2024年12月の記事一覧
本日の給食
ぶりフライ、茎若布入り金平、なめこの味噌汁、ご飯、牛乳です。
登校の様子
全体的に登校時刻がずれ込む中、最近で一番早く登校した生徒に声をかると早めに来ることを意識できているようで素晴らしい。確認、称賛って大事と思います。
3年生の体育
苦手な人が多いマット運動ですが、学び合い、助け合い、学習を深める素敵な学年です!
本日の給食
カレーピラフ、野菜スープ、ケイジャンチキン、グリーンサラダ、白ぶどうとほうれん草のジュースです。
生徒会朝礼
1年生の役員が上手に整列の指示を出しています。これも一般生徒の整列への心掛けができているからです。生徒会長から冬休みの過ごし方のアドバイスがありました。生活指導主任からは安全な落ち着いた学校生活について話がありました。
伝統文化体験 茶道
こちらも地域の方から茶道の歴史を学び、お茶を立てていただきました。その後は自分でも実際にお茶を立て、ペアの生徒に振る舞いました。実体験にたじたじの生徒も、格調高い雰囲気を楽しんで参加しています。
伝統文化体験 着付け
地域の方から和装の歴史やよさを学び、教わりながら実際に着てみました。一気に雰囲気が変わります。1年生の参加が多く、初めての体験を楽しんでいました。
3年生の数学
数学の醍醐味である、「論証」をしています。円周角の定理などを既習事項として、三角形の相似の証明に取り組んでいます!
5組の社会
題材を対して各自が選択して、調べ学習を通して自分のペースで学びを深めています。教師がファシリテーターとなる授業は令和の教育に求められる形式です。
2年生の国語
物音一つたてずに書写に集中する2年生の様子に感激しています。ついついは話かけてしまう校長がいても集中を切らさない。そして気持ちのこもった作品が素敵に仕上がっていく様子に嬉しくなります。