最近の学校の様子から

校長室の窓から480


爽やかな青空が広がる中、後期が始まりました。
三連休明け、元気に挨拶をして登校してくる子たちがいます。


本来であれば、校庭で全校での始業式を行いたいところでしたが、緊急事態宣言中でもあるので、放送による始業式を行いました。
本日は、次のような話をしました。

【はじめに】
三連休が明けて、今日から後期の開始である。皆さんは、どのようにこの三連休を過ごしたのだろうか。私は、子供や孫たちが遊びに来ていたので、自宅の庭でバーベキューをしたり、お墓参りに行ったり、近くの公園に出かけたりして楽しい時間を過ごした。床屋にも行って、髪をすっきりして後期も皆と一緒に頑張ろうと思っている。
さて、後期の始まりに当たって、とても嬉しいことがあったので皆さんにお伝えする。


【大松台小の子供の良い所①…いじめは絶対にいけないと考えている】
6年生は、5月に全国学力・学習状況調査という調査を行った。その中に児童質問紙という調査があって、普段の生活の様子や考えなどを聞く質問がある。その中で大松台小の子供たちの素晴らしい結果が分かったのでお伝えする。
その質問紙には、様々な質問があるが、私が真っ先に見たのは「いじめはどんな理由があってもいけないことだと思いますか」の項目である。それは「笑顔の仲間」の合言葉をもとに誰もが笑顔で過ごせる学校を創るために、自分はどうすれば良いのか考えて行動しようとずっと言い続けてきたからである。
この「いじめはどんな理由があってもいけない」という質問に「当てはまる」と答えた人の割合は、大松台小では95.3%で東京都の平均より13.9%も高く、多摩市の小学校の中では一番高いという結果だった。「どちらかといえば当てはまる」と人を合わせると、100%となり、いじめは許されると考える人が一人もいないというのは、とても嬉しいことである。
先日、都内の小学校で貸し出されたタブレットで悪口を書かれた小学生が自ら命を絶ったという報道があったが、タブレットを学習以外に使うということもそうだが、それを使って悪口を書き込むなどのいじめは絶対に許されない。1~5年生の皆さんも6年生と同じようにいじめは絶対にいけないことだと心に留めて笑顔溢れる学校を創って行こう。


【大松台小の子供の良い所②=困っている人のことを助けられる】
もう一つその調査から紹介したい結果がある。それは「人が困っているときは、進んで助けている」と答えた人が56.5%で都の平均より15.7%も高く、「どちらかと言えば…」という人を含めると94.1%もの人が「当てはまる」と答えていることである。
終業式の時に、皆さんが黙って給食を食べるなど感染症対策をしっかりしているのは、一人一人がどうすることが良いことなのかを考えて行動しているからだという話をしたが、これも同じことだと思う。困っている人の姿を見て「このままだと困るだろう。前に自分は助けてもらって嬉しかった。自分で何かできないかな。」と考えて行動できる人が多くいるということである。
これも「笑顔の学校大松台」につながる大切なことである。後期も皆の笑顔のために、どうすることが良いことかを考え、実行していこう。


今日は、8年ぶりの満月の中秋の名月だそうだ。今夜は、月でも眺めながら、後期に頑張ることを考えてみるのも良いかも知れない。後期も皆さんと一緒に頑張っていきたいと思う。よろしくお願いします。