださいました。

本校職員は、子どもたちが学習のねらいを達成できるように、
資料を準備などを進めてきました。
子どもたちが主体的に 課題に向き合う姿が見られ、
良い授業を展開することが できました。
  
  

あいさつ運動

今朝は、矢板中学校の生徒会役員の人たちが来て、
5.6年生と一緒に あいさつ運動を行いました。
登校してくる 矢板小学校の子どもたちに、大きな声で「おはようございます」と
声をかけてくれました。
登校班やわくわく班、清掃などで 一緒になった中学生もいたので、懐かしい反面
ちょっと恥ずかしそうにあいさつしていました。
気持ちの良い一日がスタートできますね。
  
  
  

わくわくタイム

今日のわくわくタイムは、23日の「勤労感謝の日」に向けて、
日頃お世話になっている 交通指導員さんや図書ボランティアの人たちに
感謝の気持ちを伝えるメッセージカードづくりをしました。
スクールバスを利用している児童は、土屋地区と西部地区に分かれて、スクールバスの運転手さんにメッセージを書きました。
他の児童は、縦割り班ごとに、6年生がリーダーシップをとって進めていました。
完成したら、代表児童が届けることになっています。
心を込めて 作っていました。
  
  
  

演劇鑑賞会

「わんぱく狂言」を鑑賞しました。
狂言の歴史や舞台の説明などを劇団の方から伺いました。
狂言は、現在とは違った言い回しや祇園があります。
子どもたちは、興味津々で鑑賞していました。
また、「わたしもぼくも狂言師 体験ワークショップ」も行いました。
狂言の姿勢を学んだり、おなかの中から思いっきり声を出して、狂言のセリフを言ったりしました。
楽しい時間を過ごすことができました。
  
  
  

教職員による読み聞かせ

校内読書週間の イベントの一つとして、教職員による読み聞かせを行いました。
ALTの先生は 英語の「はらぺこあおむし」を読んでくださいました。
英語でお話を聞くと、いつもの「はらぺこあおむし」とちょっと違って新鮮です。
給食を作ってくださる先生は、「サラダで元気」を読みました。
先日、実際に給食で「りっちゃんのサラダ」が出たので、子どもたちは興味をもって
聞いていました。

ご家庭でも ぜひ お父さん お母さん おじいちゃん おばあちゃんの読み聞かせをしてみてください。 子どもたちはきっと喜びます。
  
  
  

グリーンタイム実施

色鮮やかに咲き誇っていた サルビアやベゴニア 変わって
来春まで 寒い冬を乗り切って咲いてくれる パンジーを 学年花壇に植えました。
担当の先生が、あらかじめ用意しておいた肥料を入れて耕し、
間隔に気を付けて植えました。
色とりどりの花が 元気に 育つとよいですね。
  
  
  
  
  

読書週間

11月5日(火)から16日(土)まで校内読書週間です。
この間に、親子読書や先生方による読み聞かせなど、楽しい催しがたくさん計画されています。
今朝は、1~3年生のクラスに、図書委員が出向き、読み聞かせを行いました。
図書委員の5・6年生は、たくさん練習してきたのでとても上手に読むことができました。下級生も、みな真剣に聞いていました。

心を豊かにして、1日がスタートしました。
  
  
  
  

お世話になります。「ミシンボランティア」

本日、保護者や児童の祖父母の方が来校して、ミシンボランティアをしてくださいました。

6年生が家庭科の時間に、ミシンを使って「トートバッグ」や「ナップサック」を作っています。
ミシンの糸掛けや、返し縫など、丁寧に教えてくださいました。
ありがとうございます。
  
  

運動会 盛大に行われました。

26日(土)に運動会が盛大に行われました。
前日の土砂降りの雨で、 実施できるのか不安でしたが、暑いくらいの1日になり、
予定通り終了できました。
当日の朝早くから、校庭の水とりをしてくださったPTA役員や体育部員のみなさま
本当にありがとうございました。
弟や妹の応援に来ていた卒業生も、準備をてつだってくれました。
うれしい限りです。

今年度からPTAの種目が 学年対抗玉入れの1種目になりました。
1年生と2年生の接戦でしたが 見事に1年生が優勝できました
おめでとうございます。

学校では、日光や那須野が原の校外学習や仲よし運動会に向けて 準備が始まっています。保護者の皆様のご協力をお願いします。
  
  
  

ミシンボランティア募集

6年生の家庭科の時間に 児童のミシン縫いを支援してくださる方を 募集します。
10月30日(水)1校時(8:30)から4校時(12:05)までの間で
都合のよい時で 大丈夫です。

児童は、トートバックを作っています。両脇と入れ口を直線縫いでミシンで縫います。
そのときに、手助けしてくださると助かります。


ボランティアにきてくださる方は、矢板小学校 教頭まで(43-0043)ご連絡ください。
6年生以外の保護者の方も祖父母の方も、大歓迎です。
どうぞよろしくお願いします。

運動会まであと5日

いよいよ今週の土曜日は運動会です。
先週の金曜日には、PTA体育部員さんが 入退場門の支柱をたててくださいました。
ありがとうございました。
また、管理棟3階の窓枠には、今年度のスローガン「令和最初の優勝旗、仲間とともにつかみとれ」が張り出されました。
朝の全体練習や、学年ブロックの練習などにも熱が入ります。
気になるのは、お天気です。
秋晴れのもと、実施できるとよいですね。
  

はじめての「あゆみ」

今日は、1学期最後の終業日でした。
おいしいお弁当を食べたあとは、ドキドキの「あゆみ」を担任の先生から手渡してもらっていました。
子どもたちの頑張りが あゆみの所見欄に記入されていると思います。
2学期にまた頑張れるように、たくさんほめてあげてください。

  
  

運動会全体練習が始まりました。

26日に行われる運動会に向けて、全体での練習が始まりました。
今朝は、ラジオ体操と矢小ソーランの練習を行いました。
どちらも6年生児童が指揮をとり、練習をリードしました。
1年生は、初めての「矢小ソーラン」でしたが、
声を出し、大きな動作で 踊っていました。
明日は、「矢板音頭」の練習の予定です。
  
  
  
  
  

運動会スローガン

今年度の運動会スローガンが発表されました。
今年度は、「令和最初の優勝旗 仲間とともに つかみとれ」です。
それぞれの学級で話し合った案を代表委員会に持ち寄って、一つに決めました。
素晴らしい スローガンができたので、力いっぱい頑張ってほしいものです。
  
  

ハンガリー選手とのホストタウン交流

東京オリンピック競技大会におけるハンガリー選手団のトレーニングキャンプを矢板市が受け入れることになり、本日、事前トレーニングに訪れている 選手のバーバラ・ベンケーさんとマネージャーの ラースロー・ベンケーさんとの 交流会を実施しました。
矢板小学校を代表して、5年生児童が、体育館前で 出迎えました。
そのあと、歓迎の言葉を述べたり、矢小ソーランを踊って見せたりしました。
ベンケーさんに質問をしたり、記念写真を撮ったりして交流を深めました。

    
  
  

矢小ソーランの練習

運動会に向けて、少しずつ 練習が始まりました。
6年2組では、体育の時間に「矢小ソーラン」の練習を行いました。
最高学年の今年は、センターで踊るのはもちろん、低学年の練習にも付き合って
模範となる踊りを見せるなど、責任重大です。
細かいところの振りも、みんなでチェックして練習していました。
当日は、法被を着て 踊りますので お楽しみに。
  
  
  
  
  

音楽集会

昼休みに音楽集会を実施しました。
今日は、明日の学校音楽祭に出場する 6年生の合唱と 吹奏楽部の演奏を 聞きました。
6年生は「夢をあきらめないで」を全員で心を一つにして歌い上げます。明日、9時30分頃が出場時刻です。
吹奏楽部は「動物の謝肉祭」を演奏します。新しい楽器のお披露目でもあります。演奏時刻は11時25分頃です。
場所は、市の文化会館大ホールです。ぜひ会場に足を運んで生の演奏を聴いてください。