今日の東寺方小

今日の東寺方小

4月19日(水)内科健診がありました

本日は校医の佐々部先生による内科健診を実施しました。全学年12:30までに健診を終えました。

 

 

また、今日は第1回の委員会活動がありました。委員長や副委員長など、役割を決めたり、頑張りたいことを発表したり、実際に仕事をする場所の確認をしたりしていました。

これは体育委員会です。

体育倉庫や石灰倉庫の場所・仕事内容を確認。

委員会は全部で9つあります。

代表委員会・環境委員会・図書委員会・保健委員会・集会委員会・放送委員会・体育委員会・理科委員会・生活委員会です。それぞれの委員会の仕事内容はおわかりでしょうか。

ぜひ5年生6年生の子供たちから、話を聞いていただければと思います。各種の委員会の仕事は単に、作業をしたりするだけではありません。自分たちで活動内容を考え、様々な発想で工夫を凝らして行動する自主性が必要です。作業をやらされるのではなく、学校の中で高学年としてすべきことは何か、またどんな活動が他学年の子供たちに喜んでもらえるのか試行錯誤しながら考え動く活動です。新しい取り組みにおおいに期待するところです。

 

本日、子供たちは健康カードを持ち帰りました。慎重・体重の記録をご覧になられましたら、保護者欄にサイン・印をしてお子さんんもたせてください。

 

また、5月10日は一斉下校になります。地区別リボンが色あせていたり、なくなったりしていないか、学校で子供たちに尋ねます。リボンの調査がありますので、4月28日までに地区別の色リボンがついてない、もしくはなくなっている等の場合は子供を通じてお申し出ください。

明日は1年生の対面式があります。いよいよ1年生が校庭デビューを果たします。また3年英の視力検査があります。午後は、4年生5年生こま学級の保護者会も実施します。お忙しいところですがぜひご参加ください。

明日も元気に学校に来てくださいね。

4月18日(火)全国学力学習状況調査実施しました

6年生の全国学力実施調査(略)を行いました。これは、毎年文科省が実施するものです。本日は、国語と算数の調査が行われました。児童質問紙調査は、25日にオンラインで行う予定です。日本全国の小学校6年生と中学校では3年生が実施されます。中3では、4年ぶり2度目英語も実施されたようです。

ふむふむ、この量なんだ・・・。

う~~ん、難しそうだぞ。

とにかく落ち着いて読み進めよう。

解答用紙にQRコードを貼るなどして、ハイテクを感じます。問題用紙は、なんとも厳重に送られてきており、当日にならないと箱を開けても、厳重に布袋に鍵がかかっており、あきません。要するに、事前に問題を見ることはできないのです。

国語も算数も、問題をよく読み、じっくりと読み取ったことを整理し、要点を抜き出しながら解決していかねばならない問題となっています。

なかなか難しいのです。子供たちの様子を見ると、はなから諦めて?ぱらぱらめくっている人もいれば、じっくりと前のめりで問題に立ち向かっている人など、様々でした。

言えることは、普段から、じっくりと物事に対応していく力があるかないか、普段から本を読んでいるか、(毎日の音読の宿題などさぼっていないかな?)一定の時間、学習に集中できるか、この力が育っていないとなかなかこの問題に立ち向かうことは厳しいのではないかと感じました。読解力、話を聞く理解力、分かろうとする意欲的な態度、自ら果敢に挑戦しゆく主体性、寺小の子供たちには、たくましさをもってこれからも指導しその力を育てていきたいと思っています。

終わった後のげっそりした?顔!6年生、本当によく頑張りました!

 

4年生の視力検査も行われました。

 

そのあと、6年生の保護者会です。

15:30からは、体育館にて6年生の保護者会も行われました。雨もぽつぽつしてきて、不安定なお天気の中、お越しいただきありがとうございました!

明日は、委員会活動があります。また、内科健診が実施されます。お休みをすると別途医療機関に行っていただかないとなりません。なるべくお休みのないように登校させてください。

明日も元気に学校に来てくださいね!

4月17日(月)1年生 初めてのプールと給食開始

1年生が初めてのプールに行きました。NASスポーツクラブまで大栗川沿いに歩いていきました。とてもしっかりと歩き、スムーズに行くことができました。

2年生とこま学級と4年生は、もうすでに経験済み!2年生は3・4時間目、こま学級は1年生と一緒の1・2時間目に出かけました。4年生は5・6時間目に行います。どの学年もスムーズにNASまで行くことができました。

靴を入れる袋の忘れ物が多かったです。また、濡れた水着等を入れるビニル袋も入れておいていただくと助かります。持ち物に記名がないと誰のものか落とし主に戻りませんので、ビニル袋にも靴下にも全てに記名をお願いいたします。

 

1年生は6つの泳力に分かれます。

1班~6班まで各グループで水遊びをします。

こま学級は全員です。泳力によっては、各グループにも入ります。

 

1年生が初めての給食を食べました。給食当番さんも頑張りました!上手に配膳することができましたね。今日は、おいしそうなホットドッグでした。

当番さんが配膳します。

付き添いの先生方がお手伝いに来てくださいました。

お盆を両手でしっかり持ってついでもらいます。

運ぶのが、なかなか難しいです。

いただきま~~す!

 ただ一つ難関なのが、牛乳キャップの開け方です。先生の説明をよく聞きます。

 初めての給食はどうだったでしょうか。今晩の話題にしてください。

明日も元気に学校に来てくださいね!

 

4月14日(金)6年生水泳が始まりました

6年は視力検査がありました。今の子供たちは視力はいいのでしょうか。

校長は、子供の頃に親から「早く寝なさい」と言われ、そのたびに布団をかぶって、なんと、電池がなくなりそうな消えそうな懐中電灯を駆使し、布団の中で、大好きな本を読んでいた記憶があります。本が好きなのはよかったのですが、いつまでも読むので叱られていました。隠れ読み?のおかげで、目は小学生の頃から悪くなり、6年生の時にはすでに眼鏡をかけ始めたような気がします。返す返すも、親の言うことを聞いておけばよかったと後悔です。

そのうちコンタクトになりましたが、水泳の時は不便で不便で仕方ありません。温泉に行くのも、コンタクトを外すと見えないから嫌だな~と思っています。子供たちには、目を大事にしてほしいと思います!

 

水泳指導が始まりました。本日は、6年生です。5・6時間目にNASに行きました。

 

 

丁寧な指導で、子供たちも泳力が伸びています。担任もプールサイドで、子供たちの様子を見守りながら、1人ずつの泳力をチェックし見つめています。

金曜日にアップできず、記事内容が過ぎてしまいました!すみませんでした!

4月13日(木)明日から水泳指導が始まります

1年生の朝のお仕度がスムーズになってきました。名札が超難関か!?と思っていましたが、自分で名札を付けることができるようになってきた1年生が増えてきました。素晴らしいなあ~!感心してしまいました。

名札のピンが固くて、なかなか外れなかったり、服だけではなく肉(胸の皮膚)まで突き刺しちゃったりしたりしてけがをしないかなと心配でしたが杞憂に終わりました。

1年各クラスの名札マンションです。

自分でつけられるもん!

固いけどできるもん!

こうやって、針を・・・わかった!

 お姉ちゃん、ありがとう! 母のような6年生!

 

 

今日は無事に全学年の耳鼻科健診が終わりました。1年生もきちんと並んで、しっかり健診を受けることができました!

 痛くないよのメッセージです。

 きちんと事前指導を受ける6年生。さすがです。

 

 6年生は、あっという間に終わりました。

 

 阿鼻叫喚地獄になるかなあ~~、心配でしたが上手に健診を受けられた1年生です。

 

明日から水泳指導が始まります。明日は6年生が1番バッターです。5・6時間目にNASに出かけます。

月曜日は、1・2時間目が1年生とこま学級、3・4時間目が2年生、5・6時間目が4年生となっています。水泳指導の計画表はすでに出ていますのでご確認ください。

明日は金曜日ですのでB時程です。6年生は視力検査があります。 

明日も元気に学校に来てくださいね!