ブログ

2017年4月の記事一覧

4月13日(木)その1 校長室コラム「学級委員長任命式」

<校長室コラム「学級委員長任命式」>今日も昨日に続き、穏やかな一日でした。
●本日、校長は午前中、「地区小中校長連絡会議」。午後は「地区小中学校長研修会」で1日、不在になりました。

〇朝の全校朝会・・・・・・第1学期の学級委員長の任命式を行いました。
●私が不在でしたので、塚原教頭から各クラスの学級委員長が「任命書」を受け取りました。第1学期の学級委員長の一覧は、後日掲載いたします。

〇明日、PTA総会と授業参観があります・・・・・・過日の文書のとおり、明日の午後、授業参観とPTA総会、学年PTAが行われます。
●授業参観は、今回は担任の授業になります。年度初めで、公私ともに御多用の折とは存じますが、多くの保護者が進化している北中をご覧いただけると有り難いです。 

4月12日(水)晴れ 校長室コラム「離任式」

<校長室コラム「離任式」> 昨日とは打って変わって暖かな春の陽気になりました。夕方は冷たい風が吹き、体感は「冬」のように感じました。
   (生徒会役員 あいさつ運動)
  
(今日の給食 豚汁 他)       (今日の)空のようす)

〇町内小学校で「入学式」・・・・・・北中学区内4つの小学校の「入学式」に職員が分担して参列しました。
●塚原教頭が中央小学校、小林事務長は東小学校、生井教務は上高根沢小学校、私が北小学校に参列しました。
 私の考えで、校長は小学校の「入学式」と「卒業式」は順番にまわって参列させていただくことにします。

●今回は北小学校の「入学式」に参列しました。 参列して感動したことが一つありました。
それは児童たちが大きな声で「校歌」を歌っていることでした。北小の校歌は、途中から輪唱になったり二部合唱になったりなど、綺麗でさわやかなメロディでした。

〇離任式 開催・・・・・・15時15分から体育館で「離任式」がありました。
●今回の「離任式」の司会進行、運営までも生徒会にお願いしました。係の大谷先生にアドバイスを受けながら、北中CASTとして「離任式」を最後まで運営してくれました。

●本日、来校された5名の先生方は、また進化した生徒たちを見ていただけたものと思います。最後の見送りでは、今回生徒が並んでる列に、離任の先生方が「蛇のように歩く」よう変更しました。
このことで、5名の先生方は2年、3年の生徒たち全員と「握手」や「ハイタッチ」、「ことばかけ」をして体育館を後にしました。 
******先生方と握手をしながら数名の生徒たちは、涙を流して別れを惜しむ様子がありました。
           

〇1年生のクラスは「学校探検」をしていました・・・・・・「学級開き」のマニュアルにしたがい、2つのクラスでは同じ内容と歩調で「学級活動」を行っています。 
●午前中、小学校の総合的な学習の時間に行うような「学校探検」を、担任が引率で行っていました。この風景を見ていて、ほほえましく面白く、楽しくなりました。 

●給食の配膳の様子・・・高根沢町の給食は給食センター方式ですので、どの小学校でも同じように給食の配膳や片付けをしてきていました。
1年生の配膳の様子を見ていると、生徒たちはクラスの人数が10名以上多いことが戸惑いのようでした。1週間過ぎれば、給食にも馴れはやく配膳ができると思います。
 

〇2年2組 担任と会食・・・・・・2組の齋藤 崇先生は生徒のグループに入って楽しく会話しながら会食していました。
●「給食中、不審者が侵入したとき対応できるように、教室のドア付近で食べています??」と齋藤先生は話していました。 
 

4月11日(火)小雨 校長室コラム「入学式」

<校長室コラム「入学式」>朝のうちは曇り空でしたが、開式の9時00分には雨が降り始めました。 気温も上がらず、日中は「11度」ぐらいでした。
  
(今日の給食 肉じゃが 他)     (午後の校庭)

〇平成29年度 入学式・・・・9時00分から式次第にしたがい、「入学式」が行われました。
●来賓は、加藤町長様、加藤議長様、野中教育委員様をはじめ43名の御臨席をいただきました。「ありがとうございました」
      
●校長式辞では、1つ目は今年度の北中グランドデザインについて話をしました。「夢と冒険の中学校」構想を生徒と実践をとおしながら深めていきます。「総CAST制」についても説明を加えました。
 
2つ目は、「学校の1年間は大学箱根駅伝」と同じだ、という話をしました。本日、東京大手町の日本テレビ本社前をスタートしました。9月には5区にたすきをつなぎ箱根の山登りをして1学期終業式に往路のゴールです。
2学期始業式には復路6区がスタート。7,8,9、10区につないで来年の3月23日に復路1番でゴールしてほしいことを話しました。
ここで、たすきをつなぐのは10人の自分です。 
長い1年間を走り通すには友達の応援や親の協力、美味しいご飯、水分補給などが必要になってきます。
     

●入学式終了後、約2時間の「学級活動」があり、学級開きを行いました。
保護者の皆様には、約20分間、3階に移動いただき「学級活動」の様子を参観しただきました。
   

●12時からは、クラスごとの集合写真を撮影して1年生は下校となりました。
******本日、1年生は朝から緊張感いっぱいの半日だったと思います。明日からは、少しずつ北中に馴れてきて新しい友達もできてHappinessな生活になっていくものと期待しています。

〇午後、2年生は「学級活動」を3クラス合同で実施・・・・・・学校での生活や学習、部活動など、2年生は3クラス合同で大谷先生から再確認の意味で説明がありました。クラス替えをしたこともあり、新たな気持ちで資料を見ながら、生徒は説明を聞いていました。
 

〇第3学年だより「きらきら」・・・・・・4月10日発行がお子さんをとおして配布させていただきました。「ご覧いただけたでしょうか?」 
●デジタル版もご覧ください。 3学年だより(きらきら4月10日).pdf

4月10日(月)晴れ 校長室コラム「新任式・始業式」

<校長室コラム「新任式・始業式」> 今日から平成29年度新学期がスタートしました。 
  
 (今日の給食 ヒレカツ2つ他)  (午前中の青空)
  
  (朝の登校風景 北からの生徒はJAの交差点を左折します)

〇2年生がクラス替えがありました・・・・・・朝、8時前に昇降口にクラスごとに氏名一覧が掲示されました。 生徒それぞれの歓声が響いていました。新しい担任も決まり、2年生は「夢と冒険」のクラスができていくものと考えています。
  

〇新任式・・・・・・体育館で、8名の着任した職員の紹介をしました。
着任した職員  ●塚原逸央教頭先生   ●生井正子(教務)先生   
●齋藤 崇(数学科)先生   ●松本充浩(数学科・初任)先生 
●中村宏明(初任者指導)先生   ●野本正信(社会科)先生  
●坂本幸子(学校教育支援)先生  ●ダビアン・ジョンソン(ALT)先生
***今日は出勤していませんが、他に事務補助 髙久 歩先生と初任者後補充 南部正人先生、スクールカウンセラー 瀧 水城先生も新たに着任した職員です。
   

〇第1学期始業式・・・・・・「新任式」に続き、「始業式」を行いました。 開式のことばのあと、校長の話、校歌を歌って閉式となりました。
●校長の話では、今年度目指す学校像を「夢と冒険の中学校」(ディズニーランドのような中学校)と定め、生徒と職員がCAST(キャスト)となって取り組んでいくことを確認しました。 
***これまでになかった学校作りの発想で、今年度も生徒とともに「新たな北中」「進化する北中」にしていこうと考えています。
 保護者の皆様も、北中CASTの一員となり、御協力と御支援をいただけると有り難いです。
 

〇明日の入学式の会場準備・・・・・・給食後、2年は校舎や会場まわりの清掃をしてくれました。
3年生は体育館で「入学式」会場作りを自主的、意欲的にCASTとなって作業をしていました。 予定より、少しはやめに素晴らしい会場が完成しました。
   

4月10日(月)晴れ 子育て・親育ちの眼「スマホ依存」

<スマホ依存 ゲームで悪化> 青少年のインターネット依存が深刻化しています。解決策はあるのか、国立病院機構久里浜医療センター 樋口 進院長に聞きました。

〇スマホ依存 スマートフォン使用で悪化・・・・・・「依存」とは、行為をコントロールできない、長時間やらないと気が済まない、禁断症状があるような状態です。加えて運動不足からの運動障害や不登校、家族内でのトラブルなど、社会的な問題が起きます。
●重症化につながるゲーム依存・・・昼夜逆転や学校に行けなくなる、注意されて親に暴力をふるうまでになると、通院か入院になるケースも起こります。

●スマホのあなたの依存度は?・・・次の8項目で、5項目以上の人は依存度が高く危険な状態です。
1□ ネットに夢中だと感じる。 
2□満足するために、使う時間をだんだん長くしなければと感じる。
3□使用制限や時間の短縮、使用をやめることに何度か失敗している。

4□ネット制限をして落ち着かなかったり、不機嫌になったりイライラしたりする。
5□使い始めたときより、長い時間ネットをつなげている。
6□ネットのために人間関係や学校、部活動など台無しになったり危うくなったりした。

7□熱中しているのを隠すため、家族や周囲にうそをついたことがある。
8□絶望的な気持ちや罪悪感、不安など嫌な気持ちから逃げるためにネットを使っている。  
******生徒の皆さん、何項目に〇がつきましたか? 5項目以上に〇がついた人は、親や大人の人に相談してみてください。 
 参考文献「読売新聞」(H29,4,7) 13面から