最近の学校の様子から

汗・焦る 6年生 アクアブルーへ

 今日は、5月31日(火)です。いよいよ5月も最終日。早いものですね。まずは2か月間、大松台キッズはよく頑張ってきました!えらいっ!

 今日は、雨降る中ではありましたが、6年生が水泳の学習のためにアクアブルーに行きました。これで3回目となります。到着してから水泳指導が始まるまでの流れなど、もちろん回を重ねるごとに見通しもでき、スムーズに取り組むこともできています。そこはさすが6年生です。グループごとに集まり、出席を確認し、準備体操を終えると早々に各グループごとに水泳の学習がスタートしました。およそ1時間。たっぷりと活動することができました。いろいろなグループを見ていると、蹴伸びをする姿勢、息継ぎのスムーズさ、バタ足や平泳ぎのキックなどがうまくなっていく様を見ることができました。活動量たっぷり、成果たっぷりの1時間となりました。

 頑張っている6年生。それは間違いないのですが・・・。最後全体で集合したときに、指導員の方から「余裕が出てきて楽しく活動することは良いことなのだけれど、ふざけてしまう状態になってしまう姿も見られました。水泳は危険と隣り合わせになりながらやっているので、思わぬ事故につながることもあります。」というお話がありました。そばで一緒に聞いていましたが、大切なことをお話ししていただき、とってもありがたかったです。きっと6年生たちもしっかりと心に刻んだことでしょう!

 今日は、水泳指導の様子を他地区の教育委員会の方々が視察に見えていました。「6年生、頑張っていましたね」と声をかけてくださり、うれしかったです。