最近の学校の様子から

笑う えがおのなかま71 児童朝会 防災備蓄品について

今朝は、強風と低温のため放送で朝会をしました。

校長先生からは、「目標」についてのお話がありました。

新年となり、皆さん様々な目標を設定したと思います。その目標を達成する秘訣は何だと思いますか?

それは、行動することです。

目標を立てたけど、そのままということがよくありますね。そうならないように、目標を達成するために行動に表すことが大切です。

例えば、あいさつです。これまでもあいさつをしていた人が、学校に挨拶をもっと増やしたいと目標設定したとすると、これまで通りのあいさつでは変化がありませんね。

そこで、これまでと違った形であいさつする方法を考え、行動しなければいけません。

そのヒントとして、教室で挨拶をしていた人が校長室まで来てあいさつするようになったら、行動に表れているのと同時に、新しい形での取り組みができたことになりますね。そのようなことを考えながら、自分の目標達成を目指してください。

代表委員会からのお知らせ

①あいさつをしてくれる人が増えたこと。

 あいさつ運動をすると挨拶が増えたと感じました。

②廊下を走る人が減ったこと。

 前回お知らせしたことを行動に移すことができていてうれしいです。

③通学路を守っていない人がいること。

 通学路を守りましょう。

よい事を全校に広げてくれる代表委員の皆さん、ありがとうございました。

生活指導の先生からは、今月の目標「あいさつをしっかりしよう」のお話がありました。

今日は防災備蓄品の配布日でした。各クラスに6年生が率先して、運んでくれました。

水の入った段ボールはなかなかな重さですが、そこはさすが6年!!何度も何度も行ったり来たりを繰り返し素早く運んでくれました。

本当に助かりました。本日配布した備蓄品については、LINEで配信した校長先生からのメッセージも参考にして下さい。

1年生の駒まわし。だいぶ上達してきました!!(意外と難しいです・・)