今日の東寺方小

2020年12月の記事一覧

12月25日(金)

12月25日(金)
 今日で2学期制後期前半が終了しました。
 3学期制ではありませんので通知表の持ち帰りはありませんが、この4か月間を振り返ってみて、親子で学校生活や家庭生活について話し合い新しい年を気持ちよく迎えられるようおすごしくださいね。

 明日から、冬休みになりますが、交通事故に気を付けて、またマスクをする等は引き続き気を緩めることなく実行し、感染症防止にお努めください。
 
 
 朝会では、校長からの話と、桜が丘4丁目の駐在所のおまわりさん「伊藤さん」におこしいただきお話をしていただきました。生活指導の橋本先生の話もしっかりと聞くことができました。

 昨日は学校中の大掃除がありました。子供たちは、きれいに自分たちが使ったものを整理整頓し掃除していました。気持ち良いです。ぜひ家でも、大掃除をしてみてはいかがでしょうか。子どもの力は無限です。きっと、役に立ってくれることでしょう。

 
 ワックスで教室はピカピカです。    廊下には机椅子がずらりと並びました。

 1時間目から5時間目まで各クラスをのぞいてみると・・・
どこかのクラスでお楽しみ会をやっていたり、今日もテストをやっていたり、書初めをしていたりと様々でした。全学級の様子を一部ですが紹介します。

 
         1年1組              1年2組
 
       1年3組                2年1組
 
       2年2組                2年3組
 
      3年1組                 3年2組
 
        4年1組               4年2組
 
      5年1組                 5年2組
 
       5年3組               6年1組
 
      6年2組                 こま学級

 多くのクラスでは、お楽しみ会やクリスマス会をやっていました。楽しい締めくくりです。
 生活の中で、彩(いろどり)を添える行事があることはとても嬉しいものですね。

 「昨日はサンタさんはおうちに来た?」と子供たちに聞いたら、「スイッチをもらった」(スイッチって何だ??そうか、ゲーム機のことか・・・)「うで時計をもらった」「鬼滅の刃のグッズをもらったよ」「お人形!」「お菓子だった!」と口々に答えていました。楽しみがあるって、本当に生活が潤いますね。
一番苦労しているお母さんたちにも、素敵なプレゼントが届きますように!
1年間ご苦労様でした!
  また、毎朝子供たちの安全のために見守りをしてくださった塩沢さん、本年もありがとうございました!!
 みなさま、よいお年をお迎えください。

12月24日(木)

12月24日(木)
 明日25日が最終登校日、26日から学校は冬休みに入ります。
計画的に荷物の持ち帰りができるよう学年便り等でお知らせしていますが、まだ荷物の持ち帰り等がない様子でしたら、大きな袋を持たせてください。(明日が大変なことになってしまいます。)ご家庭での点検や補充をお願いいたします。
 学習や生活の締めくくりとともに、新しい年に向けてしっかりと準備していきたいと思います。

 また、明日は、冬休みの宿題や書初めの半紙なども持ち帰ることでしょう。紛失しないようにご家庭での管理をお願いいたします。お手紙類も多く持ち帰ると思いますが、お手紙には必ず目を通していただきますようお願いいたします。
 冬休み中の緊急連絡体制につきましては、明日発行の12月25日付けの学校便り裏面に連絡先等が載っています。
 新型コロナウイルス感染症等で学校へ緊急に連絡する場合以下の電話番号にご連絡ください。

12月28日、1月4日は多摩市教育委員会へ
042-338-6879
12月29日~1月3日は多摩市役所庁舎管理室へ
042-338-6855
1月5日~1月7日は学校へ
042-371-4151
また、万が一「緊急事態宣言」等が発出された場合、本校ホームページや「保護者メール」で情報を配信する可能性もあります。予めご承知おきください。

 

 

 

 今日も1,2年生の交流活動がありました。昨日まで、1-3と2-3、1-2と2-2の交流も行われました。今日は、2-1の招待で1-1の子供たちがおもちゃランドへ、1-3の招待で2-3の子供たちがお店に行きました。それぞれ工夫が光っていて、楽しそうに交流していました。ゲームの説明をしたり、景品を渡したりと大忙しの様子でした。
 

 

 

 

 昨日、下校時に6年生「ひのきの森のプロジェクト」の「ひのきの森の木材でグッズつくりグループ」が残りのグッズ販売を職員室前で行いました。
 全部売り切れ、売り上げはなんと4100円になりました。参観日の時の売り上げ5520円を足すと合計9620円になりました。子供たちのやり切った感!!はとても熱く、協力いただいた先生たちもその熱意に押されるほどでした。グッズ販売にご協力いただきありがとうございました。売上金は、ユニセフに寄付する予定になっています。

 

 

12月23日(水)

12月23日(水)
 今日で給食が終わりになりました。明日、明後日は5時間授業(午前授業)、下校となります。
 
 1時間目が5分早まり8:40からの開始になります。下校は、5時間目終了帰りの会後、大体12:20分頃になります。家に戻って鍵がなくて入れなかったということのないようによくお子さんと打ち合わせをしておいてください。

 最近子供たちに指導していることは以下のことです。冬休み中の生活指導も行いますが、今一度ご家庭でもお子さんとしっかりと話しあってください。

①ポケットに手を入れて歩かないこと…転んだ時にすぐに手が出ず大けがにつながります。
②歩道や廊下では走らないこと…特に登下校中に転んでけがをすることが増えています。やや坂道になったところは特にバランスをとるのが難しく転びやすいです。
③下校は、寄り道をしないでまっすぐに家に帰る…ランドセルをしょったまま友達の家に行かない。家の鍵がない時や困ったときは、学校に戻ったり連絡をする。また、困っている児童を見かけた場合は、児童の家か学校までご連絡ください。
④ちょっとした怪我でも実は骨折していたということが増えています。腫れが引かないとき、痛みが続くときは受診しましょう。
⑤登校時刻を守る…12月の登校も残すところあと2日ですが、登校時間に間に合わない子供がいます。少し早めに家を出る、なるべく多くの子供たちが登校する時刻に合わせて家を出る。人通りがまばらになると不審者にあったり思わぬことに巻き込まれやすいです。
ご家庭でのご協力をお願いいたします。

 

 

 

 
 今日は3時間目に1・2年生の教室で1年生の「あきまつり」(冬ですけどドングリや松ぼっくりがメインのため)に2年生を招待。2年生の「おみせまつり」に1年生を招待する会がありました。1年生と2年生が交流し、とても楽しく過ごすことができました。
1年生のお店では、1年生らしいかわいいグッズの数々が並んでいました。呼び込みをしたり、お店もいろいろな種類があって盛りだくさんでした。6つのお店をスタンプラリーで回り、6つとも回れた2年生の強者(つわもの)がいました!!

 

 

 

 

 
 2年生のお店は、さすが2年生!と思うほど進化していました。手が込んでいて、しかも細部にわたり凝っていて、なるほどなと感心しました。写真に写っているのはほんの一部!皆さんにお見せしたいほどでした。子供たちの工夫はすごいと感じます。

 そんな大フィーバーの中、1年生の廊下を、そそと歩く団体が・・・
なんと3年生が、静かに、社会科で学んでいる「学校の中の消防施設」はどんなものがあるかを探していたのです!素晴らしい学習態度でした!!
 
 中休みは、2年生と4年生のマラソンの取組でした。今年は、密を避けるため全児童が一斉に走ることはできませんが、2学年ずつでも走っているので実施ができてよかったと思います。
 

 

12月22日(火)

12月22日(火)
  朝は、保健委員会の発表がありました。今まで声だけの放送集会だったので、テレビ集会をしようということで初めて全クラスがプロジェクターの映像を見ながら、保健委員会の発表を聞くはずでした。
 ところが、2クラスを除いて、ほとんどのクラスで映像が映らなかったり音声が聞こえなかったりと不都合が生じてしまいました。
 せっかくの保健委員会の発表が見られなかったクラスもあったので、後日動画を撮って全校で見てもらいたいと思います。 

 

 5年生が、3,4時間目にオリンピック・パラリンピック教育の一環でボッチャ体験を行いました。
 
 ボッチャは、若い人もお年寄りも、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒にそして競い合えるヨーロッパで生まれたスポーツです。
 パラリンピックの正式種目でもあります。
 
 ルールは簡単です。
 ジャックボール(目標球)とよばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、相手チームのボールに当てたりして、いかにジャックボールに近づけるかを競います。
 始めは、枠の中に、しっかりとボールを投げ入れる練習をしました。
力加減を考えないと、枠をはみ出してしまったり、遠くへ行きすぎてしまったりと、とても集中力が必要です。子供たちは頭を使って、ワーワー歓声をあげながらボッチャを楽しみました。

 
 教えてくださったヴェルディの武藤先生、土屋先生どうもありがとうございました!!

 6年生は、図工室で木工作に取り組んでいました。思い思いのデザインを施した世界に一つの作品です。出来上がりが楽しみです。
 


 こま学級は、2時間目に外で体育をしていました。低学年と高学年に分かれてそれぞれキックベースの試合をしていました。ボールをけるのは1人ですが、チーム全員が相手にキャッチされるまでベースを走って回り得点につなげます。素早く走って得点を稼いでいました。

 

 

12月21日(月)

12月21日(月)

 今朝のことです。
1年生の子供たちが毎朝チューリップの球根にお水をあげているのですが、
「校長先生、大変!土が凍ってる!」と心配そう。
 「お日様に当たると霜や氷も解けるから大丈夫よ。」と声をかけると安心していました。
 外の水道の洗い場も氷が張り冬も本格的になってきました。ひょうたん池も凍っていました。
 湿度が下がり感染者も日に日に増えてきている状況が心配ですが、どうぞ気を緩めることなくこれからも冷静に対応していただけますようお願いいたします。

 
 さて、土曜日は、寺小ウインズのウインターコンサートが無事に開催されました。教職員数名と保護者の方々が参加してくださいました。ライブ発信もしましたので、多くの関係者の皆様には自宅で子供たちの演奏をお聞きいただけたと思います。コロナ禍の中決行を試みましたが、テーマ「記憶に残る感謝の演奏」が開催されてよかったです。応援をいただきました皆様には心より感謝申し上げます。

 

 

 

 今日は、2時間目から5年生がしめ縄作りの体験をしました。講師は、前丸山副校長先生です。懐かしい丸山副校長先生にコツを教わりながらみな真剣にしめ縄を作っていきました。縄をなうのが難しそうでしたが弱音を吐かずみな「右向き、右向き」といいつつ縄をねじり、結っていました。1人1つずつ持ち帰りますので努力の結晶を、ご家庭でぜひ飾ってあげてください。女子で2つも作れた人がいました!!素晴らしい!!

 
 
 
 こま学級では、1月に多摩川で揚げるタコのデザインを描いていました。高く飛びますようにと願いを込めてデザイン画を描いていました。また、書初めにも挑戦!大きな半紙にしっかりと各学年の書初めのお手本を見ながら書初めをしていました。

 保健室前の玄関に本日も塩沢さんがお花を飾ってくださいました。クリスマスにちなみ、素敵なポインセチアです。いつも本当にありがとうございます!!

 嬉しいお知らせです!
3年生の川口晃斗君の俳句が12月12日付けの読売新聞に掲載されました!
ご紹介します。
       秋の風どおっとふいてかくれんぼ
「評」
  かくれんぼの途中、強い風が吹いて見つかりそうに。子どもの日常がいきいきと  
  書けています。「どおっ」の音が童話風で味わい深いなあ。宮沢賢治「風の又三
  郎」を思わせる、ファンタスティックな雰囲気もありますね。

と講評もいただきました!!皆さんも俳句をどんどん作って投稿してみてはいかがでしょうか。

12月18日(金)

12月18日(金)
今日は、3年生の社会科見学がありました。
3年生は、多摩中央警察署と古民家に行きました。
多摩警察署では、警察官のお仕事の内容についてビデオやお話を聞きました。身につけているものを実際に見せていただきました。手錠や警察バッジ、笛、拳銃(カバー)等、間近で見ることができました。
 また、白バイにも一人ずつ乗せていただくという貴重な体験をしました。
多摩警察の皆様、お忙しい中ありがとうございました!!

 

 


 警察署の次は、一本杉公園に行きました。
まず、古民家を見学しました。加藤家と有山家の2つの古民家を見学しました。
加藤家では、放し飼いになっているチャボが9羽いて、見学している子供たちを迎えてくれました。

 
 
 

 

    その後、一本杉公園で楽しくお弁当を食べました。寒さが心配でしたが、お天気も良く、太陽の光も十分あたり風もなかったのでとても落ち着いてお弁当を食べることができました。お天気に恵まれて本当によかったです。お弁当の後は、池を散策したり、みんなで鬼ごっこを楽しみ、全力で走り回っていました。元気な元気な3年生でした!

 


 明日は、11:00から寺小ウインズのウインターコンサートが実施されます。
サポーターの保護者のみなさまと教職員で盛大に盛り上げていきたいと思います。

12月17日(木)

12月17日(木)
 今日は、6年生の社会科見学がありました。
朝はなんと!6:45分集合で7時にバスが出発。9時から国会議事堂を見学しました。議事堂の中は撮影ができないため、外の1枚しかありませんが、お許しください。1組も2組も集合写真はしっかりと撮りました。アルバムには載せられるかな~~と期待大です!

 その後、ららぽーとにあるキッザニアで職業体験を行いました。
子供たちは、90ほどもあるパビリオンに行き、それぞれ体験してみたい仕事をして、給料(=キッゾと言います。)をもらいます。そのキッゾや、go toでもらった1000円の地域クーポン券を使って、食べたり飲んだり、作ったり、お土産を買ったりしました。10:30~14:45まで、めいっぱいにいろいろな体験することができました。

 

 
 
 

 

 
 子供たちは、生き生きとした表情でした。バスに酔っていた人もしばらくすると回復し、思い思いに体験をしていました。
 今年は、コロナ感染症の拡大で行きたかった移動教室にも出かけられずさみしい思いをしたため、子供たちの楽しそうな顔を見ているとうれしくなりました。社会科見学は、遊びではありません!!と言っておきながら、「思いっきり遊んで楽しんでおいで」と言ってしまい、子供たちから「校長先生、遊びではありません!」と叱られてしまいました。

 

 
 
 

 

 
 写真は大量に撮りましたが、各職業のいでたちをしていると、なんだか寺小の子供たちじゃないように見えて、なかなか全員をとらえることができませんでしたがお許しください。一部ですが、写真を紹介します。どんな職業体験を行っているのか、ぜひ親子で写真を見ながら「これはね、消防士の仕事だよ」「これはね、おはぎを作っているところだよ」と説明を聞いてみてください。疲れたと思います。今夜は早く就寝し明日また元気に登校してください。

12月16日(水)

12月16日(水)

 今日は、避難訓練(不審者対応)が行われました。
多摩中央警察署より、4名の方々にお越しいただきました。
迫真の演技で、教職員も本気で取り押さえましたが、なかなか犯人役の方の力が強く3人4人がかりで、さすまたを持っての取り押さえでした。
 実際に不審者が侵入してきた場合、冷静に対応できるか、子供たちの安全を守るためにやらねばならぬといつも気が引き締まります。
 訓練後、多摩警察の方よりお話をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。

  
      迫真の演技です。         狭いところに追い込みます。
   
 皆さん安心してくださいのアナウンスです。警察署の方からのお話です。
 さて、本校では、不審者が侵入してきたときにある言葉を使います。ある言葉とは、どんな言葉でしょうか。あえてHPでは言いません。ご家庭で子供たちに聞いてみてくださいね。また、校長からのお話は、校長日記に載せておきます。

     中休みは、2年生と4年生のきょうだい学年のマラソンがありました。
 
   走る~走る~おれたち~~♫ 懐かしい曲に合わせて走ります。

今日の子供たちの様子です。
 
    2年生の道徳です。           5年生の音楽です。


4年生の国語です。
  明日は6年生の社会科見学です。朝6:45集合です!!
 6年生のみなさんは、早く寝て明日遅刻しないように登校してきてくださいね!!

12月15日(火)

12月15日(火)
 今日の朝は、気温が低くとうとう本格的な冬の寒さになったかなと感じました。
昨日、学校から帰る時間帯に八王子では雪だか雨だか?わからないほどの雪が降っていました。(居住が八王子です)学校を出るときは、多摩は降っていませんでした。
 
 今朝は、氷点下ー0.7度だったでしょうか。
 しかし、寒さに負けない子供たちは、今朝も半袖1枚の人もいて「すごい!!」と驚嘆してしまいました。
 毎朝、サーモグラフィを手に「おはよう」のあいさつをしますが、元気な子供は寒くないようです!尊敬の念を抱いてしまいます。

 
 また、「鬼滅の刃」が大流行ですが、子供たちの上履きやランドセルカバーやマスクや洋服やら、鬼滅の柄が流行っているようです。
 私は、初めてこの柄を見たとき「今年は、やけにスイカの模様が流行るな~~」と思っていたものです。

 
 今日は、集会委員会の「単語探しゲーム」集会がありました。色紙4分の1ほどの大きさの紙に文字が書かれているそうです。その紙を各クラスに忍ばせて、それを見つけある言葉にします。「言葉」は3つあるそうです。3つとも見つかったら大勝利!
 前回第2回のゲームは、まさかの6年1組が成績振るわず??の結果でした。さて、今日第3回目は挽回できたでしょうか。結果は、昼の放送だそうです。家でも結果をお聞きください。

 

 
 保健室横には、歯磨きコンクールに応募した子供たちのポスターが掲示されています。力作揃いです!今日の欠席は、8名でした。

      玄関にいつも素敵なお花を活けてくださりありがとうございます!

今日の子供たちの様子です。
 
    5年生 書初めです           5年生アダム先生授業
 
       5年生の音楽              6年生の算数
 
 
   3年生の社会                3年生の図工

 
      1年生の音楽             1年生の生活科

 
      4年生の社会             4年生のアダム先生授業

12月14日(月)

12月14日(月)
 今週から、寒くなるとのニュースですが、本日はポカポカ陽気で、子供たちは中休みも元気に校庭で遊んでいました。
 今日から、マラソン週間が始まりました。月曜日は1年生と6年生のきょうだい学年で走ります。
 子供たちも先生も音楽に合わせて、リズミカルに走っていました。

 
 

 土曜日は、聖蹟桜ヶ丘の駅前にて、イルミネーションの点灯式がありました。この様子は、13日の日曜日の読売新聞に載っています。「読売オンライン多摩」で検索すると、カラー版の記事も読むことができます。是非ご覧ください。

 
 
 

  また、同じく土曜日に、寺小ウインズの子供たちが、今週19日土曜日の開かれるウインターコンサートに向けて午前中にリハーサルを行いました。素晴らしい演奏でした。当日が楽しみです!!

 

12月11日(金)

12月11日(金)

 明日12日の土曜日は、17:00~聖蹟桜ヶ丘駅前イルミネーションの点灯式が行われます。今年は3密を防ぐため、昨年のような大々的な点灯式は実施できませんが代表者が参加します。今日は明日を控えて、教室で点灯式を行いお披露目しました。
 


 
  この取り組みは、昨年度から6年生で取り組んでいるひのきの森のプロジェクト「再生可能エネルギーグループ」の子供たちが、大栗川での水力発電と屋上での風力発電に本格的に取り組みその蓄電を利用して点灯させているものです。

 今年も12月1日から本格的に取り組み始めました。12月12日から12月19日まで駅前のケンタッキー前の植え込みに子供たちが作成したLEDメッセージボードが飾られます。ぜひご覧になってください。連光寺小、多摩第一小、寺方小の3校が取り組んでいます。なお、この点灯式の様子は多摩市の公式YouTubeにアップしますのでご覧ください。

 
 今日は、低学年と高学年の放課後算数補習教室が実施されました。担任の先生も、PTの先生もそれぞれ先生方が見守ってくださる中、苦手な分野の克服に向けて補習しました。

 
 ウインズは、来週19日のウインターコンサートに向けて一生懸命に練習を重ねています。 明日12日の土曜日は、リハーサル日です。19日の本番に向けて頑張ってくれることでしょう。
 
 
 
 
 昨日、6、7時間目に市民キャリア教育「国際交流授業」が実施されました。4年生の教室に、マレーシアのモイ・スーリン先生が来てくださいました。先生は、7か国語もマスターされていて、日本語も流暢ですが、日本語が一番難しいとおっしゃっていました。マレーシアの国の様子、教育の様子、食べ物の様子等多岐にわたって教えてくださいました。「行ってみたいな」「物価が安くていいな」等、子供たちなりに様々な価値観に触れたようです。

 
 
 
 
 今日の5時間目は、こま学級で「焼き芋大会」を実施しました。大きな穴を掘り、落ち葉や枯れ枝と一緒にアルミホイルでくるんだ芋を焼きました。たき火は久しぶりです。暖かいたき火を囲みながら、なかよし班でうたを歌ったりクイズを楽しみました。その後給食で、おいしく食べました。

今日の参観は、3年生と4年生でした。少しですが参観の様子をご紹介します。
 

 

 感染者が600人を超えました。土日は、お出かけの際には十分気を付けてお出かけください。また、元気に月曜日に子供たちに会いたいと思います。

12月10日(木)

12月10日(木)
 昨日は、高学年とこま学級の参観が実施されました。寒い中、お忙しい中にも関わらず多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
 6年生は、「みんなで楽しもう体育大会2」をすべて実行委員が計画してきました。自主的にかかわった行事が無事に達成できほっとしていました。寒い中でしたが、男児リレー、女子リレー、男女混合リレーが実施できました。迫力ある走りはさすが6年生でした。
  
 
 

 参観後、6年生が手掛けている総合的な学習「ひのきの森のプロジェクト」で「ひのきの森の木材でグッズつくりチーム」はグッズ販売を行いました。
 作ったグッズの売り上げが、なんと5520円になりました!ご協力くださった保護者の皆様ありがとうございました。売れ残ったグッズは、第2弾、必殺!職員室突撃訪問で完売すると6年生の鼻息も荒いようです。
 子供たちは、売上金をユニセフに寄付することで、SDGs項目1の「貧困をなくそう」の達成をめあてにしたいと考えています。

 
 
 5年生は、例年と同じならば12月4日に八王子のオリンパスホールで多摩市の連合音楽会が実施される予定でしたが、この状況の中、中止となりました。しかし、短い時間であったにも関わらず音楽の授業で練習に取り組みました。心を一つにして歌ったり演奏したりすることの達成感を味わったことでしょう。緊張感の中、多くの保護者の皆様に見守られながら演奏できたことは本当によかったです。思わず目がしらが熱くなりました。演奏は、YouTubeに限定公開でアップロードしましたのでぜひご覧ください。

 
 
 

 

 昨日の5時間目、1年3組では学活「お楽しみ会」が開かれていました。郡司副校長先生をお招きして楽しく過ごしていました。副校長先生は背が高いので1年生から見ると見上げるような感じでした。「ハンカチ落とし」や、「副校長先生クイズ」や「宝探し」をして楽しみました。さて、ここで問題です。
Q副校長先生の好きな色は何色ですか?
Q副校長先生の好きな動物は何ですか?
子供たちに聞いてみてください。

 
 
 明日金曜日は中学年の授業参観日です。
3年生は、各教室にて授業があります。各クラス、前後半に分けての参観となります。前半か後半かは、学校からのお知らせをご覧ください。お子様の出席番号が書かれています。
 4年生は、校庭で学年合同の体育を行います。雨天時は延期といたします。どうか晴れますように!!
 延期の場合は日程を後日お知らせいたします。ご理解ご協力お願いいたします。

12月9日(水)

12月9日(水)

 昨日は、低学年の授業参観日でした。
平日にも関わらず多くの保護者の皆さまにご参観いただきありがとうございました。
 十分な時間ではなかったことが申し訳なかったのですが、実現できたのも皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。全学級ではありませんが、参観の授業の様子です。

 

 
 
 体育館横のひょうたん池の紅葉が真っ赤でとてもきれいです。
ひょうたん池は、真っ黒でまるで黒インクでも流し込んだかと思うほどの色です。たくさん生まれているざりがにの赤ちゃんが死んでしまわないかと心配ですが、、、ひょうたん池はたまり水のため、雨も少ないので少し水を入れてあげるようです。
 
 

 1時間目、2年2組ではストレートマスターの阿部先生の体育の授業が行われていました。マット運動です。子供たちはしっかり聞き、しっかりと取り組んでいました。片づけ方も、整然と行い感心しました。

 
 図工室では、6年1組が「木工デザイナー 4枚の板から」に取り組んでいました。
 椅子あり、ごみ箱あり、棚あり、それぞれ4枚の板を切り抜いたり、切ったりしながら自分だけのオリジナル作品を創作していました。出来上がりが楽しみです!

 
  
 

  今日は、低学年と中学年の放課後算数補習教室が実施されます。担任の先生も、PTの先生もたくさんの先生方が見守ってくださる中、苦手な分野の克服に向けて補習します。

12月8日(火)

12月8日(火)

 今日は図書委員会の委員会集会がありました。
 放送でしたが、図書委員会の子供たちが一生懸命に考えたクイズを出しました。
問題の答えを言うと、上階から「いえ~~い!」という歓喜の声が放送室まで聞こえてきます。
 緊張しながらも図書委員の子供たちは張り切って大きな声でしっかりと放送することができました。 やり切った感満載でした。図書委員のみなさん、ご苦労様でした!

 


 

 そのあと、4年生に読書感想文の頑張り賞や、一茶まつり全国小中学生俳句大会において秀逸賞と入選をいただいた3年生に表彰状を渡しました。
おめでとうございます!!

 
 
 

 先週、全クラスに新しいプロジェクターが設置されました。GIGAスクール構想の一貫で、多摩市内全校に配備されました。
 今まで大型テレビを使用していましたが、黒板にスクリーンを貼って手軽にICT機器を使うことができるようになりました。どんどん利用して授業に役立たせたいと考えます。
 

 今日から、放課後算数補習教室が始まります。今日は中学年と高学年です。担任の先生も、PTの先生もたくさんの先生方が見守ってくださる中、苦手な分野の克服に向けて補習していきます。

 明日9日は、高学年とこま学級の参観日です。
こま学級は、各学級ごとに参観となります。
 5年生とこまの5年生は体育館で連合音楽会の発表(演奏・合唱)を行います。記録としての撮影は可といたします。演奏ですので遅れずにお越しください。
 また、授業後にスキー教室の説明会を行います。
 6年生は、校庭で学年合同のスポーツ大会を行います。参観は外ですので暖かい服装でお越しください。
 なお、雨が降ったら、延期になりますが延期日は後日お知らせします。お忙しい中ですが、密にならないようにいたしますので、多くの皆様方にお越しいただきますようお願いいたします。

12月7日(月)

12月7日(月)

 はやぶさ2のカプセルが地球に帰ってきました。
ニュースで、流れ星のように火球となりカプセルがオーストラリアの砂漠に落ちたのをテレビで見ました。

 2014年に地球を出発し、2018年に小惑星「リュウグウ」に到着。
リュウグウの岩石をカプセルに入れて持ち帰りました。
 6年間のミッションを終えてまた、小惑星帯に戻って行ったはやぶさ2。
すごいことですね。

 いつも思うのですが、どうしてあんなに重い飛行機がとぶんだろう。どうして、月や惑星に行く距離を人間は計算することができるんだろうと不思議です。
 人間の知能や力や発達はすごすぎて、推し量ることができませんね。

 私たち大人は、子供たちの可能性や持てる力を最大限に発揮させてやれているのか、毎日改めて子供たちと向き合わねばと気が引き締まる思いです。

  
 
   
    さて、今日は校庭に消防車が来ました。
 本来ならば3年生が、消防署見学に行くところですが、今年はかなわず・・・来ていただきました。
「火事からくらしを守る」という社会科の学習です。
 普段の訓練や仕事の様子をお聞きしたり、実際に防火服や器具を見たり、消防車を見て学習しました。多摩消防署の皆様、お忙しいところありがとうございました!!

 
 
  2時間目1年2組では、体育館でネット型ゲームの「ながれ星ゲーム」を行いました。1年生ですが、6グループに分かれてそれぞれ流れ星ゲームを楽しむことができました。どんなゲームか子供たちに聞いてみてくださいね。

 明日は、低学年の授業参観日です。6時間目13:35~14:10までです。
1年生も2年生も、教室での勉強の参観となります。1クラスを2グループに分けての参観となりご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。詳しいお知らせは、学年だよりや学校からのお知らせをご覧ください。

12月4日(金)

12月4日(金)
 今日は1・2年生の校外学習にでかけました。
お天気にも恵まれ、多摩動物園に行ってきました。
子供たちはみな張り切っていました。

 電車を利用するので、マナーに気を付け、また感染予防のためにやたらに物を触らないことをしっかり徹底して出かけました。

 
        朝の集合!        見送りの先生方、いってきま~す!

 
    電車の中です!静かです!        いよいよ出発です!!

 動物園では、全部で21班に分かれ、2年生がリーダーとなって1年生といっしょにアジア園を回りました。
 動物をよく見てクイズに答える場面では、2年生が一生懸命クイズを読み上げていました。

 
   歩いていくぞ~~          どこにいるのよ?見えないじゃない?
 
      ならんで~~           おかしいなあ~どこにいるのかな

 
   そんなことより、早く見て!            暖かいね~

 
 お弁当だ!やったあ~~           うう~寒い、おいしい~      
               おやつも楽しみ!
 お昼は、「シフゾウ広場」で食べましたが、大きな屋根の下で食べたので寒かったです。(いちばん歳が上の校長先生は、寒くて鼻水が出ましたが、日当たりのよい場所はぽかぽかしていました。)
 しかし、子供たちは元気で、お弁当もおやつもおいしく食べていました。お弁当やおやつのご用意ありがとうございました!!

 
  では、ここで問題です!(小沢先生)      おおかみだ~~


 お天気も良く実施できてよかったです!
今日は早く寝てくれることでしょう。写真屋さんも一緒に行き、たくさん写真を撮ってくださいました。申し込みのWEBでご覧ください。

月曜日にまた元気に学校に来てください。
みなさま、この土日も、外出の際には十分お気をつけてくださいね。

12月3日(木)

12月3日(木)
 今日は朝から、NHKの取材がありました。子供たちの登校の様子や、授業の様子が紹介されました。夕方のニュースで放映されます。

  
 
 

   また、今日は1時間目からオリパラ出張授業が実施され、マラソンの伴走者でいらっしゃる中田崇志さんの授業が実施されました。
 1・2時間目は、2,4、5年生が体育館で講演を聞きました。中田さんは、アテネ、ロンドン、リオデジャネイロパラリンピックに出場されています。その時の映像とともに、オリンピックについてのいろいろなお話を聞くことができました。

3時間目からは、1,3,6年生が実際にどのようにして、パラリンピック選手のマラソンの伴走をするのか実際に実技体験しました。腕を伸びきらないで走ること、リラックスすること(力を抜くこと)等走る時のコツをわかりやすく教えていただきました。中田さん、ありがとうございました!!

 

 
  今日の中休みは、低学年の理科フェスティバルが開催されました。
 3か所をめぐって問題を解きます。子供たちは一生懸命に考えていました。
スタンプをもらえてとてもうれしそうでした!!

 明日は、1・2年生の校外学習です。
多摩動物園に行きます。寒いので暖かくして出かけましょうね。

12月2日(水)

12月2日(水)

 明日は、朝からNHKの取材があります。
第3波も来ておりますが、感染防止に備えて対策をとっている冬の学校現場の様子を伝えたいとのことです。
 放映は、その日のうち12月3日(木)の夕方からのニュースになるそうです。普段からの学校の取り組みが紹介されます。ぜひご覧ください。(短いニュースだとは思います)


 昨日、第31回 伊藤園俳句大賞に入賞した3年生の 白鳥 晴南さんの俳句が印刷されたペットボトルが届きました。
 「お~い お茶」のラベルには、
        「一りん車 晴の空へと とんで行く」
 と印字されていました。おめでとうございました!!


 今日は、1枚しか学校の様子が撮れませんでした。
朝の校庭です。真っ白な雪が降ったように、きれいに塩カルが撒かれていました。明日からは、校庭も自由に使えそうです。
 明日は、昼休みに理科委員会の理科フェスティバルがあります。低学年のスタンプラリーです。楽しみにしています!!

12月1日(火)

12月1日(火)
12月になりました。月日が経つのは早いものですね。

  
 今日は校庭に塩化カルシウムを散布し、校庭調整を行いました。
 例年、冬になり霜がついたり、雪が降ったりして校庭のコンディションが悪くなるのを防ぐためです。
 朝からトラックやロードローラーが校庭整備に唸り声?をあげていました。
「はたらくくるま」を国語で学習しますが、実写版が見られて迫力が感じられました。

 今日明日は校庭で遊べませんが、先日世話人会のほうからいただいた雨の日遊びのグッズも充実しましたので大いに活用させていただきます!

   
  6時間目は、こま学級の臼井先生の研究授業が実施されました。
生活単元学習で「卒業に向けて~感謝の気持ちを伝えよう~」という学習でした。
 これまでの人生をふりかえって、自分の成長したところをしっかりと見つけることができました。
 それぞれ子供たちが生まれてきてくれた時の、おうちの方のお手紙を読み上げたとき、先生にも子供たちにもうっすらと涙が浮かび、「感動した」と発言をしていました。とても素敵な授業でした。