今日の東寺方小

今日の東寺方小

4月18日(月)水泳指導が始まりました!

4月18日(月)

朝は降っていませんでしたが、ちょうど4年生がプールに出かけるころには雨が降ってきたりして、ぐずついたお天気でした。

先日の学校HPでもお知らせしましたが、1人1本、自分のロッカーの中に置き傘の折り畳み傘を1本入れておくと、いざというときに便利です。今日も雨が降り出し、NASまで歩いていくのに傘がない人が困っていました。学校の貸し出し用傘も20本ほどしかないため、用意しておくとよいでしょう。(折り畳み傘がない人は、わざわざ買わなくても長い傘でもよいと思います。)

今日は3年生、2年生、4年生がNASで泳ぎました。

3年生の出発です。川沿いに歩いていきます。

2年生の様子。聖蹟の駅の方向へと歩いています。

あらかじめご家庭にアンケートを取らせていただき、そのアンケートに基づき、泳力ごとにグループ編成を行いました。

このグループは、9人でした。全部で5グループに分かれました。

水慣れのグループです。昨年1年生の時、コロナで水泳中止になったため、1度も泳いでいない人もいました。でも楽しそうに頑張って泳いでいました!

元気いっぱいに足をバタバタ!!

 

 プールですが、プールバックが小さいと着替えた洋服が入らず、荷物の運搬が大変そうな人もいました。水着に着替えて、脱いだ衣服等はプールバックに入れて、袋に入れた靴と水筒をもってプールサイドまで運びます。プールサイドの周りは窓際に沿って50センチほど高くなっていて、幅70センチほどの台のようになっています。そこに、グループごとに荷物を並べておくので、濡れることもありません。

プールバックが布製だと濡れるのではないかとご心配の声もあるようですが、大丈夫です。また、プールバックはわざわざ買いなおすこともないですが、着替えた洋服が入る大きさのものが適していると思います。なかなか洋服が入らず悪戦苦闘している子供たちもいました。小さいプールバックならば、別に袋も持ってきてもよいのですが、手荷物が増えると置き忘れるためそこは工夫をしてください。

靴はビニール袋に入れて運ぶのですが、やはり靴も7人、更衣室に置きわすれになっていました。靴を入れるビニール袋にも記名しておくと誰の靴かわかりやすいのでぜひ記名をお願いします。

 

お~~い!靴がないと帰れないよ~~。見やすいように並べておきましたが、やはり気づかないので声を掛けました。

たっぷりと泳ぎ続けたのできっと子供たちも疲れたことでしょう。今日はしっかりと夕食を食べて、しっかりと睡眠を取ってくださいね。明日は、5年生が5,6時間目にプールがあります。準備を忘れないように気を付けてくださいね。明日は晴れるといいですね!!

 

4月15日(金)雨に濡れたこいのぼり

4月15日(金)

5月5日に向けて、学校のこいのぼりを出しました。用務の木村さんが、3年生の教室の窓から国旗掲揚のポールまで、上手にロープを張ってくださいました。大きくてかっこいいこいのぼりです!今日は残念ながら、雨でぬれてしまいました。

しょぼいこいのぼりになってしまいました。濡れているので・・・

 

調べてみると、こいのぼりを飾り始める日には、明確な決まりはないようですね。一般的には春分の日(今年は3月21日)から4月下旬までに出すことが多く、家庭によっては縁起の良い大安の日を選んで出すこともあるようです。いつしまうのかも、いつまでに片付けるという決まりもないそうです。しばらく空で元気に泳いでもらうこととします。

 実は孫が生まれたため百貨店に行ってみました。兜を見ると、ひえ~~!!何十万円もするではありませんか!びっくりしてしまいました。お高いものは30万円、40万円、一番安くても12万円と!!

饅頭がいくつ買えるだろうかと思ってしまいました。

思わず店員さんに、「皆さん、買われるのですか?」と聞いてしまいました。

ネットでは、3万円台もありますが、直に見れないとわからないな~~と思い、さらにデパート巡りをしてみると、3,4万円台の兜を見つけました。我が子の時にはこんなお高いものはそろえてやれなかったと思いますが、孫となるとまた話は別ですね。

子供たちの祖父母の方々も、きっと同じお気持ちなのでしょうね。すくすくと大きくなってほしいという祈りを込めて、五月人形を飾ったりこいのぼりを出したりするのでしょう。

大人の願いを子供たちが一身に受けて育ってほしいと願います。どんな時代になっても、平和で、戦争もなく、安心して暮らせるように!!と心の底から願います。

 

 

 

今日は、1年生が初めての給食を食べました。今日は、とにかく給食を食べるためのルールや決まり事を中心に給食指導をしました。配膳は大人が手分けして行いました。一方通行で、呼ばれた班から給食を取りに行きます。上手に取りに来られるかな?

さてさて、どうなるかなと3クラスを行ったり来たりしながら見守りました。

なんと、みな、上手に静かに、慌てずに準備をすることができました。

そして、一番の難関!!牛乳瓶の蓋開け!これは、毎年しっかり指導しても、あっちこっちで蓋を開けた瞬間に牛乳をこぼしてしまいがちなのですが、一人もぶちまける子供はいませんでした。サラダや牛乳をお残ししてしまった子供はいましたが、全体的にしっかりと食べられていました。初日がカレーライスだったのは超ラッキーでした。

 

 

「校長先生、すごくおいしかったよ。」

「僕は赤ちゃんの時から、いっぱい牛乳を飲んでるから大きくなると思うよ。」

「カレーがおいしかったよ。」

「サラダを大盛お替りしたよ。」

といろいろなお話を聞かせてくれました。牛乳もいっぱい飲んで、6年生になるころには、校長先生よりも背が高くなるでしょうね。縮む一方の私にとっては何ともうらやましい限りです。

「大きくなあれ、大きくなあれ、大きくなって天まで届け!!」と昔、流行ったフレーズが思い出されます。

大事なのは、これからも今日習った給食の準備の仕方を守れることです。ひっくり返したり、やけどをしたりすることのないように、しっかりとルールが守れるかな??毎日見守りたいと思います。

 

永山調理所からのお祝いのメッセージが届きました。

子供たちにも紹介しました。

 

こま学級に3年生の新しいお友達が転入してきました。歓迎会では趣向を凝らした出し物を披露していました。ようこそ!こま学級へ、これから仲良くしてくださいね。

宝探しのゲームです。いくつ折り紙を見つけられるかな?

最高は5個でした!!2人宝を5個ゲットしました!!

月曜日から水泳指導が始まります。3年、2年、4年がトップバッターです。プールの用意をわすれないようにしてきましょう。また、月曜日は4年生の視力検査があります。なるべくお休みのないようにしてください。月曜日は上履き、体育着、給食当番は白衣等を忘れずに持ってきてください。また月曜日に元気に会いましょう!!土日はゆっくりと体を休めてくださいね。

4月14日(木)体調管理にご注意を!

4月14日(木)

昨日までの暑いくらいの夏日和とは打って変わって、今日は肌寒い低い気温となりました。ここのところ、半そでを通り過ぎて、ノースリーブに近い洋服のお子さんもちらほら出てきたところでした。寒暖差で体調を崩さないようにご家庭でも上着の着脱で体調を整えるようお声掛けください。

 「痛くないです」耳鼻科検診の流れが表示されています。

2年生の順番でした。先生に診ていただいています。

今日は全校の耳鼻科検診がありました。どんどんクラスごとに検診しますが、前のクラスから泣き声でも聞こえようものなら・・・次の学年が神妙に固まってしまいました。「痛くありません」と表示もしているのですが。そんな中、500人を超える検診を一手に引き受けてくださった校医の渕上先生、どうもありがとうございました。

 

 ウインズの朝練習の様子です。

 密にならないように離れて座っています。

フルートなどの練習メンバーの様子です。

報告が遅れましたが、今週からウインズの活動が始まりました。毎朝の朝練習もしっかりと行われています。日に日に、楽器の音が上手になっていくのがわかります。コロナ禍で地域の感染レベルは依然として3ですが、感染対策をしっかりと取りながら活動を続けていきたいと思います。

 

 

1年生はひらがなのお勉強も進んでいます。また休み時間は塗り絵をしたりお友達と仲良く過ごすことができています。感心します。

 ひらがな「へ」のプリントが返ってきました。

 塗り絵をして休み時間を過ごしました。

 

外国語活動で本年度より、新しいALTの先生、ジーン(Jean)先生をお迎えしました。今年1年間、どうぞよろしくお願いします!

 6年1組の授業です。初めてのジーン先生と。

5年生のクラスをのぞいてみると、初めての教科「家庭科」の学習に取り組んでいました。家庭科を教えてくださる講師「松崎先生」から、家庭科の学習で大切なこと、評価の話を分かりやすくしていただきました。「習ったことを家庭でも生かせるようになること」が大切だというお話でした。これから学習する調理実習も楽しみですね。

 

 

昨年度整理した傘の忘れ物等を、貸し出せるように昇降口に配置しました。突然の雨などに対応できるようにしていきたいです。子供たちはいざという時のために、それぞれ自分のロッカーの中に折り畳み傘を装備していますが、さして帰ってうっかり持ってくるのを忘れたままになって傘がなくて困るという場面も多くありました。ご利用ください。

 

借りたら、戻してくださいね!

 

6年生の廊下に俳句が掲示されていました。

新学期が始まって、学期のはじめらしい、なるほど!と思わずうなる俳句です。おうちの方々にも見ていただきたいな~~と心から思います。

 

花 笑い 1年生が 進級す

ピチピチの 教科書もって 進級す

進級す なわとび百回 目指すんだ

始業式 緊張しながら 進級す

進級す 生活委員 がんばるぞ

 

どれもこれも味があります。

4月13日(水)今日も暑かった~~

4月13日(水)

今日は、朝から内科検診が行われました。本年度の全校児童数は、523名です。昨年よりも増えました。さあて、お昼までに終わるかな~~と心配していましたが、担任の先生方の連係プレイで、どんどん次の学年が途切れることなく絶え間なく検診に来ていたので、12:10ごろにはすべてが終了しました。

 残念ながら、校長は出張のため帰校したら終わっていましたが、保健室の松山先生いはく、「とてもスムーズでした!」とのことでした。

こま学級から始まって1年2年と検診が滞りなく進みホッとしました。学校医の佐々部先生、ありがとうございました!!

1番バッターはこまの子供たちからです。検診の流れをしっかりと読んでいます。

1年生から順番に入っていきます。

次のクラスも静かに順番を待つことができました!!

今日は4時間授業でしたので、ほかに子供たちの様子が撮れませんでした。短い記事ですが、お許しください。

明日は、全校の耳鼻科検診があります。18日の月曜日からは水泳指導も始まりますのでしっかりと検診を受けておいてください。

また、午後からは1年生、2年生、こま学級の保護者会が行われます。久しぶりの対面での保護者会です。ぜひ担任の先生方のお顔を見にお越しください。お待ちしています。

 

4月12日(火)今日も夏日の気温です

4月12日(火)

今日は全校朝会がありました。まだ1年生が並んでいませんが、2年生から6年生まで静かに並びました。立派な態度が素晴らしかったです。校長からは、寺小っ子として10この当たり前ができる子供になってほしいと話しました。10この当たり前とは、どんなことでしょうか。お家で聞いてみてくださいね!

元気な子供たちは、汗をかきかき遊んでいます。昨日に引き続き、夏日の気温となりました。例年より暑いせいか?蜂の動きも活発になってきています。教室の中に入ってきたり、駐車場の近くや花の周りに蜜を吸いに来ています。学校でも子供たちに注意喚起をしています。

〇蜂が近づいてきたら・・・

できるだけ低い姿勢で離れる。走らない。手で払わない。大声を出して刺激しない。

〇蜂を見つけたら・・・

死んだハチにも触らない。針に毒が残っています。

〇蜂に刺されてしまったら・・・

すぐに保健室に行く。毒を絞り出します。保健室にポイズンリムーバーがあります。10~15分流水で洗い流す。抗ヒスタミン軟膏を塗ったり安静にし、状況に応じて病院へ行く。

などです。

また、熱中症対策もこれから講じていきますが、体内に熱がこもったりしないように、特に体育の時間や休み時間、外での学習を行う場合には、状況に応じてマスクを外したり、ずらしたりしながら、苦しくないように調節することも大切です。学級でも子供たちに話をしていきます。

今日は6年生の視力検査が行われました。

 

 

かわいいデザインになった牛乳瓶です。また、飲みやすくなったとの声が聞かれます。金曜日から1年生の給食も始まりますが、楽しみですね。

 

明日は、全学年の内科検診です。なるべくお休みしないように学校に来てください。明日の下校は、4時間目終了後給食を食べてからの下校となります。2年生~6年生までは。13:10頃の下校となります。

 

遅くなりましたが、校長室前に、端午の節句「五月人形」を飾りました。兜がりりしいです。

 

今日は3年生と4年生の保護者会が開かれました。お忙しいところ、たくさんの皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。

これは3年生の注文する書道セットとリコーダーの見本です。お越しになられなかった方は、どうぞご覧ください。