最近の学校の様子から

学校の様子

笑う えがおのなかま34 前期終業式

本日、前期終業式を行いました。

令和2年2月、コロナ感染症が発生して以来、初めて体育館に全校が集まりました。

なので、4年生以下の学年は、初めての経験となります。

まずは、校長先生からのお話。

 本日、あゆみが配布されます。すべて、目を通しました。みんながよく頑張ったことが伝わってきました。反対に、前期で、頑張れなかったこともあるでしょう。

 校長先生が好きな言葉は、「朝こそ すべて」です。朝、その日に行うことを考えて行動することを心がけています。また、失敗してもまた、次の日やり直しできるということを大事にして欲しいと考えています。うまくできなかったことがあっても気持ちを切り替えて、後期から頑張ろう!という思いで、始業式に会えることを期待しています。

次は、生活指導の先生からお話がありました。

1つ目は、横断歩道を渡る時の横断旗の使い方の説明がありました。

①運転手によく見えるように、旗を立てて持ちましょう。

②使い終わったら、旗の部分を丸めて箱にしまいましょう。

2つ目は、自転車に乗る時はヘルメットを着用することについて。

上の写真は、子供達に「ヘルメットを着用して、自転車に乗っている人?」と、質問した時の様子です。ほとんどの児童の手が上がっていました。自分の命を守るためにも、続けてヘルメットを被って自転車に乗りましょう!!

終業式の後は、各クラスであゆみが配布されました。どのクラスも一人一人に本人の頑張りを丁寧に説明をしながら手渡していました。

月曜日は、あゆみの表紙とファイルをお子様に持たせてください。評価のページは、ご家庭で保管をお願いします。

笑う えがおのなかま33

上の写真で、5年生のみんなは何をしているのでしょうか?

先週の朝会で、副校長先生から「大松台小学校のみんなの良いところは、あいさつをたくさんするところです。」とお話がありました。

また、生活指導の先生からは、外に出る時は、熱中症対策のために帽子を被りましょうというお話がありました。

今週の朝会では、校長先生からもあいさつのお話がありました。

「あいさつを自分からしている人、あいさつをされたらしている人、いろいろな人がいると思います。

自分からしている人の中にも、先生にだけする人、友達にだけする人もいるでしょう。

これからは、自分から進んで、誰にでも挨拶できる人が増えると嬉しいです。」

というお話がありました。

 

最初の写真の答えは、「進んで校長先生に挨拶をしているでした。」

職員室や校長室に毎日あいさつをする子が、増えてきました。素直な大松台のみんなが素敵です。

これからもあいさつで溢れる学校にしていきましょう。

笑う えがおのなかま32 水泳指導

水泳指導が始まりました。2年生が今年の第1回目でした。学年で並んでアクアブルーに向かいます。

到着すると、着替えてグループごとに整列します。たくさんのインストラクターの方々に指導をしていただいています。準備運動をしてから、グループごとに練習します。

    

                     こちらは、4年生。(今週の様子です。)

4回の水泳指導なので、プールカード等の準備をよろしくお願いいたします。

秋の気配

まだまだ30度を超える日が続いていますが、空や木々は少しずつ秋の準備をしているようです。

晴れ えがおのなかま31

前期後半も始まり、3週目となりました。学期末のまとめの時期です。

1年1組では、算数の「10より大きいかず」の学習をしていました。プロジェクターで写した教科書の図を活用して、「10と9で19」など、自分の考えを説明しています。

1年2組では、1組同様プロジェクターで、漢字ドリルを映しながら、書き方の確認をしていました。ひらがな、カタカナの練習していた1年生が、漢字を書いていると「成長したな―。」と、感じます。

午後は、クラブ活動がありました。直前にザーッと雨が降りましたが、7時間目は晴天に恵まれました。理科クラブでは、ペットボトルロケットを飛ばしていました。

発射の勢いで、水がかかったり、泥がかかったりしていましたが、ロケットを飛ばす度に、歓声を上げていました。

その後の洋服の洗濯等、ありがとうございました。

笑う えがおのなかま30 委員会活動

9月も2週目になり、通常の学校生活が始まりました。今日の7時間目は、委員会活動がありました。

栽培委員会。花壇の草むしり。

図書委員会。読書週間イベントについての話し合い。

放送委員会。前月の振り返り。今月の活動の確認。

理科委員会。さかな池の看板製作。

生活委員会。廊下歩行の目印テープの交換。

保健委員会。大松台小学校で気を付けて欲しいことをポスターにまとめています。

音楽委員会。音楽集会に向けての練習。

代表委員会。あいさつ運動の振り返り。

集会委員会。児童集会の話し合い。今週は、イントロクイズ集会です。

運動委員会。外遊びをする人が増えるようにするにはどうしたらよいか、話し合っています。

どの委員会も大松台小学校をよりよくするためにできることを、検討したり実践したりしてました。

高学年の提案に、全校のみんなの協力があると、より良い学校になりますね。

笑う えがおのなかま29 前期後半がはじまりました!

前期後半が始まり3日!学校に元気な声が戻ってきました。

8月31日・9月1日の2日間は、あいさつ運動がありました。元気に「おはようございます!」とあいさつする子、うつむいて恥ずかしそうに通り抜ける子等、あいさつの様子は様々でしたが、元気に登校でき安心しています。

放送朝会の校長先生のお話の中で、「あいさつであふれる大松台小学校にしたい」と声掛けがありました。その後、5年生が下校時職員室に寄って、「さようならー」と大きな声で挨拶してから下校する姿が、微笑ましく思ったのと同時に、声かけをすると行動に移すところが大松台のみんなの良さです!

残暑が厳しい日々が続いていますので、週末はゆっくり休んで、体調を整えてください。

来週も元気に会えるのを楽しみにしています。

会議・研修 えがおのなかま28 ユネスコスクール

総合的な学習の時間に、植えた植物が大きく育っています。

5年生の田んぼには、用務主事さんに、鳥よけネットを設置してもらいました。SDGsの15番「陸の豊かさも守ろう」を目指しています。 

1年生が生活科で、地域の方と一緒に植えたさつまいもも、育っています。SDGsの15番「陸の豊かさも守ろう」を目指しています。 

3年生は、理科で植えたひまわり、ホウセンカも育っています。SDGsの15番「陸の豊かさを守ろう」を目指しています。 

4年生、理科で植えたツルレイシ。総合的な学習の時間に環境を考えて、育てたグリーンカーテン。SDGsの15番「陸の豊かさを守ろう」を目指しています。 

ユネスコスクールとして「環境問題」「地域との関わり」「福祉」を3本の柱として、活動を進めております。下の写真は、全国各地のユネスコスクールの先生方に本校の活動を報告しているところです。

そして、すべての活動の中心にSDGsの17番「パートナーシップで目標を達成しよう。」を目指し、地域・学校・家庭・私たち一人ひとりの協力関係が醸成されるように心がけています。

ラジオ体操 ②

今朝は、みんなが日陰に入れるように、この向きでラジオ体操を行いました。

青空の下、気持ちよく体操しました。

朝礼台の上は、卒業生の中学生がお手本となってくれました。

体の動き一つ一つがお手本でした。ありがとうございました。

次回は、8月23日から3日間です。

ラジオ体操

昨日から、地域のみなさんとまろにえ会のみなさんが、ラジオ体操を開催してくださっています。

早い時間でも、日陰で活動できるように気を配ってくださっていました。ありがたいです。

花丸 えがおのなかま27 のびのび教室

夏休みが始まり、本校では、個人面談とのびのび教室を実施しております。

のびのび教室では、地域の方にも協力していただきながら、児童がそれぞれ、夏休みの宿題や自分で決めた課題に取り組んでいます。

中には「夏休みの宿題終わったよー」と、報告してくれる子も!!

30分間、集中して取り組んでいました。

 

笑う えがおのなかま26 前期前半終了③

最後は、低学年。上級生を見習ってできることが増えました。

2年2組 お楽しみ会。なぞなぞ。「すぐに むきになって あつくなる どうぶつは なーんだ?」

2年1組 算数のベーシックテスト。習ったこと覚えているかな?

1年2組 アンケートの記入。

1年1組 国語 ひらがな・漢字の練習。

1年生は、入学してから4か月。文字もたくさん書けるようになりました。

来週から、個人面談があります。よろしくお願いします。

 

笑う えがおのなかま25前期前半終了②

今度は中学年。中学年はよく校長室へ遊びに行きおしゃべりをしているそうです。

4年3組タブレットを使って、アンケートの記入をしていました。

4年2組 お楽しみ会 校庭を広々と使って鬼ごっこ。

4年1組 お楽しみ会 ビンゴゲーム

3年1組 お楽しみ会 爆弾ゲーム。

3年2組 「ミライシード」というアプリを使って、各教科の復習をしていました。

お楽しみ会の企画・運営も自分達でできるようになり成長を感じました。

 

笑う えがおのなかま24 前期前半終了①

本日で、前期前半が終了となります。本校の教育活動に様々な点でご協力いただきありがとうございました。

朝の放送朝会では、校長先生が赴任してきてから4か月間で発見した、大松台小学校の良いところについてお話がありました。

特に、高学年の頑張りが、学校を支えています。そこで高学年の様子をダイジェストで紹介します。

6年2組国語「私と本」という学習で、自分のおすすめの本を紹介しています。

6年1組 大掃除をしていました。「階段の窓のサッシもきれいにしたよ!」と報告してくれました。

5年3組 総合的な学習の時間「米作りをしよう」で、お米に関するプレゼンテーションを作成中。

5年2組は、お楽しみ会!!

5年1組 社会「米作りを支える人たち」の学習をしていました。

高学年として、しっかり成長しています。これからも大松台小学校を支えていってください。

笑う えがおのなかま23 

本日は、災害級の暑さも多少落ち着き、時折涼しい風も吹いていました。

夏休み間近となり、各クラスお楽しみ会をしたり、学習のまとめをしたりと穏やかに過ごしていました。

2年1組ではお楽しみ会をしていました。ミニ大松フェスティバルのようにお店を開く人とお店を回る人に分かれて楽しんでいました。上の写真は準備をしてるところです。

4年1組では、ドンじゃんけんをして楽しんでいました。

1年2組は、学習発表会(展覧会)に向けた作品作りを図工室で行っていました。

4時間目は、6年1組のみんなが図書室の椅子の交換作業をしてくれました。

図書室が明るくなりました。どうもありがとう!!

笑う えがおのなかま22 児童朝会

本日の児童朝会は、暑さ対策のため放送とオンラインで行いました。

校長先生の話

先日、結婚式に招待されました。幸せなことがあった時は、ぜひ友達に伝えましょう。外で遊ぶとき、登下校中はマスクを外して欲しいです。

次に、駐在所の方を招いてお話を聞きました。

交通安全横断歩道では、右・左・右を見て渡りましょう。また横断歩道で赤信号を待つ時は、後ろに下がって車に巻き込まれないようにして、待ちましょう。

「いかのおすし」を意識して行動しましょう。

ついていかない  車両にらない (車の進行方向の反対側に逃げましょう。)

おきな声を出す (すぐに助けを呼びましょう。)

ぐに逃げる  大人にらせる

 

生活指導の先生のお話

①川や用水路には、子どもたちだけでは近づきません。

②熱中症予防 暑さに気を付けましょう。

③犯罪被害に遭わないように気を付けよう。悪い大人に気を付けよう。また、お家の人の了承なしで、友達と物をあげたり、もらったりしないようにしましょう。

④困ったことがあったら相談しましょう。

 

最後に、転入生の紹介がありました。

様々なことに気を付けて、安全に夏休みを過ごして欲しいと思っています。

笑う えがおのなかま21  過程が大切!!

 6年生が移動教室で留守の間、大松台小学校を支えてくれていた、5年生の様子です。

まずは、1組。図工の授業です。

今年度の学習発表会は展覧会なので、今から作品作りに取り組んでいます。

次は、2組。体育の授業で、リレーの学習を行っていました。

まずは、1回走ってみました。

そのことを基に、改善策を各チームで話し合っています。2回目の走りに生かせたかな?

次は、3組。テスト終わりでタイピングの練習を黙々としていました。タブレットが導入されて、

4年目になります。子供達もタブレットの操作はお手の物です。

4年生では、昨日の1組に引き続き2組でそろばん教室が行われていました。

たし算・ひき算を終え、かけ算に突入。

そろばんでの計算の仕方を隣同士で協力して、学んでいました。3組は来週です。

学校では、このような日常の学習の積み重ねが大切だと考えています。

グループ えがおのなかま20 たてわり班活動

雨天のため、本日は室内での活動となりました。

6年生が1年生を迎えに行き、何でもバスケットや連想ゲームを楽しんでいました。

遊びが終わった後は、4・5年生が進んで片付けをしていました。

協力して活動する意識、フォロアーシップが育ってきています。

次回もよろしくお願いします。