旧「今日のできごと」

研究授業(三春校)

2年生国語科の研究授業を行いました。

 

尋ねたり応答したりするなどして少人数で話し合う活動なので、葛尾小学校のお友達と一緒に

学習を進めてきました。

 

まず、前時までに勉強してきた「聞き名人」や「話し名人」になるための大切なことを確認します。

お互いの相談事に対して、話をつなげながら考えを出し合うことができるでしょうか。

 

「読書タイムの時に読む本を、なかなか決められなくて困っています。どうしたら早く決められますか。」

「大好きな本を借りればいいと思います。理由は迷わないからです。」

「質問です。大好きな本を全部読んでしまったのですが、どうしたらいいですか。」

「また読めば、新しいおもしろさが見つかるかもしれません。」

「別な考えはありますか。」

「本棚の右から左に順番に読んだらいいと思います。」

「順番に読んでいくんですね。読んだことのない本がありそうで、おもしろそうですね。」

「順番に読んでいけばすぐに決まるし、全部読んだらすっきりすると思います。」

「右から左に読んでいこうと思います。読んだことのない本もあるし、こんな本もあったんだと

 見つけられるかもしれないからです。」

 

両校の先生の助けを借りながらも、質問したり復唱して確かめたりしながら話をつなげ、

無事に悩みの解決方法を見つけることができました。

 

 

 今日の話合いのふり返りでは、3人とも聞き名人・話し名人に近づくことができたようです。

明日の合同授業も楽しみですね。