学校の活動

学校の様子

中学生職場体験

 9月27日(火)~29日(木)の3日間、矢板中学校の2年生が4名、「キャリアスタートウィーク」と銘打った職場体験学習に来校しています。保健に関する仕事や図書事務、行事の事前準備、教材園整備など、さまざまな仕事を体験しています。また、1・2年生の体育の時間には、リレーの補助を行いました。4名の中学生は、みんな礼儀正しく、そして誠実な態度で活動しています。安沢小の児童にとってもお兄さんやお姉さんと過ごすことができて、うれしそうです。あと1日、よろしくお願いしますね。

9月27日 6年生 薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の先生を講師にお願いして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物やその乱用の危険性を知り、自らの健康を害する行為について正しい意思決定と行動選択を身に付けることをねらいとしています。パワーポイントによる資料を見ながらお話を聞き、それぞれ振り返りカードにまとめることができました。

 

9月26日 パワーアップタイム

 今日のパワーアップタイムは、「みんなで走ろう!安沢小大おにごっこ!!」でした。運動会のリレー選手がおにになり、そのおにに捕まらないように、みんな校庭の中を必死に逃げ回りました。2回捕まるとお休みになってしまいます。1度も捕まらない児童もいて、最後には、みんなで拍手で称え合いました。楽しみながらパワーアップに取り組むことができました。

9月22日 6年生校外学習

 6年生が、社会科の学習で安沢学区内にある「塚原古墳群」の見学に出かけました。この古墳群は、国道4号線の拡張工事に伴い発掘調査が行われているものです。二つの円墳の他、竪穴住居跡を見ることができます。また、竪穴住居跡からは、勾玉も出土しています。栃木県埋蔵文化財センターの先生が、発掘の現場で遺構からわかることや出土した土器などについて説明してくださいました。自分の地域の歴史を触れながら学ぶことができました。

9月21日 避難訓練

 地震と火災を想定し、避難訓練を実施しました。訓練の後には、全員が起震車で震度7の揺れの強さを体験しました。また、6年生は、水消火器を使って消火訓練も行いました。矢板消防署の方々から、大切なことをたくさん教えていただきました。命を守るためにどんな行動が必要か考えることができました。これからも、安全教育をしっかりと積み重ねていきたいと思います。

9月16日 4年生校外学習

 4年生が、校外学習で、なす高原自然の家に行きました。オリエンテーリングやフクロウの絵付けなど、教室ではできない体験学習をしました。特に、オリエンテーリングでは、友だちと協力する大切さを学んだようです。天気にも恵まれて、よい思い出ができました。

9月15日 1年生食に関する指導

 東調理場の栄養教諭の先生をお招きして、1年生を対象に、食に関する指導を行いました。テーマは「かんしゃしてたべよう」です。調理してくださる方はもちろん、食材の提供者、配膳員さんなど、たくさんの方のおかげで給食が食べられることを理解していました。また、「いただきます」の意味についてもお話を聞きました。感謝の気持ちを大切にして給食をいただきましょうね。

9月13日 2年生校外学習

  2年生が、学校近くの川で生きもの探しをしました。これは、生活科「生きものとなかよし大作せん」の学習で、身近にある川で生きものを採集し、生きものへの関心を高めることをねらいとしています。矢板市生活環境課の方を講師にお願いして、きれいな川にどんな生きものがすむのか、たくさんのことを教えていただきました。ザリガニやタガメ、カニなどを夢中で捕まえる子どもたちの姿が見られました。少し教室に持ち帰り、あとは川に放しました。たくさんの生きものがすめるように川をもっときれいにしていきたいですね。

 

9月12日 安沢菜の種まき

 4年生が、総合的な学習の時間に、地域の野菜「安沢菜」を育てています。今年で11年目となる本校の伝統的な活動です。今日は、種まきを行いました。髙橋フーズ様が、丁寧にご指導くださいました。髙橋フーズ様には、先週から土の耕しや施肥などの準備をしていただいています、今日まいた種は、5日~1週間で発芽し、60日くらいで収穫できるそうです。水やりや除草など、これからしっかり世話をしていきましょう。

9月7日 安唱タイム

 今年度2回目の「安唱タイム」を行いました。今回は、2年生と4年生の発表でした。オンラインを使った発表なので、絵などを上手に使って見せる工夫をしていました。感想のやり取りなどもして、表現力の向上を目指しています。

9月7日 4年生校外学習

 4年生が、社会科の学習で、栃木県防災館に行きました。防災館では、強い風や地震の揺れ、火災の煙などを体験しながら、災害の怖さや防災の必要性について学ぶことができました。

<風速30m・猛烈な風>

<震度7・東日本大震災の揺れ>

 

8月31日 読み聞かせ

 朝の活動時に3回目の読み聞かせを行いました。今回は、学級担任とボランティアさんによる読み聞かせとしました。学級担任は、別の学年を担当したので、子どもたちは、新鮮な気持ちで、お話を楽しんでいました。みんな読み聞かせが大好きです。今後も工夫して本との出会いを作っていきたいと思います。

8月29日 夏休みが明けました 

 学校ににぎやかな声が戻ってきました。今日から1学期後半のスタートです。はじめに、オンラインを活用して、学校長から、1学期前半で振り返ったことを後半のめあてにして頑張ることや、感染対策をこれまでどおりしっかりやることなどについて話しました。また、教室では、休み中の課題を提出したり、図書室では、本の返却をしたりしました。これからの毎日が、一人一人にとって、安全で楽しい日々になるよう願っています。

7月20日 いよいよ夏休み

 明日からの夏休みを前に、表彰と集会を行いました。集会では、校長から「1学期前半を振り返ること」「楽しい夏休みにすること」について話しました。その後、各学級では休み中の課題や生活の仕方について確認しました。

 一人一人にとって、安全で楽しい休みになることを願っています。みんな!元気に過ごしてね!!

 ご家庭の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

<オンラインでの表彰>

<オンラインでの話>

<学級活動>

<一斉下校>

7月15日 少年指導員さん来校

 矢板市少年指導員の方によるあいさつ運動と下校指導がありました。あいにくの雨でしたが、指導員さんと顔合わせをし、元気にあいさつをして下校しました。あいさつをすることで地域の安全も守られます。これからも意識を高めていきたいと思います。また、交通安全への見守りもよろしくお願いいたします。

7月14日 中学校学習会

 片岡地区3小学校の6年生が、片岡中学校で学習をする「中学校学習会」が開かれました。小学生が中学校生活を見学したり、中学校の授業を体験することで、中学校入学の心構えをつくるとともに、授業をしながら他の小学校の友だちと交流を深めることを目的としています。とても工夫された授業で、子どもたちは、「とても楽しかった」と感想を話していました。今後の授業に、きっといい影響があることでしょう。いろいろとご準備いただいた片岡中学校の先生方、大変ありがとうございました。

<オリエンテーション>

<校内見学>

<グループA授業 理科>

<グループA授業 英語>

<グループB授業 数学>

<グループB授業 理科>

7月6日 夏休み前PTA

 2週間後に夏休みを控え、授業参観と講演会、学級懇談を実施しました。4月に感染対策のためできなかったので、今年度初めての授業参観となりました。おうちの方の前で、子どもたちは、ちょっぴり緊張の様子でしたが、しっかりと学習する姿を見てもらうことができました。

 その後、4年生以上の児童と全保護者を対象に研修部主催の講演会が行われました。社会教育指導員の方から「ネット時代の学び方講習」という内容で、お話を聞きました。最後に、学級懇談が行われ、担任から1学期前半の様子をお伝えしたり、読書についてのテーマを保護者と一緒に話し合ったりしました。暑い中、大変お世話になりました。

<授業参観>

<講演会>

<学級懇談>

7月1日 5年生家庭科 手縫いの学習

 3・4校時に、5年生が、ボランティア「ぶらぶらクラブ」の方々をお願いして、手縫いの学習を行いました。玉どめ、玉結び、ボタン付け、なみ縫いの練習をしました。ボランティアの皆様は、分からないところをていねいに教えてくださり、また、できるようになるまで根気よく対応してくださいました。おかげさまで、4時間目には、子ども達の手の運びがとても上手になりました。充実した楽しい学習になったようです。大変お世話になりました。

いちご一会とちぎ国体応援のぼり旗

 10月開催のいちご一会とちぎ国体参加のために、全国から矢板市を訪れる選手の応援や関係者を歓迎するために、4~6年生が、応援のぼり旗を制作しました。本校が担当したのは、三重県と愛知県です。旗の中心に都道府県名を書き、余白にそれぞれの県の特産物や有名な施設などを描き入れました。この旗で、選手や関係者の皆さんが、元気になってくれるといいですね。

6月24日 読書陣取り合戦展開中

 読書旬間のイベントとして、ただいま、「陣取り合戦夏の陣」が展開されています。なかよし班8つのチーム対抗で、読んだ本の冊数に応じて陣地(都道府県)にチームの旗を立てることができます。陣取り合戦だけに、チーム名は、戦国武将の名前です。いまのところ、5つの旗が立てられました。今後の展開が楽しみです。

6月22日 読み聞かせ

 子どもたちに、本の楽しさやおもしろさを味わってもらい、さらに読書に親しめるように「読み聞かせ」を行っています。今回は、その第1回目でした。読んでくださるのは、保護者のボランティアさんです。今日も、とても楽しい本を読んでいただきました。学校では、現在、読書旬間実施中で、いろいろなイベントを展開しています。

6月20日 プールでの学習が始まりました

 今日から、プールでの学習が始まりました。5・6年生がはじめに入り、続いて、1・2年生が入りました。水しぶきと共に、子どもたちの歓声が響きました。水泳に関する学習は、10~11時間設定してあります。夏休みまでの短い期間ですが、天候や水温、子どもたちの体調など、条件がそろえば、おおいにプールでの学習を進めていきます。水に慣れ親しんで、それぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います。

6月15日 人権の花贈呈式

 人権啓発活動の一環として「人権の花」運動が展開されています。毎年市内の小学校の2校が参加しており、今年度は安沢小学校が担当することになりました。今日は、人権擁護委員様、矢板市総務課の方が来校され、「人権の花」の贈呈式が行われました。水をやり肥料をやり、世話をして花を大切に育ててほしいと、人権擁護委員様からお話を聞きました。花を育てながら、心も育っていくのですね。日日草やランタナのプランターが、昇降口前にあります。全校生で大切に育てていきたいと思います。

6月15日 安唱タイム

 教科書などで学習した詩や物語文、自分たちで作った作品などを、全校生の前で発表したり、暗唱したりして、音声言語力の向上を図っています。今回は、6年生と3年生からの発表がありました。6年生は、運動会での自分の頑張りについて話しました。3年生は、早口言葉や回文、アナグラムについて紹介したり、詩の暗唱をしたりしました。聞き手と感想の交流をすることで「話す・聞く」活動を充実させています。この取り組みは、年間を通して実施していきます。

6月13日 新体力テスト

 自己の体力や運動の能力を確かめたり、運動に対する意欲を高めたりすることを目的として、新体力テストを行いました。種目は、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、50m走、ソフトボール投げです。学年のペアを作って、各種目の記録を計測しました。握力や20mシャトルランは、後日実施の予定です。記録を総合して級が判定されます。今後の運動の励みにしてほしいと思います。

6月10日 校内陸上記録会

 4・5・6年生が、校内陸上記録会を行いました。陸上競技の専門的技能を高めるとともに、体育の時間やパワーアップタイムでの練習の成果を自己記録の向上につなげようとする行事です。種目は、1000m、100m、50mH、走り幅跳び、ボール投げ、リレーの6種目です。

 開会式の後、それぞれがエントリーした種目に臨みました。ユニフォームを着ていることもあり、やや緊張した中でのの競技となりました。閉会式には、各種目の記録の上位者が紹介されました。みんなで拍手をして、頑張りを称え合うことができました。

  

6月8日 パワーアップタイム

 本校では、朝の活動に「パワーアップタイム」を位置付け、全校体制で体力づくりをしています。6月は、陸上競技の50m走、50mH、長距離走、走り幅跳び、ボール投げの各種目に取り組んでいます。学年の実態に合わせ、感染対策もしながら進めています。子どもたちは、少しでも遠く、はやく、うまくなろうと一生懸命です。新体力テストや陸上記録会にもつなげていく予定です。

6月3日 MIM学習

 朝の活動で、MIM学習を行っています。これは、専用の教材等を使用して、文字の流暢性を養おうとする学習です。年間16回を位置付けて行っています。各学年の実態に合わせて、各担任が工夫して指導しています。

3年生 校外学習

 6月1日(水)に3年生が、総合的な学習の時間「わたしたちの矢板市」の学習で、市内の史跡見学に出かけました。はじめに訪問した寺山観音寺では、住職様からお話を聞くことができました。また、木幡神社、川崎城跡では、矢板ふるさとガイド協会の方から丁寧な説明を受けました。メモを取りながら、熱心に見学する子どもたちの姿が見られました。「ふるさと矢板」のよさを発見する学習になりました。

《寺山観音寺》

《木幡神社》

《川崎城跡》

6月2日 プール清掃

 1年生から6年生が、それぞれブロックに分かれて、プール清掃を行いました。更衣室やプールサイド、くつ入れなどを清掃しました。どの学年もみんな一生懸命に働きました。おかげで、とてもきれいになりました。プールに入るのも、もう間もなくです。

6月1日 6年生 租税教室

 6年生が、社会科の学習で、税金について学習しました。講師は、氏家法人会と氏家税務署の方をお願いしました。税金がないとどんな社会になってしまうかアニメーションを見たり、税金がどんなところにつかわれているか資料から学んだりしました。私たちの暮らしが、税金のおかげで成り立っていることを理解することができました。

6月1日 1年生 学校探検

 1年生が、生活科の学習で学校探検を行いました。三つのグループに分かれて、どんな部屋にどんなものがあるのかを見て回りました。各部屋の入口に示されている暗号を見つけたり、興味をもったことを質問したりして、熱心に学習していました。

5月28日 運動会

 青空のもと、運動会を実施することができました。前日の大雨で、朝のグラウンドには大きな水たまりがありましたが、PTAの方々の尽力で、開会式までには、きれいに整備されました。競技中は、会場から温かい声援をいただき、また、各係の仕事もお手伝いいただいて、おかげさまで、子どもたちは、全力で競技し、練習の成果を発揮することができました。大変ありがとうございました。

5月20日 避難訓練・引き渡し訓練

 県内で震度5以上の大地震が発生したという想定で、避難訓練と保護者への引き渡し訓練を行いました。災害時の行動について事前学習をした後、地震発生時の自分の身の守り方を訓練し、校庭に避難した後、保護者に引き渡されました。災害はいつ起こるかわかりません。いざという時、迅速に安全な行動や対応ができるよう訓練することができて、大変有意義でした。各ご家庭の皆様には、お忙しい中、大変お世話になりました。

運動会練習始まる

 5月28日(土)の運動会に向けて、16日(月)から練習や準備が始まりました。よさこいソーランの踊り方や応援団の練習が計画的に進められています。また、6年生は、全校生の意見を取り入れてスローガンを決めるなど、学校全体をリードしてくれています。子どもたちの自主性が伸ばせるような行事であってほしいと思います。

5月12日 5年生臨海自然教室 1日目

 5年生が、とちぎ海浜自然の家へ臨海自然教室に出かけています。1日目の今日は、入所式の後、昼食をとって、海浜ウォークラリーと創作活動(貝殻細工)を行いました。教室ではできない体験活動を満喫中です。みんな、楽しい思い出をつくってね。

<海浜ウォークラリー>

 

<貝殻キーホルダー・ペンダント作り>

 

5月11日 教職員研修

 教職員の研修(現職教育)で、救急法について学びました。心肺蘇生、AEDの使い方、熱中症での対応、アレルギーへの対応などについて、矢板消防署の方から教えていただきました。緊急の時に使える力になるように、備えていきます。

6年生 あいさつ運動

 安沢小では、「あいさつが響く学校」をめざしています。さっそく、6年生が自主的にあいさつ運動を展開してくれました。登校後、朝の準備が終わった人から昇降口前に出て、後から来る班の友だちとあいさつを交わしました。6年生のリーダーシップのもと、学校全体にあいさつの声が響くようになっていくことでしょう。6年生、ありがとう。

5月6日 第1回なかよし班活動

 全校生を8つのたて割り班(なかよし班)に分けて、異学年での集団活動を行っています。今回は、その1回目で、班ごとの目標や遊びの内容について話し合いました。6年生が中心となって運営していきます。思いやりの気持ちを大切にして、楽しい活動ができるよう願っています。

5月2日 交通安全教室

 市の生活安全課、トラック協会、矢板警察署から指導の方々をお願いして、交通安全教室を行いました。1・2年生と3~6年生に分かれて、正しい道路の歩行や横断の仕方、安全な自転車の乗り方などについて学習しました。

 ダミー人形を使った飛び出し事故や大型トラックの巻き込み事故の再現の様子を目の前でみて、事故の恐ろしさを実感していました。命の守り方をしっかりと身に付けて、安全な生活が送れることが願いです。

<1・2年生>

<3~6年生>

1年生 ともなりライブラリーにログイン

 27日(水)、矢板市立学校電子図書館「ともなりライブラリー」の本を読むために、1年生が、タブレット端末の使い方を練習しました。ログインID、パスワードを入力し、ログインした後、本を借りて読み、返却し、ログアウトするまでの流れを練習しました。初めてなので、時間がかかりましたが、これから回数を重ねることで使い方が上達していくことでしょう。

 間もなく、大型連休です。1年生の家庭には、利用ガイドなどもつけてタブレット端末を持たせます。家でたくさん読んでほしいと思います。

4月18日 図書貸出スタート

   本日より図書室の本の貸出がスタートしました。早速、本好きの子どもたちが図書室を訪れました。係の6年が貸出の対応をしてくれました。(密を避けるために学年分散して貸出を行いました。)

 今年度安沢小学校では、さらに読書大好きっ子を育てるために「読書」の推進に力を入れています。また、ご家庭と連携をして「家読(うちどく)」への取組を学校全体で行いたいと考えています。

「本は心の栄養」と言われるように子どもたちの心を育てるためにとても大切なことです。詳細は22日(金)の学年懇談にてお伝えしたいと考えております。ぜひご理解の上、ご協力をお願いいたします。

 

4月15日 離任式

 3月で安沢小学校を離任された先生方をお招きして、離任式を行いました。お一人お一人に花束とともにメッセージを贈り、寂しい気持ちや感謝の気持ちを伝えました。各先生方からも現在の様子などをお聞きしました。これからも、どうぞお元気でお過ごしください。大変お世話になりました。

4月12日 入学式

 令和4年度の入学式を行いました。13名の1年生が入学しました。一人一人名前を呼ばれると、しっかりと返事をすることができました。また、お話を聞く態度もとても立派でした。感染対策のため、2年生から6年生は、教室からオンラインでの参列でしたが、全校生と全教職員、そして保護者の皆様とみんなで入学を祝うことができました。

 明日から、一緒に楽しい学校生活をおくりましょう。どうぞよろしくお願いいたします。

4月11日 入学式準備

 明日、令和4年度の入学式を迎えます。今日は、4年生~6年生が、5校時に新入生をお迎えする準備をしました。昇降口を掃き掃除したり、式場の設営をしたりと、みんな心を込めて一生懸命に仕事をしていました。おかげで、準備は万端です。13名の新入生の皆さんの入学を、みんなでお待ちしています。

4月8日 新任式・1学期始業式

 令和4年度の1学期がスタートしました。

 新任式では、8名の新任の先生との新たな出会いがありました。

 その後、1学期の始業式が行われました。担任発表の後、教室では、新しい教科書を受け取ったり、スタートにあたっての話を聞いたりして、それぞれが、気持ちを新たにしていました。今年度も、ますます充実した学校生活が送れるよう、「チーム安沢」で取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

【校庭の満開の桜】

【新任式】

【始業式】

【教室にて】

3月24日 修了式

 一年間の締めくくり、修了式を行いました。感染対策の上、体育館にて、全児童と教職員の参加のもと行いました。学年ごとに、校長から修了証書と進級祝い賞を渡しました。一人一人が、しっかりとした態度で式に臨むことができました。一年間、充実した学校生活を送ったことのあらわれです。大変素晴らしかったです。

 25日から、春休みです。安全で楽しい休みになってほしいと思います。

3月18日 卒業式

 厳粛な空気の中、卒業式が行われました。卒業証書を受ける卒業生一人一人の瞳には、緊張とこの6年間に培ってきた自信と誇りが感じられました。限りなく広がる未来に、幸多かれと祈ります。卒業、おめでとう!!保護者の皆様、誠におめでとうございました。

 

お祝いのメッセージに感謝

 これまでにお世話になった先生方から、卒業生に向けたお祝いのメッセージを、たくさんいただきました。教室に掲示し、読ませていただきました。巣立ちを迎える子どもたちに、何よりの励ましとなっています。大変ありがとうございました。

 明日、いよいよ卒業式を迎えます。

総合的な学習の時間 発表会

 3年生、4年生、5年生が、それぞれ、総合的な学習の時間に調べたりまとめたりしたことを発表しました。一つ下の学年の友だちに発表を聞いてもらうように企画しました。下学年の児童にとっては、進級したらどんな学習をするのか知ることができました。オンラインを使ったり、質問の時間をとったりして交流し合いました。お互いに、学習の成果を認め合うよい機会となりました。

【3年生 りんごのみりょくを発信しよう】

りんごの育て方、品種、加工品などについて画用紙にまとめました。

【4年生 安沢菜を育てよう 】

安沢菜の育て方や種のひみつ、おいしい食べ方などについてスライドにまとめました。

【5年生 守ろう!自分やみんなの命】

調べたことを模造紙にまとめ、オンラインを使って4年生の教室とつなぎまました。

2年生 親子ふれあい活動

 2年生の親子ふれあい活動は、「おはな紙を使った作品作り」でした。計画では、1月末にドッジボールを行う予定でしたが、コロナウィルス感染拡大防止のために、各家庭にて、親子で制作活動を行うこととしました。

 完成した作品を教室に掲示しました。それぞれに工夫されていてとっても素敵な作品ばかりです。ご協力、大変ありがとうございました。

新登校班にて

 昨日から、新登校班での登校が始まりました。これまでの班をもとにしていますが、6年生が卒業し、新1年生が入ることを考えて改めて編成しました。集合時刻や集合場所の確認もしました。卒業までは、6年生が最後尾からみんなを見守ってくれています。安全に登校できることを一番にして、4月に備えていってほしいと思います。

感謝の気持ちを

 日頃からお世話になっている方々に、お手紙を書いて感謝の気持ちを伝えました。本来なら、「感謝の集い」を開催し、ご招待してお伝えするところですが、コロナ対策のために各個人ごとにお手紙をお渡ししました。みなさん、たいへん喜んでくださいました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

2月24日 6年生を送る会

 全校生で「6年生を送る会」を開催しました。この会のために、5年生と4年生の係りが時間をかけて計画を立て、準備をしてきました。また、それぞれの学年でも6年生のためにクイズやメッセージを工夫して練習してきました。感染対策のためにオンラインや校庭を使うなど工夫しながら、今日の本番では、素晴らしい発表が繰り広げられました。また、6年生からも、感謝の気持ちを表した発表やプレゼントがありました。お祝いと励ましと感謝の気持ちか込められた素敵な会になりました。

2月18日 雪の朝

 今朝は、うっすらと積雪がありました。登校した6年生が、さっそく昇降口付近の雪掃きをしてくれました。これまでも、みんなのためにいろいろな仕事をしてくれた6年生です。寒い中、今日はどうもありがとう。卒業まであと1か月。いい思い出をたくさん作ってくださいね。

 

2月4日 入学説明会

 令和4年度の新入生保護者を対象に、入学説明会を行いました。感染対策のため短時間での説明となりました。入学までに各家庭で準備していただくことや下校班の確認、メール登録、入学式の開始時刻などについてお話ししました。

 春はもうすぐです。新1年生の入学を心よりお待ちしています。

2月2日 読み聞かせ

 朝の活動は、読み聞かせでした。今回は、各担任が、それぞれ一つ上の学年の教室で読み聞かせました。いつもとちょっと違った設定に、子どもたちの関心も高まりました。とても楽しい読み聞かせになりました。

1月28日 今日の給食

 今週は、「給食週間」でした。最終日の今日の献立には、「栃木県産とちおとめ」が加わりました。このいちごは、地元のおいしいいちごを子どもたちに食べてもらおうと、「地域活性化応援プログラム」の一環として、JAグループ栃木から提供されたものです。子どもたちは、コロナ対策のため、黙食の毎日ですが、真っ赤ないちごに顔をほころばせる姿が見られました。生産者の皆様、JAグループの皆様、ありがとうございました。

1月26日 安唱タイム・最終回

 朝の活動で、「安唱タイム」を実施しました。今回は、1年生と4年生の発表でした。1年生は、国語「たぬきの糸車」、4年生は、社会「地域の先人について学ぼう」で学習したことを発表しました。

 感染対策のため、オンラインでの発表となりました。言語活動の充実のために年間を通して取り組んできましたが、今回が最終回となりました。発表を聞いての感想も含め、生き生きと表現する子どもたちの姿が見られました。

1月24日 パワーアップタイム

    朝のパワーアップタイムで「8秒間走」をしました。8秒でゴールに到達するよう自分でスタート位置を決めます。選んだ位置を点数化することで、意欲をもって走る練習ができるよう工夫しています。今日は、北風の寒い日でしたが、風を切って走る元気な子どもたちの姿が見られました。

1月18日 4年生食に関する指導

 矢板中学校の学校栄養士の先生をお願いして、食に関する指導を行いました。「ほねについてしり、じょうぶな体をつくろう」というめあてです。成長期にある今、カルシウムを含む食物をしっかりとって、丈夫な骨を作ることが大切であること、丈夫な骨を作っておかないと年齢を重ねてから骨がもろくなってしまうことなどについて学びました。

 健康な体をつくるには「食」が大切です。学んだことをこれからの食生活で実践していってほしいと思います。

1月17日 学校保健委員会

 PTA役員さんと体育部、教職員参加のもと、学校保健委員会を開催いたしました。今回の指導・助言者は、学校薬剤師の大貫先生でした。

 はじめに、本校児童の健康についての実態や薬に関するアンケート結果が、養護教諭から発表されました。その後、大貫先生からアンケートの結果についての講評・感想があり、また、エナジードリンクについてのお話がありました。

 感染対策のために時間を制限しての実施となりました。今回の指導や助言については、広く保護者の皆様に周知して、子どもたちの健康増進に役立てていきたいと考えています。大貫先生、大変お世話になりました。

1月13日 5年生校外学習

 5年生が、社会科の校外学習で栃木県庁と県立博物館を訪れました。

 県庁では、県会議事堂や昭和館などを見学し、施設の様子や仕事の内容などについて学びました。県立博物館では、たくさんの展示物を見て栃木の歴史や文化、自然について学習しました。

 

1月13日 6年生 箏教室

 宮永先生とお二人の先生をお招きして、6年生が、箏(琴)教室を行いました。一人1面の箏を使って「さくら さくら」の曲で、奏で方を教えていただきました。全員で合わせて「さくら さくら」が演奏できた時は、とてもうれしそうでした。学校に、素敵な箏の音が響いていました。日本の古典楽器に触れ、音楽の学習を深めることができました。

1月11日 2学期後半スタート

 令和4年の新年を迎え、学校は、冬休みが明けて今日から始業いたしました。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日は、始めに教室の机やいすの整頓を行い、次にオンラインで校長からの講話がありました。「目標をもつこと」「3月の卒業式・修了式までにどんな準備をするか、しっかり考えること」「6年生を心を込めて送れるようにすること」などについて話しました。

 2校時には、5年生が、日産九州工場と教室をオンラインでつなぎ、自動車の生産について学習しました。コロナ禍で工場見学は叶いませんでしたが、オンラインという手段を使って、学習を深めることができました。

 

12月24日 楽しい冬休みに

 明日からの冬休みを前に、集会を行いました。始めに表彰があり、次に校長から「振り返りをすること」や「目標をもつこと」などについての話がありました。5校時には、各クラスで担任から注意点を聞いたり、教室の清掃をしたりしました。

 今年は、17日間の冬休みです。一人一人にとって、安全で楽しい休みになることを願っています。ご家庭の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

12月23日 おもちゃまつり

 2年生が、生活科の学習で動くおもちゃを作り、「おもちゃまつり」を開きました。まつりには、1年生が招待され、5種類のコーナーを順番に回って、ゲームを楽しみました。2年生は、遊び方の説明をしたり、やり方のコツを教えたりして1年生を楽しませようと頑張りました。とても楽しいまつりになりました。

5年生研究授業

 12月22日(水)2校時、5年生が算数の授業を公開しました。これは、片岡地区小中一貫・連携推進事業の研究会もかねているので、本校の職員のほか、片岡小、乙畑小、片岡中学校の先生方も参観しました。「四角形と三角形の面積」という単元で、本時は、三角形の面積の求め方を考える授業でした。一人一人がじっくりと課題に取り組み、思考力を育てる学習が展開されました。

12月22日 あんざわしょうてんがい開店

 1年生が、国語「もののなまえ」の学習でお店屋さんを開きました。2年生や職員が招待され、お買い物をしました。「いらっしゃいませ」「これがおすすめですよ」の元気な声と笑顔が教室にあふれました。1年生が用意した品物は、完売。とてもすてきなしょうてんがいで、すてきなお買い物ができました。

12月22日 6年生食に関する指導

 矢板中学校の学校栄養士の先生から「栄養バランスのとれた給食の献立を考えよう」という内容で食に関する指導がありました。献立を立てるときの大切なポイントについて話を聞き、グループで献立を考えました。五大栄養素がバランスよく食材に含まれているか確認したり、工夫した点について発表したりしました。「食」は、私たちの健康の源です。学習したことを毎日の食事に生かしていってほしいと思います。

12月21日 クリスマスセレクト給食

 今日の給食は、クリスマスにちなんだ給食でした。矢板市産のとちぎ和牛を使用したビーフシチュー、ハムチーズピカタ、ハムマリネ、ミニ黒糖パン、3種類からセレクトしたデザートの献立でした。1年生から3年生の教室には、安沢小に住むアカレンジャーが、デザートを届けてくれました。牛肉を提供してくださった生産者様、共同調理場の皆様、おいしくいただきました。ありがとうございました。

12月9日 星空観察会

   2名の方を講師にお願いして、星空観察会を行いました。下学年と上学年に分けて、体育館で実施しました。天体に関するソフトを使って、冬の星座を観察したり、「宇宙旅行」を楽しんだりしました。「星空観察」は、本校の特色ある活動の一つです。今年度は、今までと方法を変えて実施しました。天体に関する興味・関心が深まることを願っています。今日の夜空をぜひながめてみましょう!

 

 

 

12月6日 校内なわとび大会

 2校時、全校生でなわとび大会を行いました。低学年は、前とび、かけ足とび、あやとびの3種目、高学年は、前とび、あやとび、二重とびの3種目の記録を競い合いました。6年生が中心になって記録をとってくれました。いつもより記録が伸びて、とてもうれしそうな姿も見られました。最後に、明日、市のなわとび大会の記録会に臨む5、6年生にエールを送りました。冬休みに向けて、これからも練習を頑張ってほしいと思います。

人権週間(12月1日~8日)

 今日から1週間、「人権週間」を設定して啓発活動を行っています。初日の今日は、人権擁護委員さんからの講話がありました。「たった一言」が相手を喜ばせることも悲しませることもあることや、自分の命も友だちの命も大切にすることなどについてお話を聞きました。

 他にも、人権に関する標語を作ったり、人権に関する本のコーナーを作ったりしています。たくさんの働きかけをして人権意識を高めていきたいと思います。

11月30日 なわとび記録会

 矢板市のなわとび記録会に向けて、校内で記録会を行いました。「ぶらぶらクラブ」の方々に計測をお願いしました。前とび(1分間)、あやとび、二重とび、はやぶさとびの4種目の記録に挑戦しました。来週には、校内なわとび大会も予定されています。記録を伸ばせるよう練習に励んでほしいと思います。

11月27日 持久走大会

 土曜授業として、校内持久走大会を行いました。各学年ごとのタイムレースで、記録を競い合いました。たくさんの保護者の方々の応援もあり、練習の成果を発揮することができました。また、「苦しいけれど頑張る」ことができました。応援、ありがとうございました。

11月26日 避難訓練(対不審者)

 不審者が、1階3年生の教室に侵入したという想定で避難訓練を行いまいました。1階の1~3年生は、職員室に逃げ、身を低くして安全を確保しました。2階の4~6年生は、音楽室や図工室に避難しました。教職員も、不信者の身柄確保の訓練を行いました。訓練の後、体育館で、矢板警察署生活安全課の小堀様、神長様、片岡駐在所の佐藤様から身の守り方についてお話を聞きました。「自分の命は、自分で守る」ことについて改めて意識を高める機会となりました。

11月25日 らくりん座ワークショップ・表現活動講座

 らくりん座の劇団員さんをお招きして、表現活動講座を実施しました。演劇手法を通して、表現力やコミュニケーション力を養うことを目的にしています。1~3年生と4~6年生の二つに分けて行いました。隣の人に手拍子を送ったり、目を合わせてエアー手裏剣を飛ばしたりする活動のほか、形や数字をグループみんなで表現する活動を楽しみました。友だちとたくさん関わる学習の場となりました。

 

11月24日 明治貴族の復元衣装展示

 日本遺産「明治貴族が描いた未来~那須野が原開拓浪漫譚~」への関心を高めるために、矢板市教育委員会生涯学習課で衣装の展示を行ってくださいました。勅任文官大礼服とローブモンタントが展示され、子どもたちは、それぞれに興味関心をもって見学することができました。

11月18日 4年生校外学習

 4年生が、総合的な学習「安沢菜を育てよう」の学習で、食品工場の見学に出かけました。地域の名前が付く安沢菜を育て、生産者の苦労を知ったり郷土愛を育てたりすることを目標にしています。この学習では、「高橋フーズ」様に種まきから手入れ、収穫、漬物づくりまでお世話になっています。本日は、学校で収穫した安沢菜が加工される様子を見学しました。また、見学後には、製品となった「安沢菜」が全校生に届けられました。大変うれしく感謝していただきました。髙橋フーズ様、大変お世話になりました。

11月17日 手洗い教室 1・2年生

 1年生と2年生が、国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さんから、正しい手の洗い方について教えていただきました。インフルエンザや新型コロナウィルスなどについてお話を聞いた後、正しい手の洗い方を練習しました。どれくらいしっかり手が洗えているか、ブラックライトを使って視覚化し、洗い残しがないようにしようという意識を高めることができました。看護師の皆様、大変ありがとうございました。

11月16日 持久走大会練習

 今日から、持久走を始めました。朝の活動・パワーアップタイムの時間に、全校生で取り組んでいます。5分間、自分のペースで300メートルのトラックを周回します。業間の時間も使って走る予定です。11月27日には、持久走大会が開催されます。少しでも自分の記録が伸ばせるよう、「頑張る」ことを学んでほしいと思います。健康観察は、十分に行っていきます。保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。

あいさつ運動③

 11月8日(月)~12日(金)まで、あいさつ運動を実施しています。今回は、あいさつの場面を動画にとり、オンラインで全校生が視聴し、意欲的に取り組めるよう工夫しました。

 明るくあいさつをすると、気持ちも明るくなって、いい一日のスタートが切れます。そして何より、あいさつは、コミュニケーションの基本です。「元気なあいさつができる安沢小」をめざしています。

11月4日 3年生食に関する指導

 矢板中学校の先生を講師にお招きし、「けんこうによい食べ方をかんがえよう」という内容で、食に関する指導を行いました。特に、おやつのとり方について学びました。Sugar・Oil・Salt (SOS)をとりすぎないことや時間を決めておやつをとることなど、生活の中で気を付けることを学習しました。子どもたちは、「これからおやつを食べるときに気を付けたい。」と感想を発表していました。

11月4日 4年生親子ふれあい活動 

 4年生が、親子ふれあい活動としてドッジボールを行いました。子どもたちが投げる球はかなり強く、保護者の方々も逃げたり捕球したりするのはかなり真剣でした。その球の強さに、お子さんの成長を感じたことでしょう。好天にも恵まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。ご協力、ありがとうございました。

 

11月4日 歯科講話

 正しい歯磨きや口の衛生の習慣化を図るために、学校歯科校医の渡辺尚久先生による歯科講話がありました。感染対策のために、6年生のみ対面で行い、1~5年生は各教室でオンラインによる指導となりました。

 ブラッシングの注意点や歯ブラシや歯磨き粉の使い方などについてお話を聞きました。また、キャラクターを使って質問形式で学習する時間もあり、子どもたちは、関心をもって話を聞くことができました。歯の健康を守るために、しっかり実践してほしいと思います。

10月28日 5年生高齢者疑似体験

 市の高齢者対策課と地域包括支援センターの職員の方々をお招きし、高齢者疑似体験と認知症サポータ養成講座を実施しました。高齢者疑似体験では、白内障体験メガネや耳栓、関節のサポーター、軍手などを装着し、座ったり階段を上がったりして、いかに動きにくいかを体感しました。私たちにどんなことができるか考える学習になりました。

10月25日 3年生校外学習

 総合的な学習で、矢板市の重要な産業について学ぶために、長井の手塚広久様のりんご農園を訪ねました。りんごを収穫するまでの過程や出荷・販売の工夫などについてお話を聞き、農家の方々の苦労について学習を深めることができました。その後、りんご狩りをさせていただきました。子どもたちは、大事そうにりんごを持ち帰ってきました。ご家庭で、ぜひ美味しいりんごを味わってください。手塚様、大変お世話になりました。

10月19日 1~3年生合同校外学習

 1~3年生が合同でなかがわ水遊園に行きました。水遊園に到着後、活動班ごとに万華鏡作りに取り組みました。細かい作業にもかかわらず、児童は粘り強く取り組み、オリジナルの素敵な万華鏡を作り上げることができました。昼食をはさみ、館内を活動班ごとに見学しました。この日、最上学年である3年生は、1、2年生の面倒をよく見ながら、館内見学を行いました。楽しい一日を過ごすことができました。

読書旬間はじめました

 10月15日(金)から10月29日(金)まで、読書旬間を設け、いろいろな企画で本に親しむ取り組みを行っています。今日は、図書委員会による集会での呼びかけがありました。また、図書室と多目的室を利用して「絵本CAFE」をオープン。大型絵本を展示して本に楽しめるように工夫しています。期間中は、図書の貸し出しも2冊としています。本にたくさん出あって「読書の秋」を深めていってほしいと思います。

 

 

10月14日 2学期始業式

 秋休みを終えて、子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。今日、2学期の始業式を迎えました。

 校長の話の後、2・4・6年生の意見発表がありました。これは、1学期の終業式に続くもので、学年の代表が2学期に頑張りたいことや目標について発表しました。態度も発表の仕方もとても堂々としていて素晴らしかったです。聞く態度も立派でした。実りの多い2学期になることを願っています。頑張ろう!チーム安沢!!

 

 

 

10月8日 1学期終業式

 今日、1学期の終業式を迎えました。感染対策をして、体育館で行いました。式の中では、1・3・5年生の意見発表がありました。内容も態度も実にしっかりとしていて素晴らしかったです。全校生から大きな拍手が送られていました。

 その後、教室では、秋休みの注意や課題を聞いたり、「あゆみ」をもらったりしました。

 明日からの秋休みが楽しい休みでありますように。