今日の東寺方小

2022年6月の記事一覧

6年ライブ10

八ヶ岳中央農業実践大学校のワークショップが終わりました。やさい、木工、ジャム、チーズ作り、それぞれ体験できました。

八ヶ岳少年自然の家につきました。入所式の後、部屋に荷物をおき、夕食の準備です。

6年ライブ7

トイレ休憩も、全員済ませました。

 

高根クラインガルテンに着きました。これから昼食のほうとう作りにチャレンジします。美味しいほうとうが作れるかな。楽しみです。

 

6年ライブ6

境川PAに着きました。トイレ休憩も済ませました。これから高根クラインガルテンに向かいます。美味しいほうとう作りにチャレンジします!

6年ライブ5

1号車塙君のお父さんが作ってくれたビンゴが始まりました。家族の協力あってのバスレク、盛り上がっています。お父さん、ありがとうございます!

6年ライブ4

高速に乗りました。バスレクが始まりました。

今回のバスはこま学級も含めて各クラス3台にシャッフルで乗っています。クラスの枠を超えてすごしつつ、楽しんで行けたらと願います。

今、1号車バスレク係塙くん、佐藤くんがマイクを握っています。なぞなぞが面白いです。

6年ライブ3

3台のバスで出発しました。これから、一路八ヶ岳に向かいます。国立府中ICより、境川PAでトイレ休憩です。なかなか上手く写真が取り込めず時間がかかっていいショットを逃しそうですが、出来るだけリアルタイムで発信します!

6月21日(火)楽しかったくるまぼり公園

6月21日(火)

今日は、ジト~~っとした湿度の高い1日でしたね。体調を崩さないように気を付けてください。

今日は1,2時間目に1年生がくるまぼり公園にでかけました。生活科「あそびにでかけよう」の単元です。事前に、順番やルールを守ること、遊ぶ時の約束を考えることを指導していました。安全な歩き方も確認しました。3クラスとも、しっかりと出かけてくることができました。

マスクも取るように指導しました。歩くだけで汗がじっとりと出てきます。子供たちは、元気に遊具で遊んだり、虫や植物を見つけたり、友達と思い思いに遊んだりすることができました。まったりとした時間も心地よいのか、穏やかに座っている子、始終動き回っている子、ダンゴムシを探している子、ミミズを触っている子、様々な姿が見受けられました。

皆で仲良く乗っています。前後に動かすほうもしがみつくほうも力が要ります。

滑り台では、勢い余ってしりもちをつく人はいませんでした!滑り方が上手でした!

みみずです。ミミズのウンチは栄養満点だよと話していました。

 おにぎり型の石は上りにくいぞ!!とコツを話してくれました。

 なんと縄を回して、なわとびを飛んでいました。上手!

 木の根っこに、ダンゴムシがいるんだよと教えてくれました。

みんなそれぞれが好きな活動をしていて、見ていて「いいなぁ!これぞ子供の動きだなぁ!」と嬉しくなってきました。昨今では、虫を触ってはいけない、植物をつんでもいけない、走り回ってはいけない、(転ぶから)といけない禁止令が出るばかりですが、こんなに自由に好きなことをして活動できるのは今しかないのです。からだじゅうで暑さを感じ、友達と遊んで、汗をびっしょりかいて、ごくごくと水筒のお茶を飲み干す姿を見て、感動してしまいました!

 通義は大人気。ブランコは20まで数えてて交代です。

 あら、それ何?見せて。

 私たちは、ピザを作っているんです。

 ダンゴムシ、最高記録11ぴき捕まえました!!

 私も8匹ダンゴムシを見つけたよ。手の中にいます!

 白つめ草をつなげてくくって長くしてみました。

 見て見て!この揺れが、たまりません。

 こんなに摘んだよ!アイスクリーム見たいでしょう?

帽子に羽のように付けてみました!とってもおしゃれです!

私も汗をびっしょりとかき、どんどん化粧ははげていき、学校に帰る頃は、ほとんど「素顔のままで」??でした。大急ぎで修復したことは言うまでもありません。今日はぐっすりと眠れることでしょう。

さあ、明日から、校長も一緒に6年生の八ヶ岳移動教室に出かけます。2泊3日、体力の続く限り、一生に一度しかない6年生の金の思い出つくりを見守ってきます!!ライブ発信がうまくいきますように!!

6月20日(月)6年生 移動教室前事前検診

6月20日(月)

6年生が明後日22日から24日まで二泊三日で八ヶ岳に移動教室に行きます。

今日は事前検診がありました。全員元気で、しっかりと出かけてきたいと思います。明日は、大きいバックを持ってくる日です。忘れないように持ってきましょう。

 

 

 

 

 朝自習の時間には一年生が、六年生のために作ったテルテル坊主を六年生にプレゼントしていました。いつもお世話になっている6年生に楽しく移動教室に行ってきてほしいという気持ちを込めて渡していました!

 

金曜日でしたが、五年生が田植えを行いました。ゲストティーチャーの小暮さんにお世話になりました。ありがとうございました。

 

苗の持ち方を教えていただきました。

土の中はぬめぬめしています。なかなか苗を植えこみにくいです。

ピンと張った糸のしるしのところに植えていきます。

間隔をとるのもむつかしいですね。

 浮き上がらないように根元をしっかりと持って植えこみました。

明日は1年生が生活科「あそびに出かけよう」でくるまぼり公園に出かけます。晴れますように!!

6月16日(木)アイスランド料理

6月16日(木)

今日の給食は、アイスランド料理が登場しました。令和元年に多摩市が、全国で初めてアイスランド共和国のホストタウンとして登録され、6月11日から6月19日は、アイスランド・ウィークになっています。

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会でのアイスランド選手団の受け入れだけではなく、大会終了後も交流を継続しています。今日のメニューは、ライムギパン、プロックフィスクル(舌をかみそうですが・・・)というたらとジャガイモのグラタン、キュートスーパという羊と野菜のスープ、エビのハーブ焼きでした。

(不在で給食を食べられなかった私は悲しい思いをしています!!)

 

 

 

今日は、トピックは少なくこれだけとなります。

明日の金曜日は、B時程です。午前の時間割が10分早くなっています。ゆとりをもって登校するようにしてください。お声掛けをお願いいたします。

6月15日(水)水無月

6月15日(水)

今日も朝から雨、雨。うっとおしい雨ですが、今日から代表委員の子供たちが、昇降口に立ってあいさつ運動を促進してくれています。

「あいさつカード」を作成し、先に「おはようございます!」とあいさつできたらスタンプがもらえます。たかが、スタンプ。されどスタンプ。子供たちは張り切って、口々に「おはようございます!」とあいさつをしてくれます。声も元気で、マスク越しですがよく聞こえます。気持ちいいですね!代表委員の子供たちの活動が、全校を巻き込んでの活動になっています。

雨の日は、少し早めに昇降口に入ります。

 

スタンプをもらう子供たちです。

代表委員会の田端先生、下山先生も見守ってくれています。

 

終わった後には、反省会。どうすればよかったかな、もっとこうしたいという意見が出ていました。

 

こま学級のT君が折り紙で、見事な立体を折ってきてくれました。ぴっちり、きっちりと折り目がついて気持ちいいくらいです。本当に器用です!!保健室にもでっかい作品が飾ってあります。「ほしいな~~」とせがむと早速作ってきてくれました!ありがとう!!校長室に飾っておきます!

 

水無月読書週間のポスターです。図書委員会の子供たちが作成し、校舎のあちこちに掲示しています。

今日のような雨の日は図書室に押し寄せて、廊下を走る人が続出。教務の大谷先生から放送で、「廊下は走ってはいけません!!」と注意がありました。結露で、すってんころりん、滑ると骨折しかねません。子供たちに気を付けるように注意喚起しました。

 

今日は1年生の朝読みがありました。

1年1組の様子

 

1年2組の様子。

 

1年3組の様子。

朝のお忙しいところ、朝読みの会の保護者の皆様、有りがとうございました!

 

3時間目に避難訓練がありました。外は雨のため、廊下までの避難訓練でした。「雨の日の校舎外への避難の方法を知る」ことがめあてですが、本当に雨が降ってしまうと、校庭がぐちょぐちょです。でこぼこになってしまうため、やむなく廊下までの訓練となりました。晴れていれば、傘を担任がまとめて児童のところまで運びます。後ろから傘を回して自分の傘でなくても一つずつ傘を受け取るという訓練でした。私からの話は、地震には天気は関係ないから、雨が降ろうが雪が降ろうが、地震が起きたときはいつもの通り、しっかりと「お・か・し・も」を守り避難することが大事であることを話しました。自分の傘じゃないから嫌だとかわがままも言っていられません。いざ、その時になっても大丈夫なように訓練をしておきたいですね。

静かに避難して話をきく2・3年生たち。

しっかりと座れています。防災頭巾で耳が隠れていると穴が開いてはいるのですが、聞こえづらいと思います。その上マスクを着けているのですから、息苦しいことでしょう。それでも子供たちは、黙ってしっかりと話に耳を傾けていました。

明日は、3年生が大栗川のほとりで、長さの測定を実体験します。晴れるといいですね。また、明日のアイスランドの給食メニューが今から楽しみです。

6月14日(火)雨の日の読書

6月14日(火)

今日は、5年生が午後に田植えの予定でしたが、急遽雨のため、17日の金曜日に延期となりました。この時期は、教育活動もお天気に左右されてしまいます。(泣)お天気には勝てません。

雨で外で遊べないため、休み時間の図書室は大入り大盛況です。密を避けるために、10人ずつの入場となりましたが図書室に大行列ができました。昨日から始まった読書週間。私も小学生のころ、シャーロックホームズを読破しました。メアリーポピンズや金田一耕助も夜な夜な読みながら寝たことを思い出します。本は心の財産になりますね。大人になってから、というかスマホができてから、私自身もネットで情報を収集したり、すぐにネットに頼って本から離れてしまいました。これではいかん!!と大発心。電車の中では本を広げようと心改めています。

 

今朝は、集会がありました。宝探しです。集会委員会の子供たちが朝早く来て、各クラスにお宝のキャップを18個ずつ隠します。それを何個見つけたかというゲームです。

 この袋の中に、見つけたお宝を入れます。

 集会委員の子供が回収に来ました.

 

今日の中休みは、欠席していた子供たちの、シャトルランの測定が行われました。どの学年の子供たちも頑張っていました。 

 

3年3組 国語「こそあど言葉を使いこなそう」

 

 こそあど言葉にはどんなものがあるか活発に話し合っていました。

 

 

 5時間目は、4年2組の音楽を見ました。

「 歌声の響きを感じ取ろう」という題材で、歌とリコーダーのパートに分かれて主な旋律と副次的な旋律を合わせて演奏しました。

5,6時間目は6年生の家庭科です。

 ティッシュケースを作成しますが、三つ折りがわからない~~??

 松崎先生が、一生懸命に説明するのですが、三つ折りができない~~?人もいました。半分に折ることは慣れていますが、3つに折ることはあまり日常生活でないのでしょうね。

三つ折りにした布を、さらに両端の布を半分に折り返します。ふむふむ、先生を凝視しながら必死に目で追っている姿が、なんともいじらしい6年生でした!!素敵なティッシュ入れができるといいなあ。

 

 

6月13日(月)

6月13日(月)

今日は昨日までの雨がうそのように晴れ、子供たちは元気に校庭で遊んでいます。欠席で参加できなかった各種の体力測定も計画的に行われています。

金曜日の授業の様子です。

5年1組 図工 「おどる花たち」針金や用具の正しい使い方や特徴を理解して、材料のおもしろさを味わいながら表し方を工夫していました。

 

音楽室をのぞくと、3年生がリコーダーの吹き方や持ち方等を教わっていました。左の後ろ指(親指で)穴を抑えるのがむつかしいですね。

 

5年生の習熟度別算数少人数指導の様子です。算数教室では、中村先生がコースを受け持ってくださっています。5年生の算数でした。

 

3年1組 初めての習字の時間です。墨の入れ方を指導していました。

 

同じく3年3組 初めての習字。墨を黙ってすっていました。心が落ちつく瞬間です。

2年1組 国語「スイミー」スイミーの挿絵から、どんな話か想像しながら聞いていました。

2年2組 国語「同じぶぶんをもつ漢字」

子供たちの手が挙がる!挙がる!

同じぶぶんの意味を考えることで、子供たちは、どのような漢字に関係しているのか、関連付けながら一生懸命に考えていました。活発な話し合いでした。

 

2年3組 体育 4つのグループに分かれて、ボールから逃げ回っていました。運動量も多く、子供たちの動きも機敏でした。

 

金曜日の2時間目、4時間目には、4年生にぴこの会の読み聞かせが行われました。お忙しい中ありがとうございました。

ピコの会読み聞かせの様子です。

 

今日から、みなづき読書週間が始まりました。24日の金曜日まで取り組みます。この間は,朝自習の漢字や計算の取組を少しお休みして、教師も子供たちもみな、全員で静かに思い思いの本を読みます。毎日たったの10分くらいしかありませんが、それでも2週間続けると、100分となり、積み重なるものです。クイズに答えて正解するとスタンプがもらえるスタンプラリーも行います。図書室のクイズコーナーにある本を読んで、本と一緒においてあるクイズに答えます。楽しみです!!

 

 

5年2組 社会「私たちの国土」③高い土地のくらし

教科書と資料集をもとに、嬬恋村でのキャベツつくりの歴史や、キャベツ作りが盛んになっていった理由を調べ話し合っていました。

 

こま学級 臼井グループ 国語「ひらがなをおぼえよう」

きめ細やかな見取りで一人ずつの確認がきちんできていました。

 

 絵本を読み、何の食べ物がお話の中で出てきたかを確認後、カルタを使って言葉の確認、あっちゃんあがつくの動画を皆で視聴し、音読発表会を行いました。

 

今日は、いじめアンケートを家に持ち帰っています。家で、子供たちがアンケートに記入し、明日持ってくるものです。低学年のお子さんは、わかりづらいかもしれません。一緒にお話ししながらアンケートに答えていただけると助かります。ご協力をお願いいたします。(詳しい実施についてのお手紙は、先週のうちに配布しております。)

 

6年生は、いよいよ来週22日から八ヶ岳に移動教室に行きます。体調を整えて、全員参加できるようにと祈るばかりです!先週、金曜日に、女子には、生理等が突然来ることもありますので、特活室にて養護の松山先生から再度保健のお話がありました。

明日は、ゲーム集会です。各教室にて宝探しをします。とても楽しみです!!遅刻しないように余裕をもって登校させてください。