文字
背景
行間
日々の様子
寒くなってきました・・・今朝の様子
あれよあれよという間にずいぶん冷え込むようになってきました。
今週末の展覧会があまり冷え込まないといいなぁと思っているところです。
昇降口は8:00のチャイムで入ってよいルールになっています。
それまでは玄関前の黄色い線で待ちます。
1年生たちは、そのルールを当然ながら既知でしっかり守って待ってくれています。
ん?奥にもう入ってしまいそうな上級生がいますな・・・(笑)。
昨日は雨で全校朝会は放送で行ったのですが(体育館も展覧会準備で入れないため)、その際に玄関の軒の上にたくさんの野球ボールが乗っているのを発見(*'▽')。
今朝思い出して回収しました。
なんと15個もありました。
大谷選手のように打ちまくっているのはあの6年生?・・・(*^^*)。
将来が楽しみです!
4年生は読み聞かせ。
静かに聞いていました。4年生はどんどん雰囲気が変わってきています。
思春期の入り口に差し掛かってきたというところでしょうか。
読み聞かせありがとうございました。
トトロの傘のプレゼント
登校してきた4年生に、トトロの傘をプレゼントしてもらいました。
里芋の葉です。
サトイモや蓮の葉は、大きくなると本当に雨除けの傘のようになります。
トトロにも出てきていましたよね。
瑞々しくて、重量感もあります。
水分が多そうなので、バケツの水につけて、みんなが見られるよう事務室前に置きました。
本当は触ってほしいのですが、触ると傷んでしまいそうなので、触らないでねと書いてあります(>_<)。
なんだか持っている(さしている)だけでうきうき夢が広がります。
大人でもうれしいものです。
ありがとうございました!
3年生 消防所見学
展覧会の慌ただしい準備の時間をぬって、3年生が午前中消防所見学に行ってきました。
社会科で勉強している消防署と警察署の働きについて、実際に見ることができるのであれば見に行こうということで、消防署は永山に、警察署は多摩センターに、毎年見学に出かけています。
(昨年は学校閉鎖があって消防署は結局行くことができず残念でした・・・)
いつもであれば、消防署の概要や、署員の仕事の仕方などを聞いてから、消防車や救急車を見せていただくのですが・・・
何と今日は、たまたま年に数回の消防訓練!の日だったようです。
時間も合うので、ぜひ見ませんかということで、署員の本気の本物の訓練を見学させていただきました。
始まる前から何か緊張感・・・。
はじまると、実際に指揮する人、消火する人、救助する人、救助者の確認をする人等々に役割が分かれており、本番さながらの動きでした。
今日の想定は、4階で火事があり、5階にいる逃げ遅れた方を救助するというものでした。
それぞれの係の準備の様子。緊張感MAXです。
訓練でも気を抜いていないことが分かりましたね。
なぜなら、気を抜けない仕事ですもの。
準備が終わると、放水と救助が始まります。
すごい!
男の子ならずとも、萌え~の場面です。
無事救助も完了しました。
素晴らしいものを見せていただきました。
子供たちも圧倒されて集中してみることができました。
多摩消防署の皆様、ありがとうございました m(_ _)m。
今週のごみ拾い(10/21~25)
本当にようやく涼しくなってきて、夜もぐっすり眠ることができますね。
社会活動も夏を超えてようやく活性化したというか、校内も校外も行事や会合の目白押しで、1日通して学校にいることが稀な毎日です。活気があっていいことではありますが(笑)。
さて、そろそろ善行青少年を推薦する時期です。
昨年度はごみ拾い隊の3名が表彰されました。
今年も毎日頑張っている子供を推薦しようと思っています!
では、その今週のメンバーの紹介です。
【10/21】
【10/22】
【10/23】
【10/24】
【10/25】
今週も皆さんご苦労様でした。ありがとう!
5年生 展覧会共同作品作り
5年生が、1~4時間目を使って、展覧会の共同作品作りに取り組みました。
材料は、「竹」です。
里山の学習をしている5年生にとっては、春先に筍掘りに行きましたし、冬場は竹の炭づくりもする予定ですので、なじみの深い題材です。
展覧会の共同作品にはぴったりですね。
まずはどんなデザインにするのかを各自が考えていきます。
小さい穴をあけたり、切ったりする場合は・・・これが基本です。
大きい穴はこうやって・・・。
飾りもつけてみます。
さてさて、一体どんな共同作品になるのでしょうか。
手の込んだ作品となりそうです。
楽しみにしていてください。
今回は、総合的な学習の時間つながりの題材ということもあり、
桜ヶ丘公園管理事務所
多摩レクレーション協会
多摩大学
連光寺コミュニティセンター
の皆様にご協力いただき、一気に作品制作を行いました。ありがとうございました!
2年生 生活科「れんこうじたんけんたい」
今日の5時間目は、2年2組での研究授業でした。
生活科で行っている「れんこうじたんけんたい」の学習です。
自分たちのもっと調べたい場所ごとにグループに分かれて、個人作業で行っていた「情報カード」を集めて眺め、次回インタビューに行くときにどんなことを質問するのか、ということを考える授業でした。
2年生にとっては、知らない方に意図をもって質問をしに行く(インタビューしにいく)ことは、人生で初のことだと思います。
インタビューの内容(質)も大切ですが、それ以上に疑問を解明したり、身のまわりのことを究明したりする際に行う聞き取り(インタビュー)のスキルを身に付けることがまず第一です。
こんな活動を繰り返して、様々な能力を身に付けていくのです。
授業の工夫もあり、子供たちはみんなが主体的に主人公となって真剣にインタビューの内容をセレクトし考えていました。
素晴らしかったですよ、2年生の皆さん。
6年生 展覧会共同制作
展覧会まであと1週間足らずとなってきました。
体育館では、各学年が共同作品を制作中です。
今日の午前中は6年生の時間。
まだ作り始めたばかりですので、形が見えてきませんが、何を作っているのでしょうか・・・。
楽しみにしていてください。
1年生 歩行者シュミレータ―
4月当初の初めの保護者会でもお話ししましたが、
本校の安全・安心上の課題は、重要度から順に挙げると、
1 SNSトラブル
2 交通安全
3 不審者対応
です。
特にここ数年、SNSトラブルが頻発し、学校で起きることではないために対応に苦慮することも多い状況です。
SNSトラブルが発現する前は、交通安全が最重要課題でした。
そして、本校では、交通安全にも引き続き最大限の配慮をしています。
具体的には、都や市、民間団体の交通安全に関する講座は、可能な限りすべて申し込むようにしています。
もちろんすべてが当選するわけではありませんが、その類の講座は他の学校より多いと思います。
今日は、1年生向けに「歩行者シュミレータ―」を行いました。
これは、東京都の生活文化スポーツ局都民安全推進部総合推進課が主催している講座です。
クラスごとに特活室に集まって、説明から始めます。
そして、バーチャルの画面に沿って、その場で歩いていくシュミレーターです。
歩くと、それにともなって画面も進んでいきます。
子供たちも喜びながら取り組んでいました。
登下校や普段の生活に学んだことを生かしてくださいね。
余談ですが、このシュミレーター上で動いている車の種類に個人的に笑顔になってしまいました。
とてもマニアックな車が登場していました。(もちろん子供たちは気づいていませんでしたが)
太陽・月・星のこよみ(カレンダー)の申し込みができます
「太陽・月・星のこよみ」のカレンダーの申込書を配布しました。
4年生以上の教室に掲示してある、日々の月の満ち欠けなどが載っているカレンダーです。
去年も50部以上の申し込みがあったので、校名を入れてもらいました。
今年も校名入りができるといいなぁ~と思っています。
1部2000円となっていますが、一般の販売価格よりは若干お得です。
ご希望の方は、一緒に配布した封筒に記名の上、希望のカレンダーや図の代金を入れて担任に提出してください。
申し込み締め切りは、11月6日(水)までとなっております。
創立50周年記念航空写真
2月に行う50周年式典に向けて、いろいろなことが動き出しています。
記念誌の原稿は、ほぼ完成。
今日はその記念誌の中身を飾る航空写真を撮りました。
これは下敷きにもする予定ですし、写真販売も行う予定です。
代表委員会が決めた図案をもとに、みんなで人文字をつくります。いや、人絵か?(笑)。
色を付けるために色エプロンを全員つけています。
みんなで並んだ頃に、ちょうど写真を撮るセスナ機が来ました。
調布から来たのかな?
写真を撮影するときは、エンジンの回転を下げ、ゆっくりと飛ぶのでわかります。
その時をねらって、みんなでエプロンを広げて撮影します。
何枚撮影していただいたのかはわかりません(笑)。
撮影が終わると、セスナ機は羽を左右に上下させて合図してくれました。
みんなでありがとうという思いを込めて手を振りました。
その後は、屋上にいるカメラマンから校庭にギュッと並んだ全校児童の写真を撮ります。
全員集合写真ですね。下敷きの裏側です。
もちろんヤギさんたちも撮影に参加しました。
写真の出来上がりが楽しみです!
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法