旧「今日のできごと」

全校集会(三春校)

先日行われた全校集会では、養護教諭から感染症の予防について話がありました。

 

子どもたちからは、予防策としてマスクをすることやうがい・手洗いをすることなどが

挙げられましたが、今回は教室の換気について考えることにしました。

 

これは、教室に見立てた箱です。教室の窓と廊下の出入り口がある場所に開閉ができる所を設け、

線香をたいて煙の動きを観察します。

 

子どもたちは、どこを開けると効率よく換気をすることができるのか、興味深く調べていきました。

 

その結果、対角線上にある窓を開けることで、効率よく換気することができることを確かめることができました。

また、窓は全開にしなくても効果があることにも気が付くことができました。

 

これからストーブを使用する時期になると、換気の大切さを分かっていても、ついためらってしまうことが

あると思います。

今回自分の目で確認したことを自分で実践できる力を養うことを通して、感染症予防に努めていきたいと思います。