Blog of Kitataka.jhs
4月22日(金)曇り その1 校長室コラム「校長会食2年1組 他」
<校長室コラム1「校長会食 今日は2年1組を訪問」> 今日は最高気温20度を超すような予報がでています。 「北中ホームページ」が、書き込みのできる形式にバージョンアップしたことで、少しずつ保護者の皆様や地域、他校の学校関係者にも認知されてきているようです。
〇この1週間の「北中ホームページ」へのアップ数・・・・・・この1週間、曜日別に朝、調べたアップ数(パソコン等で見ていただいている数)をお知らせします。
18日(月)・・・178件、見ていただきました 19日(火)・・・139件
20日(水)・・・158件 21日(木)191件 22日(金)・・・204件 でした。
このアップ数は、一日に一人が何回も開いて見られた場合は、その回数も加算されています。
北中のPTA会員数「194名」ですので、今後、日々、「PTA会員数分以上」がアップされれば嬉しいです。
〇午前中、①~④校時の授業のようす・・・・・・1年、2年、3年、どのクラスも落ち着いて学習ができていました。 この2週間、授業中、気になる生徒は数名いますが、大多数の生徒たちは、授業にまじめに取り組んでいる北中生徒です。
〇食育コーナー「今日の献立」・・・・・・ご飯、牛乳,鮭のねぎ味噌焼き、くきわかめのきんぴら、豆乳仕立ての野菜汁でした。 日本風の2品のおかずと1品のお汁です。 私には安心していただけるメニューでした。 2年1組の給食のようすを見ると、ほとんどの生徒が完食していました。
〇校長会食 今日は2年1組を訪問・・・・・・2年1組の2班(5名のグループ)に混ぜていただき、会食しました。 5名と自己紹介をしてから、色々クラスの雰囲気や有名人、自分の名前の由来などを聞きました。 1組は、配膳の順番を静かに待つ姿勢や給食中の約束、ルールが生徒間にも浸透、きちんとできていて、とても良い雰囲気を感じました。 25日(月)は2年2組を訪問したいと考えています。
〇この1週間の「北中ホームページ」へのアップ数・・・・・・この1週間、曜日別に朝、調べたアップ数(パソコン等で見ていただいている数)をお知らせします。
18日(月)・・・178件、見ていただきました 19日(火)・・・139件
20日(水)・・・158件 21日(木)191件 22日(金)・・・204件 でした。
このアップ数は、一日に一人が何回も開いて見られた場合は、その回数も加算されています。
北中のPTA会員数「194名」ですので、今後、日々、「PTA会員数分以上」がアップされれば嬉しいです。
〇午前中、①~④校時の授業のようす・・・・・・1年、2年、3年、どのクラスも落ち着いて学習ができていました。 この2週間、授業中、気になる生徒は数名いますが、大多数の生徒たちは、授業にまじめに取り組んでいる北中生徒です。
〇食育コーナー「今日の献立」・・・・・・ご飯、牛乳,鮭のねぎ味噌焼き、くきわかめのきんぴら、豆乳仕立ての野菜汁でした。 日本風の2品のおかずと1品のお汁です。 私には安心していただけるメニューでした。 2年1組の給食のようすを見ると、ほとんどの生徒が完食していました。
〇校長会食 今日は2年1組を訪問・・・・・・2年1組の2班(5名のグループ)に混ぜていただき、会食しました。 5名と自己紹介をしてから、色々クラスの雰囲気や有名人、自分の名前の由来などを聞きました。 1組は、配膳の順番を静かに待つ姿勢や給食中の約束、ルールが生徒間にも浸透、きちんとできていて、とても良い雰囲気を感じました。 25日(月)は2年2組を訪問したいと考えています。
4月21日(木)その2 校長室コラム2「食育 校長会食1年3組へ」
<校長室コラム2「食育 校長会食1年3組へ」> 今日のメニューは、中華丼、牛乳、春雨サラダ、オレンジでした。 お皿にご飯をのせ、中華丼の具をその上にのせていただきました。
〇校長会食・・・・・・今日は、1年3組の教室に出向いての会食をしました。男女2名ずつの4人グループに入れていただきました。 3組男子は、体格が大きいのが何名かいて、ご飯のおかわりには10人ぐらいが並んで、「大盛り」「特盛り」にして食べていました。 1年の中では一番、食べる学級でした。
グループの4人と会話をしました。部活動は?・・・・・・サッカー部2名、バレー部1名、バスケットボール部1名でした。 小学校はどこからかな?・・・・・・北小が3名。上高小が1名でした。
〇太田駐在所長 午後来校・・・・・・来校の内容は、三重県伊勢志摩サミット警備の関係で、今週の土曜日から1ヶ月間、三重県に出張になるとのことでした。 全国から、国際会議警備のために相当数の警察官が三重県に入りるという話でした。
不在中は、花岡駐在所または上高駐在所、さくら警察著に連絡をお願いします、とのことでした。
〇校長会食・・・・・・今日は、1年3組の教室に出向いての会食をしました。男女2名ずつの4人グループに入れていただきました。 3組男子は、体格が大きいのが何名かいて、ご飯のおかわりには10人ぐらいが並んで、「大盛り」「特盛り」にして食べていました。 1年の中では一番、食べる学級でした。
グループの4人と会話をしました。部活動は?・・・・・・サッカー部2名、バレー部1名、バスケットボール部1名でした。 小学校はどこからかな?・・・・・・北小が3名。上高小が1名でした。
〇太田駐在所長 午後来校・・・・・・来校の内容は、三重県伊勢志摩サミット警備の関係で、今週の土曜日から1ヶ月間、三重県に出張になるとのことでした。 全国から、国際会議警備のために相当数の警察官が三重県に入りるという話でした。
不在中は、花岡駐在所または上高駐在所、さくら警察著に連絡をお願いします、とのことでした。
4月21日(木)曇り その1 校長室コラム1「図書室の利用」
<校長室コラム1「図書室の利用ガイダンス」> 午前中は晴れ間も見られましたが、午後から曇り空になりました。 天気予報では、夜から雨が降ってくるようです。
〇第1回PTA企画委員会 開催・・・・・・昨日の夜、19時00分から21時近くまで、「PTA企画委員会」が中会議室で行われました。 企画委員会のメンバーは会長、副会長、書記、会計、学年委員長で組織されています。
協議内容としては、今後のPTA行事や研修会(町、地区、県)の参加者の調整と新年度の各部所属委員の選出(振り分け)を行いました。
その他の話し合いの中では、PTA役員の選考方法や自転車のヘルメットの変更等について、今後、協議していくことになりました。
〇図書室の利用ガイダンス・・・・・・1年1組は、①校時に「図書室利用ガイダンス」がありました。 図書担当の坂本幸子先生から、図書室使用や利用方法について、話をしていただきました。
早速、私は「京都 謎解き 街歩き」(浅井建璽 実業之日本社 2014年)という本を借りてきました。
〇第1回PTA企画委員会 開催・・・・・・昨日の夜、19時00分から21時近くまで、「PTA企画委員会」が中会議室で行われました。 企画委員会のメンバーは会長、副会長、書記、会計、学年委員長で組織されています。
協議内容としては、今後のPTA行事や研修会(町、地区、県)の参加者の調整と新年度の各部所属委員の選出(振り分け)を行いました。
その他の話し合いの中では、PTA役員の選考方法や自転車のヘルメットの変更等について、今後、協議していくことになりました。
〇図書室の利用ガイダンス・・・・・・1年1組は、①校時に「図書室利用ガイダンス」がありました。 図書担当の坂本幸子先生から、図書室使用や利用方法について、話をしていただきました。
早速、私は「京都 謎解き 街歩き」(浅井建璽 実業之日本社 2014年)という本を借りてきました。
4月20日(水)その3 子育て・親育ちの眼「親子読書のすすめ」
<子育て・親育ちの眼「親子読書のすすめ」> 今日は、月1回の「職員会議」の関係で、部活動はなく、清掃、帰りの学活、一斉下校となりました。 会議や職員研修のある水曜日は、指導者がつけないことで、事故や怪我が心配なので、部活動なしの日があります。
〇親子読書のすすめ・・・・・・中学校期の子供と親子の会話や良好な人間関係を作っていく上で、「親子でのよい習慣」が重要になります。 その一つとして、「親子読書」をおすすめします。
平日なら10分間。土、日なら30分間でいいので、親子が近い距離で黙々と読書をする習慣をつけると良いと思います。「よい読書の習慣は、心を作り、人を作り、読む力をつけます」
〇「10代に薦めたい泣ける本」・・・・・・読売新聞で、中学・高校教員の投票で「泣ける本大賞」を決めました。 ベスト10までを紹介します。 町の図書館にもあると思いますので、借りて親子で読んで読んでみてはどうでしょうか・・・。
第1位・・・「アルジャーノンに花束を」 ダニエル・キイス
第2位・・・「塩狩峠」 三浦綾子
第3位・・・「手紙」 東野圭吾
第4位・・・「西の魔女が死んだ」 梨木香歩
第5位・・・「火垂るの墓」 野坂昭如
第6位・・・「神様のカルテ」 夏川草介
第7位・・・「君の膵臓を食べたい」 住野よる
第8位・・・「その日のまえに」 重松清
第9位・・・「旅猫リポート」 有川浩
第10位・・・「十二番目の天使」 オグ・マンディーノ
***参考文献 「読売新聞」(2016,4,12) 18面から引用
〇親子読書のすすめ・・・・・・中学校期の子供と親子の会話や良好な人間関係を作っていく上で、「親子でのよい習慣」が重要になります。 その一つとして、「親子読書」をおすすめします。
平日なら10分間。土、日なら30分間でいいので、親子が近い距離で黙々と読書をする習慣をつけると良いと思います。「よい読書の習慣は、心を作り、人を作り、読む力をつけます」
〇「10代に薦めたい泣ける本」・・・・・・読売新聞で、中学・高校教員の投票で「泣ける本大賞」を決めました。 ベスト10までを紹介します。 町の図書館にもあると思いますので、借りて親子で読んで読んでみてはどうでしょうか・・・。
第1位・・・「アルジャーノンに花束を」 ダニエル・キイス
第2位・・・「塩狩峠」 三浦綾子
第3位・・・「手紙」 東野圭吾
第4位・・・「西の魔女が死んだ」 梨木香歩
第5位・・・「火垂るの墓」 野坂昭如
第6位・・・「神様のカルテ」 夏川草介
第7位・・・「君の膵臓を食べたい」 住野よる
第8位・・・「その日のまえに」 重松清
第9位・・・「旅猫リポート」 有川浩
第10位・・・「十二番目の天使」 オグ・マンディーノ
***参考文献 「読売新聞」(2016,4,12) 18面から引用
4月20日(水)その2 食育コーナー「校長会食1年2組」
<食育コーナー「校長会食 1年2組」> 昨日からはじまった校長が各クラスに出向いての会食ですが、今日は1年2組でした。
〇準備のようす・・・・・・2組は手際よく、配膳をしていました。自分の配膳が終わった生徒は、グループ内で給食当番をしている友達の配膳も、言われなくてもやっていました。
〇会食・・・・・・真ん中の列のグループの中に入っての会食となりました。 会食グループの生徒には、一人ひとり私の「名刺」を手渡しながらお互い自己紹介をしました。 2組全体では、前や横の生徒と小声で会話をするくらいで、あまりおしゃべりをしない(黙々と給食を食べる!?)クラスのように感じました。 私の入ったグループでは、ソフトテニス部に入部した生徒が多くいました。
「東北大震災」の時、この1年生たちは小学1年の3月11日だったことが、会話の中で分かりました。
***今日のメニューは、ご飯、牛乳、ハンバーグおろしソースがけ、ツナとのりの酢和え、じゃがいもときぬさや汁でした。
〇準備のようす・・・・・・2組は手際よく、配膳をしていました。自分の配膳が終わった生徒は、グループ内で給食当番をしている友達の配膳も、言われなくてもやっていました。
〇会食・・・・・・真ん中の列のグループの中に入っての会食となりました。 会食グループの生徒には、一人ひとり私の「名刺」を手渡しながらお互い自己紹介をしました。 2組全体では、前や横の生徒と小声で会話をするくらいで、あまりおしゃべりをしない(黙々と給食を食べる!?)クラスのように感じました。 私の入ったグループでは、ソフトテニス部に入部した生徒が多くいました。
「東北大震災」の時、この1年生たちは小学1年の3月11日だったことが、会話の中で分かりました。
***今日のメニューは、ご飯、牛乳、ハンバーグおろしソースがけ、ツナとのりの酢和え、じゃがいもときぬさや汁でした。
4月20日(水)晴れ その1 生徒会コーナー「義援金募金活動」
<生徒会コーナー「熊本地震災害義援金・救援金への募金活動」> 午前中、少し風はありますが、暖かな春の陽気です。 北中まわりの田んぼにも水が入りはじめました。農家はこれからが忙しくなります。
〇熊本地震災害義援金・救援金活動への募金活動・・・・・・生徒会役員が自主的・主体的に考えて動きはじめました。 昨日、執行部役員が集まり話し合い、次のようなスケジュールで募金活動を行います。
1 募金活動日時 平成28年4月25日(月)から27日(水)までの3日間
2 活動内容 朝の会で、各学級委員長が、クラスの生徒に募金の呼びかけをする。
3今後のスケジュール
20日(水) 昼休み・・・評議員を集め執行部役員から募金の趣旨説明を行う。
21日(木)、22日(金)・・・評議員が、各クラスの生徒に募金の趣旨について伝える。
「お昼の放送」で、募金の呼びかけを行う(放送委員会に協力要 請)。
25日(月)~27日(水) 募金活動(各クラスで募金を集め、朝の会終了後職員室に届ける。募金のお金は教室には置かない。)
***生徒会役員たちが、「熊本地震」のテレビ報道を見ながら、「ぼくたち(わたしたち)にできることは何か? 何かできないか?」という思いからの動きだと考えます。 今年度の生徒会担当になった大谷 貴之先生はこれまでの経験を生かし、生徒会役員たちに適切なアドバイスをしてくれていてありがたいです。
写真2枚,3枚目・・・各専門委員会でも日々、北中のHappinessのために常時活動をしてくれています。
〇企画(運営)委員会を開催・・・・・・毎週水曜日の①校時、各主任等を集め校長室で、「企画(運営)」委員会」を行っています。 今週や次の月の行事関係の確認をしたり、各学年主任から生徒のようすやけが、事故、問題行動などの報告を受け、それらの指導方針や指導の方向性の確認をします。 特に、悪ふざけやからかいなどが「いじめ」につながることを認識し、生徒たちには「Happiness」という基準(スケール)を持たせながら、今日は初期対応を重点に行っていくことを、再確認しました。
〇熊本地震災害義援金・救援金活動への募金活動・・・・・・生徒会役員が自主的・主体的に考えて動きはじめました。 昨日、執行部役員が集まり話し合い、次のようなスケジュールで募金活動を行います。
1 募金活動日時 平成28年4月25日(月)から27日(水)までの3日間
2 活動内容 朝の会で、各学級委員長が、クラスの生徒に募金の呼びかけをする。
3今後のスケジュール
20日(水) 昼休み・・・評議員を集め執行部役員から募金の趣旨説明を行う。
21日(木)、22日(金)・・・評議員が、各クラスの生徒に募金の趣旨について伝える。
「お昼の放送」で、募金の呼びかけを行う(放送委員会に協力要 請)。
25日(月)~27日(水) 募金活動(各クラスで募金を集め、朝の会終了後職員室に届ける。募金のお金は教室には置かない。)
***生徒会役員たちが、「熊本地震」のテレビ報道を見ながら、「ぼくたち(わたしたち)にできることは何か? 何かできないか?」という思いからの動きだと考えます。 今年度の生徒会担当になった大谷 貴之先生はこれまでの経験を生かし、生徒会役員たちに適切なアドバイスをしてくれていてありがたいです。
写真2枚,3枚目・・・各専門委員会でも日々、北中のHappinessのために常時活動をしてくれています。
〇企画(運営)委員会を開催・・・・・・毎週水曜日の①校時、各主任等を集め校長室で、「企画(運営)」委員会」を行っています。 今週や次の月の行事関係の確認をしたり、各学年主任から生徒のようすやけが、事故、問題行動などの報告を受け、それらの指導方針や指導の方向性の確認をします。 特に、悪ふざけやからかいなどが「いじめ」につながることを認識し、生徒たちには「Happiness」という基準(スケール)を持たせながら、今日は初期対応を重点に行っていくことを、再確認しました。
4月19日(火)その3 校長室コラム3「1年クラス対抗長縄大会」
<校長室コラム3「1年クラス対抗長縄跳び大会」> 今日の5校時、1年生は3クラス合同体育を実施しました。
〇クラス対抗長縄跳び大会・・・・・・校内電話があり、私が体育館へ行くと「女子の部」の競技がはじまるところでした。 女子が競技をしている間、男子が大きな声で応援と声援をしてHappinessな雰囲気を感じることができました。 途中から、私が1組の「縄まわり係」をお手伝いしました。
4月当初のクラス作りや人間関係作りの上では、とても有効な活動だったと感じました。
結果は、2組が「優勝」したようです。
〇クラス対抗長縄跳び大会・・・・・・校内電話があり、私が体育館へ行くと「女子の部」の競技がはじまるところでした。 女子が競技をしている間、男子が大きな声で応援と声援をしてHappinessな雰囲気を感じることができました。 途中から、私が1組の「縄まわり係」をお手伝いしました。
4月当初のクラス作りや人間関係作りの上では、とても有効な活動だったと感じました。
結果は、2組が「優勝」したようです。
4月19日(火)その2 校長室コラム2「今日の午前中 給食」
<校長室コラム2「今日の午前中 会食」>今日の午前中は、通常の授業ではなく、生徒たちは「学力調査」に挑戦していました。
〇全国学力学習状況調査・・・・・・例年、文科省で実施している全国規模の学力調査です。中学3年生が対象になります。 教科は国語A、国語B、数学A、数学B、と質問紙(調査)があります。
〇とちぎっ子学力調査・・・・中学2年生を対象に、学力向上を目指した県独自の学力調査です。教科は5教科(国社数理英)です。5校時まで、学力調査が続きます。
〇知能検査・・・・・・1年生は午前中、2時間を使って知能検査を実施しました。3校時からは、通常の授業を行いました。
〇校長会食・・・・・・昨日は、生徒会役員との会食。今日は1年1組へ出向いて、会食をしました。配膳のご飯係の生徒が、「「何盛り?」と聞いていて、子供たちは「普通、並盛り」「大盛り」「特盛り」などと答えて、楽しい雰囲気の生徒たち(クラス)でした。
今日のメニューは、黒紫米入りご飯、牛乳、モロの和風マリネ、春野菜サラダでした。「黒紫米」は、栄養満点のお米であることが分かりました。
〇全国学力学習状況調査・・・・・・例年、文科省で実施している全国規模の学力調査です。中学3年生が対象になります。 教科は国語A、国語B、数学A、数学B、と質問紙(調査)があります。
〇とちぎっ子学力調査・・・・中学2年生を対象に、学力向上を目指した県独自の学力調査です。教科は5教科(国社数理英)です。5校時まで、学力調査が続きます。
〇知能検査・・・・・・1年生は午前中、2時間を使って知能検査を実施しました。3校時からは、通常の授業を行いました。
〇校長会食・・・・・・昨日は、生徒会役員との会食。今日は1年1組へ出向いて、会食をしました。配膳のご飯係の生徒が、「「何盛り?」と聞いていて、子供たちは「普通、並盛り」「大盛り」「特盛り」などと答えて、楽しい雰囲気の生徒たち(クラス)でした。
今日のメニューは、黒紫米入りご飯、牛乳、モロの和風マリネ、春野菜サラダでした。「黒紫米」は、栄養満点のお米であることが分かりました。
4月19日(火)晴れ その1校長室コラム1「ホームページへの投稿」
<校長室コラム1「学校ホームページへの記事投稿に回数、及び時間帯について」>春らしい穏やかな日和の一日になりそうです。 さて、保護者の皆様には、「個人情報の取り扱いについて」の書面で承諾をいただいているところですが、この意見欄に3年保護者の方から貴重な御意見をいただきましたので、回答いたします。
〇御意見の内容・・・・・・HP(ホームページ)にアクセスすると、1時間か2時間に一度、リアルタイムで写真を掲載し見られるように、もっと学校の情報を知りたいです。特に、修学旅行とか毎日の給食の写真掲載とか。検討の方、よろしくお願いいたします、という内容でした。
***意見への回答・・・・・・今までは書き込みのできない北中ホームページでしたが、町教育委員会の御配意で、この4月当初から書き込みのできる新しいバージョンのホームページに変えていただきました。
1 ホームページへの記事の書き込みについて・・・・・・まずはリアルタイムの更新は現状としては、難しのが現状です。 「準・リアルタイム」でお届けするよう努力してまいります。
原則的には、午前中の内容は「昼休み中」に掲載します。
午後の内容は「放課後」に掲載します。
加えて、紹介したい記事がある場合は、帰宅後20時過ぎに自宅から更新もできると考えています。
なお、ホームページのブログ記事の更新できる職員は、セキュリティの関係で教頭と私の2名ですので、学校を半日、一日「不在」になったり「出張」になったりする場合は、更新できない場合(日)もあります。
2 修学旅行等の行事での記事更新について・・・・・・私が引率する3年の「修学旅行」については、自分のインターネットにつながるパソコンを持参しますので、生徒たちの活動やようすを写真とともに1日、3回程度、掲載できますので御期待ください。
3 給食のメニューや記事掲載について・・・・・・町学教給食センターのホームページへリンクを追加しましたが、毎月の献立の更新が遅れるようですので、北中ブログから毎日記事を更新していきます。
以上、回答いたします(校長)。
〇御意見の内容・・・・・・HP(ホームページ)にアクセスすると、1時間か2時間に一度、リアルタイムで写真を掲載し見られるように、もっと学校の情報を知りたいです。特に、修学旅行とか毎日の給食の写真掲載とか。検討の方、よろしくお願いいたします、という内容でした。
***意見への回答・・・・・・今までは書き込みのできない北中ホームページでしたが、町教育委員会の御配意で、この4月当初から書き込みのできる新しいバージョンのホームページに変えていただきました。
1 ホームページへの記事の書き込みについて・・・・・・まずはリアルタイムの更新は現状としては、難しのが現状です。 「準・リアルタイム」でお届けするよう努力してまいります。
原則的には、午前中の内容は「昼休み中」に掲載します。
午後の内容は「放課後」に掲載します。
加えて、紹介したい記事がある場合は、帰宅後20時過ぎに自宅から更新もできると考えています。
なお、ホームページのブログ記事の更新できる職員は、セキュリティの関係で教頭と私の2名ですので、学校を半日、一日「不在」になったり「出張」になったりする場合は、更新できない場合(日)もあります。
2 修学旅行等の行事での記事更新について・・・・・・私が引率する3年の「修学旅行」については、自分のインターネットにつながるパソコンを持参しますので、生徒たちの活動やようすを写真とともに1日、3回程度、掲載できますので御期待ください。
3 給食のメニューや記事掲載について・・・・・・町学教給食センターのホームページへリンクを追加しましたが、毎月の献立の更新が遅れるようですので、北中ブログから毎日記事を更新していきます。
以上、回答いたします(校長)。
4月18日(月)曇り その1 校長室コラム「家庭確認1日目」
<校長室コラム「家庭確認 1日目でした」> 午前中は、曇り空で晴れ間もあり暖かく感じる一日でした。 夕方から、天気予報に反して「雨」が降り出しました。 明日は、また日本列島を高気圧が覆うので晴れると思われます。
〇職員に「6本の戦略」について再確認・・・・・・昨日(4月17日)の北中ホームページに、本校のMISSION「Happiness」に向かうための「6本の戦略」を紹介させていただきました。 この内容について、朝の打ち合わせ時に職員と再確認をしました。
〇落ち着いて授業に参加・・・・・・今日は日中、3回、校舎内を回って授業のようすを見せていただきました。 1年生は、欠席「0」で、どの生徒も教科担任の話に耳を傾け、3分の1ぐらいが挙手をして発表していました。 小学校からの学習訓練ができている1年生は、発表する友達の方を顔を向けて聞く体勢ができていて素晴らしいと感じました。
〇生徒会役員との会食・・・・・・今日の給食時、生徒会会長と副会長2名、書記3名、会計3名の9名と会食をしながら、私の生徒会への願いや希望を伝えました。 詳しくは、「ログイン」からパスワードを入力し、メニューの「ブログ(保護)」をクリックしてご覧ください。
〇手作りランチョンマットをいただきました・・・・・・今日、1年生の女子から写真のような「手作りランチョンマット」をプレゼントしていただきました。「校長先生が、給食で各クラスを回るよ。」と担任が話したことで、作成してくれました。 ランチョンマットのプレゼントで、私は「Happinessな一日」になりました。
〇職員に「6本の戦略」について再確認・・・・・・昨日(4月17日)の北中ホームページに、本校のMISSION「Happiness」に向かうための「6本の戦略」を紹介させていただきました。 この内容について、朝の打ち合わせ時に職員と再確認をしました。
〇落ち着いて授業に参加・・・・・・今日は日中、3回、校舎内を回って授業のようすを見せていただきました。 1年生は、欠席「0」で、どの生徒も教科担任の話に耳を傾け、3分の1ぐらいが挙手をして発表していました。 小学校からの学習訓練ができている1年生は、発表する友達の方を顔を向けて聞く体勢ができていて素晴らしいと感じました。
〇生徒会役員との会食・・・・・・今日の給食時、生徒会会長と副会長2名、書記3名、会計3名の9名と会食をしながら、私の生徒会への願いや希望を伝えました。 詳しくは、「ログイン」からパスワードを入力し、メニューの「ブログ(保護)」をクリックしてご覧ください。
〇手作りランチョンマットをいただきました・・・・・・今日、1年生の女子から写真のような「手作りランチョンマット」をプレゼントしていただきました。「校長先生が、給食で各クラスを回るよ。」と担任が話したことで、作成してくれました。 ランチョンマットのプレゼントで、私は「Happinessな一日」になりました。
4月17日(日)その2 校長室コラム「6本の戦略を説明」
<校長室コラム「MISSION 遂行のための6本の戦略」> 昨日は、今年度の北中の生徒と職員、保護者共通MISSION「Happiness」について説明させていただきました。 付け加えると、「Happiness」の思いや考え方は、(株)オリエンタルランド「東京ディズニーランド」の経営方針、理念を参考にしています。
今日は、MISSION「Happiness」を遂行、推進していくための今年度の戦略6本を説明させていただきます。
〇1本目 「総スタッフ制」の考え方・・・・・・新たな北中の作りのためには、職員だけではできません。 生徒と保護者と職員すべてが「北中進化のスタッフ」となってほしいと考えています。 これら3者がうまく絡まり好回転していくことで、「Happinessな北中」になっていきます。
〇2本目 「日々の姿勢」・・・・・・北中生徒はほとんどの生徒が「挨拶」はできています。 逆に、勝ち気や負けん気、意欲に欠けるように感じています。 そこで北中生徒の持ち味を生かしつつ、「地域広げる挨拶」と「笑顔」と「高いモチベーション」を色々な場面で発揮させたいと感じています。この3つが100%できることで、MISSION「Happiness」が進化していくものと考えています。
〇3本目 「キー・パーソン」・・・・・・北中のMISSION「Happiness」推進(遂行)のキーパーソン(鍵となる人)は、「生徒会」(執行部役員、専門委員長、学級委員長)と最高学年の「3年生」になります。 この2つが、有機的に引っ張り、リーダーシップをとることで「Happiness」が大きく広がっていきます。
〇4本目 「学びの共同体」を採用・・・・・・学習院大学教授 佐藤 学先生の教授法「学びの共同体」(学び合い学習)を全教科、すべての時間で展開します。 学級や学年、委員会活動、部活動の中で「Happiness」の進化につなげていきます。 「学びの共同体」を推進することで、生徒間のけんかやいじめがなくなるばかりか、生徒間の人間関係が深まり、強まっていきます。 最終的に、問題行動はなくなり、学力も向上します。
〇5本目 「学年担任制」を採用・・・・・・日本の小・中・高校では、担任が1つの学級を受けもつ「学級担任制」を長く行ってきました。 北中では、日本では初の試みの「学年担任制」を採用します。 主に学級を受け持つ「担任」はいますが、学年職員全員が、それぞれの学級の担任として生徒たちに係わっていきます。 このことで、個々の生徒への対応が多面的、多角的視点から生活指導や教育相談、進路指導がより効果的になります。
〇6本目 「生徒指導の一貫性」を推進・・・・・・北中の生徒を見ていると、学校生活面での約束やルール、きまり、生活面や学習面での約束などが100%統一できていないように感じました。 そこで、「ダメはダメ!」。一貫性と統一性を図りながら、ぶれない、粘り強い生徒指導を行っていきます。 生徒指導は職員だけではなく、生徒たち、保護者とも協働して取り組みながら、「Happinessな北中」にしていきます。
***「北中の進化」のために、保護者の皆様も推進スタッフの一員です。 「日本一の北中」作りのためにも御助言やお力をお貸しください。
今日は、MISSION「Happiness」を遂行、推進していくための今年度の戦略6本を説明させていただきます。
〇1本目 「総スタッフ制」の考え方・・・・・・新たな北中の作りのためには、職員だけではできません。 生徒と保護者と職員すべてが「北中進化のスタッフ」となってほしいと考えています。 これら3者がうまく絡まり好回転していくことで、「Happinessな北中」になっていきます。
〇2本目 「日々の姿勢」・・・・・・北中生徒はほとんどの生徒が「挨拶」はできています。 逆に、勝ち気や負けん気、意欲に欠けるように感じています。 そこで北中生徒の持ち味を生かしつつ、「地域広げる挨拶」と「笑顔」と「高いモチベーション」を色々な場面で発揮させたいと感じています。この3つが100%できることで、MISSION「Happiness」が進化していくものと考えています。
〇3本目 「キー・パーソン」・・・・・・北中のMISSION「Happiness」推進(遂行)のキーパーソン(鍵となる人)は、「生徒会」(執行部役員、専門委員長、学級委員長)と最高学年の「3年生」になります。 この2つが、有機的に引っ張り、リーダーシップをとることで「Happiness」が大きく広がっていきます。
〇4本目 「学びの共同体」を採用・・・・・・学習院大学教授 佐藤 学先生の教授法「学びの共同体」(学び合い学習)を全教科、すべての時間で展開します。 学級や学年、委員会活動、部活動の中で「Happiness」の進化につなげていきます。 「学びの共同体」を推進することで、生徒間のけんかやいじめがなくなるばかりか、生徒間の人間関係が深まり、強まっていきます。 最終的に、問題行動はなくなり、学力も向上します。
〇5本目 「学年担任制」を採用・・・・・・日本の小・中・高校では、担任が1つの学級を受けもつ「学級担任制」を長く行ってきました。 北中では、日本では初の試みの「学年担任制」を採用します。 主に学級を受け持つ「担任」はいますが、学年職員全員が、それぞれの学級の担任として生徒たちに係わっていきます。 このことで、個々の生徒への対応が多面的、多角的視点から生活指導や教育相談、進路指導がより効果的になります。
〇6本目 「生徒指導の一貫性」を推進・・・・・・北中の生徒を見ていると、学校生活面での約束やルール、きまり、生活面や学習面での約束などが100%統一できていないように感じました。 そこで、「ダメはダメ!」。一貫性と統一性を図りながら、ぶれない、粘り強い生徒指導を行っていきます。 生徒指導は職員だけではなく、生徒たち、保護者とも協働して取り組みながら、「Happinessな北中」にしていきます。
***「北中の進化」のために、保護者の皆様も推進スタッフの一員です。 「日本一の北中」作りのためにも御助言やお力をお貸しください。
4月17日(日)曇り時々小雨 今週の行事予定表
<今週の行事予定表> 県内でも、「強風注意報」が出ていました。 4月に入って3回目の強風でした。 「熊本地震」は、大きな被害が出ています。 交通とライフラインの早急の復帰を願っています。 今週の予定を掲載します。
今週から、担任の「家庭確認」を行っていきます。 以前は、「家庭訪問」を行い、お家の人と15分程度話をしていましたが、年間の授業時数が増加し、時数確保が難しい時代になったことから、「家庭確認」となってしまいました。 もし、個別で話し合いを希望されれば、担任が時間の調整を行いますので、申し出てください。
17日(日)特になし
18日(月) 家庭確認(1日目) 集金の口座振替日(全学年) 一斉下校 月曜①②③④⑤⑥ 地区中教研総会・研修会(喜連川中15時30分)
19日(火)全国学力・学習状況調査(3年 ①②③④⑤) とちぎっ子学力調査(2年 ①②③④⑤⑥) 知能検査(1年①②) 交通安全教室(1年 ⑥校時) 部活動17時55分終了・18時05分下校完了 火曜①②③④⑤⑥
20日(水)職員会議(放課後) PTA企画委員会(19時00分から) 一斉下校 水曜①②③④⑤
21日(木)内科検診(2回目) 部活動17時55分終了・18時05分下校完了 木曜①②③④⑤⑥
22日(金)家庭確認(2日目) 広島平和講演会(3年 ⑥校時) 部活動16時30分終了・16時45分下校完了 金曜①②③④⑤⑥
23日(土)県北大会(柔道 ソフトボール)
今週から、担任の「家庭確認」を行っていきます。 以前は、「家庭訪問」を行い、お家の人と15分程度話をしていましたが、年間の授業時数が増加し、時数確保が難しい時代になったことから、「家庭確認」となってしまいました。 もし、個別で話し合いを希望されれば、担任が時間の調整を行いますので、申し出てください。
17日(日)特になし
18日(月) 家庭確認(1日目) 集金の口座振替日(全学年) 一斉下校 月曜①②③④⑤⑥ 地区中教研総会・研修会(喜連川中15時30分)
19日(火)全国学力・学習状況調査(3年 ①②③④⑤) とちぎっ子学力調査(2年 ①②③④⑤⑥) 知能検査(1年①②) 交通安全教室(1年 ⑥校時) 部活動17時55分終了・18時05分下校完了 火曜①②③④⑤⑥
20日(水)職員会議(放課後) PTA企画委員会(19時00分から) 一斉下校 水曜①②③④⑤
21日(木)内科検診(2回目) 部活動17時55分終了・18時05分下校完了 木曜①②③④⑤⑥
22日(金)家庭確認(2日目) 広島平和講演会(3年 ⑥校時) 部活動16時30分終了・16時45分下校完了 金曜①②③④⑤⑥
23日(土)県北大会(柔道 ソフトボール)
4月16日(土)その2 子育て・親育ちの眼「万事機嫌よく」
<子育て・親育ちの眼「万事機嫌よく」> 日本教育新聞(平成28年4月11日号)、4面に「笑いあふれる学校づくり」という大項目が眼をひきましたので、紹介します。
〇機嫌よく仕事をしている人のそばにいると、自分も機嫌よく何かをしたくなる・・・・・・このことばは、哲学研究家であり武道家の内田 樹先生が言ったものです。
〇「万事機嫌よく」・・・・・このことばは、桂 枝雀さんが色紙に書くことばだったそうです。いつもいつも機嫌よくしていることは難しいということを伝える意味で、書いていたようです。
〇「一度も笑いのない授業をした教師は逮捕する」・・・・・・このことばは、愛知教育大学教授の故・有田 和正先生が残したことばです。有田先生は別にこんなことばも言っていました。「笑いがない職員室を作っている校長は逮捕する」だそうです。 私のMISSIONに向かう6つの戦略の一つは、地域に広げる「笑顔」と「挨拶」と高い「モチベーション」ですが、「笑顔」は重要な戦略と考えています。 この1週間を見ていると、職員室内に色々な場面で「笑顔」が見られるので嬉しいです。
〇機嫌よく仕事をしている人のそばにいると、自分も機嫌よく何かをしたくなる・・・・・・このことばは、哲学研究家であり武道家の内田 樹先生が言ったものです。
〇「万事機嫌よく」・・・・・このことばは、桂 枝雀さんが色紙に書くことばだったそうです。いつもいつも機嫌よくしていることは難しいということを伝える意味で、書いていたようです。
〇「一度も笑いのない授業をした教師は逮捕する」・・・・・・このことばは、愛知教育大学教授の故・有田 和正先生が残したことばです。有田先生は別にこんなことばも言っていました。「笑いがない職員室を作っている校長は逮捕する」だそうです。 私のMISSIONに向かう6つの戦略の一つは、地域に広げる「笑顔」と「挨拶」と高い「モチベーション」ですが、「笑顔」は重要な戦略と考えています。 この1週間を見ていると、職員室内に色々な場面で「笑顔」が見られるので嬉しいです。
4月16日(土)晴れ その1 校長室コラム「北中グランドデザイン」
<校長室コラム「北中グランドデザインを説明します」> 「熊本地震」の報道が、連日放送されています。 熊本県内では、数万人が「避難所生活」をしているようです。 死者も増えて32名になっています。 連続する震度「6」クラスの地震のために、雪崩や多くの家の崩壊が続いています。 4年前の夏に長男の孫を見ながら夫婦で九州旅行をしたとき、勇壮な「熊本城」を見学しましたが、この地震で城の屋根瓦が落ち、天守閣も傾いたような映像が映されていました。まことに残念でなりません。
〇PTA総会のお礼・・・・・・昨日のPTA総会では、会員数の約6割以上の保護者の皆さんの参加をいただき、今年度の事業案と予算案の承認をいただきました。改めて感謝申し上げます。
〇北中「グランドデザイン」を再度、説明させていただきます・・・・・・昨年度の「学校評価」保護者評価の結果や意見を読ませていただきました。 そして、この1週間、北中生徒たちの生活状況や学習状況を観察させていただいた結果、問題点と課題を見つけることができました。例として、ノー・ヘルがいる。買い食いして下校する生徒がいる。授業中寝ている生徒がいる。授業中に教室から出る生徒がいたなど・・・。
私がこれまで5年間、校長として実践してきた「グランドデザイン」(学校経営構想)を修正すれば北中で活用できることがわかりました。
教育目標にある「知(学力)」「徳(心や思いやり、礼、態度)」「体(体力)」の目標に向かう共通の指標、目標を、私は企業的観点からMISSION(ミッション)としました。このMISSIONを「Happiness」と定めました。
「Happiness」の意味としては、「楽しい」、「うれしい」、「ほっとする」「感動する」「安心する」「居心地よい」など、広くて深いプラスの喜びや心地よさを意味します。 このHappinessは自分だけHappinessではなく、友人やまわりの友達もHappiness。クラスや学年のHappinessに。最終的には北中、高根沢町もHappinessになるように北中生徒たちが繰り返し行動(アクション)してくれることで、「大きなHappiness」となります。
校舎内外で、そしてお家の中でも「Happiness」が飛び交うようになることで、生徒たちが進化し、「日本一」の中学校に進化していきます。
***今日はMISSION、「Happiness」について説明をさせていただきました。明日は、6つの戦略について説明いたします。
〇PTA総会のお礼・・・・・・昨日のPTA総会では、会員数の約6割以上の保護者の皆さんの参加をいただき、今年度の事業案と予算案の承認をいただきました。改めて感謝申し上げます。
〇北中「グランドデザイン」を再度、説明させていただきます・・・・・・昨年度の「学校評価」保護者評価の結果や意見を読ませていただきました。 そして、この1週間、北中生徒たちの生活状況や学習状況を観察させていただいた結果、問題点と課題を見つけることができました。例として、ノー・ヘルがいる。買い食いして下校する生徒がいる。授業中寝ている生徒がいる。授業中に教室から出る生徒がいたなど・・・。
私がこれまで5年間、校長として実践してきた「グランドデザイン」(学校経営構想)を修正すれば北中で活用できることがわかりました。
教育目標にある「知(学力)」「徳(心や思いやり、礼、態度)」「体(体力)」の目標に向かう共通の指標、目標を、私は企業的観点からMISSION(ミッション)としました。このMISSIONを「Happiness」と定めました。
「Happiness」の意味としては、「楽しい」、「うれしい」、「ほっとする」「感動する」「安心する」「居心地よい」など、広くて深いプラスの喜びや心地よさを意味します。 このHappinessは自分だけHappinessではなく、友人やまわりの友達もHappiness。クラスや学年のHappinessに。最終的には北中、高根沢町もHappinessになるように北中生徒たちが繰り返し行動(アクション)してくれることで、「大きなHappiness」となります。
校舎内外で、そしてお家の中でも「Happiness」が飛び交うようになることで、生徒たちが進化し、「日本一」の中学校に進化していきます。
***今日はMISSION、「Happiness」について説明をさせていただきました。明日は、6つの戦略について説明いたします。
4月15日(金)晴れ その1 校長室コラム「PTA総会 他」
<校長室コラム「授業参観 PTA総会 学年PTA お世話になりました」> 今日は、天気は快晴ですが、「強風注意報」がでていて自転車が倒れてしまうくらいの風が吹いていました。このような悪天候の中で、授業参観および、PTA総会に御参加いただきありがとうございました。
〇授業参観・・・・・・14時20分から5校時の担任授業を行いました。 道徳または、学級活動の授業を行っていました。生徒と出会ってまだ1週間ということ中で、興味をひく導入をしながら、グループ活動を取り入れた本校の戦略の一つ「学びの共同体」学び合い学習をしていました。 このような学び合い学習の繰り返しが、クラスのHappinessにつながり、学力も向上していくものと思います。
〇PTA総会・・・・・・14時25分から体育館で、「PTA総会」を行いました。 議事にしたがい、27年度の事業と決算の承認をいただきました。 また、会則の変更及び、28年度の事業案並びに予算案についての承認いただました。
校長あいさつでは、約10分間、自己紹介からはじまり、北中の学校評価からの課題を説明、今年度の北中の「グランドデザイン」についての概要と協力をお願いしました。 保護者の皆様も北中作りのスタッフですので、よろしくお願い申し上げます。
***平成28年度PTA役員が承認をいただきました。小野口会長さんを中心に、北中のHappinessと生徒の進化のために、お力をいただけるものと嬉しく思います。 なお、平成28年度のPTA執行部の役職と氏名については、北中の保護者のみが見られる「グループ場面」でご覧ください。
この方法は、「ログイン」をクリックし、「ID(guest)とパスワード(kitataka〇〇〇 )」〇〇〇は3桁の数字は今日のPTA総会、校長資料を参照し、入力してください。 それから、グループ画面に入り、「北高根沢中学校(ブログ保護)」をクリックするとご覧いただけます。
〇学年PTA・・・・・・学年主任や学年スタッフが、生徒のようすや学習面、進路(3年)の話をさせていただきました。
***今日のPTA参加者名簿を確認させていただくと、授業参観では、1年保護者は100%の参加でした。
4月14日(木)その2 子育て・親育ちの眼「お家の中でもHappiness」
<子育て・親育ちの眼「お家の中でもHappiness」> この1週間で、私の意図する「Happinessという言葉」が、教室内や廊下から聞こえてきてています。 昨日、放課後、陸上部の男子3年、2名が体育館への通路を箒(ほうき)ではいてくれていました。「ありがとう。」と言うと、「Happinessですから。」と言いながら、泥で汚れた通路をはいていました。素晴らしい態度です。 このような「Happiness」の連鎖が、北中が日本一の学校になっていくものと期待しています。
〇お家でもHappinessで・・・・・・是非、お家の中でもHappinessが飛び交うことを期待しています。お家の中で、お子さんを取り巻く親や祖父母、兄弟がプラスの言葉や励ましの言葉を発することが大切です。 このような「ほめられ体験」がお子さんの自信や自己有能感が高められることになります。 脳内の快刺激ホルモンがたくさん分泌されます。結果として、お子さんの性格が明るくなり、学力もアップすることになります。
〇お家でもHappinessで・・・・・・是非、お家の中でもHappinessが飛び交うことを期待しています。お家の中で、お子さんを取り巻く親や祖父母、兄弟がプラスの言葉や励ましの言葉を発することが大切です。 このような「ほめられ体験」がお子さんの自信や自己有能感が高められることになります。 脳内の快刺激ホルモンがたくさん分泌されます。結果として、お子さんの性格が明るくなり、学力もアップすることになります。
4月14日(木)晴れ その1 校長室コラム「明日PTA総会です」
<校長室コラム「明日、PTA総会が行われます」>今日は、20度近く気温が上昇し、暑いくらいの一日でした。 今週は、この北中のホームページへのアクセスが一日に「130件から140件」入るようになってきました。 学校ホームページが保護者の方々に認知されてきたようで、うれしく思います。
〇明日、PTA総会があります・・・・・・以前、通知を差し上げましたとおり、明日の午後、PTA総会があります。 年度初めで、公私ともに御多用の折りとは存じますが、御来校くださいますようお願いいたします。日程は、次のとおりです。
・13時20分⑤校時・・・・・・・・・授業参観(各担任の授業で)
・14時30分から・・・PTA総会
・15時20分から・・・学年PTA
・18時00分から・・・PTA歓送迎会(元気あっぷむら)
〇交通死亡事故多発「さくら地区」警報発令・・・・・・4月6日には、光陽台で車同士の衝突事故があり、1名が亡くなりました。 さくら警察署では、16日(土)までを交通死亡事故多発警報発令を出しています。 生徒は、朝、帰りの自転車運転には十分、注意してください。 保護者の皆様も車の運転には、細心の注意をしてほしいいと思います。
〇明日、PTA総会があります・・・・・・以前、通知を差し上げましたとおり、明日の午後、PTA総会があります。 年度初めで、公私ともに御多用の折りとは存じますが、御来校くださいますようお願いいたします。日程は、次のとおりです。
・13時20分⑤校時・・・・・・・・・授業参観(各担任の授業で)
・14時30分から・・・PTA総会
・15時20分から・・・学年PTA
・18時00分から・・・PTA歓送迎会(元気あっぷむら)
〇交通死亡事故多発「さくら地区」警報発令・・・・・・4月6日には、光陽台で車同士の衝突事故があり、1名が亡くなりました。 さくら警察署では、16日(土)までを交通死亡事故多発警報発令を出しています。 生徒は、朝、帰りの自転車運転には十分、注意してください。 保護者の皆様も車の運転には、細心の注意をしてほしいいと思います。
4月13日(水)その2 子育て・親育ちの眼「高校就学支援金」
<子育て・親育ちの眼「高校就学支援金について」> 子供を育てると、お金がかかります。
〇ある調査機関の調べでは、一人の子供を幼稚園から公立高校まで就学させた場合の経費は、約800万円だそうです。 同じように、一人の子供を幼稚園から公立高校、国立大学まで就学させた場合の経費は、約1200万円かかる試算です。
また、子供を私立大学に入学させ卒業させた経費は、約1500万円。 子供2人いて、私立大学を2人とも卒業させると子供にかかる経費は、約3000万円ということになります。 私の場合、長男が私立大学(6年も)、娘が国立大学を卒業させたので、分からないうちに約3500万円負担したようです。
〇平成22年度から親の子育て負担の軽減を図る法案が成立しました。 公立高校は授業料が無料になりました。 年額11万8800円の就学支援金が国から支給されています(所得制限あり)。
私立高校でも家庭の所得に応じて就学支援金が支払われます。増額があり、最大年額29万7000円が支払われていることをご存じだったでしょうか!?
***前段の経費は平成22年以前の調査なので、現在は一人で約30万円から50万円負担が安くなりますが、それでも親の負担は大きいです。 お子さんのために、将来の先行投資だと思って、負担していただければありがたいです。
〇ある調査機関の調べでは、一人の子供を幼稚園から公立高校まで就学させた場合の経費は、約800万円だそうです。 同じように、一人の子供を幼稚園から公立高校、国立大学まで就学させた場合の経費は、約1200万円かかる試算です。
また、子供を私立大学に入学させ卒業させた経費は、約1500万円。 子供2人いて、私立大学を2人とも卒業させると子供にかかる経費は、約3000万円ということになります。 私の場合、長男が私立大学(6年も)、娘が国立大学を卒業させたので、分からないうちに約3500万円負担したようです。
〇平成22年度から親の子育て負担の軽減を図る法案が成立しました。 公立高校は授業料が無料になりました。 年額11万8800円の就学支援金が国から支給されています(所得制限あり)。
私立高校でも家庭の所得に応じて就学支援金が支払われます。増額があり、最大年額29万7000円が支払われていることをご存じだったでしょうか!?
***前段の経費は平成22年以前の調査なので、現在は一人で約30万円から50万円負担が安くなりますが、それでも親の負担は大きいです。 お子さんのために、将来の先行投資だと思って、負担していただければありがたいです。
4月13日(水)曇り その1 校長室コラム「全校朝会 他」
<校長室コラム「全校朝会 他」> 朝から雨がパラパラと降るようなお天気でした。一日、はっきりしない天気でしたが、午後は曇り空で放課後の部活動練習はできたのでよかったです。
〇生徒会「あいさつ運動」・・・・・・今朝は、生徒会役員が登校時、「あいさつ運動」をしていました。 また、登校時「自転車の安全運転」のチラシ配布のために、町地域安全課の職員が来校し、1年生に声をかけ、チラシを配布してくださいました。
〇全校朝会・・・・・・今日の全校朝会では、第1学期学級委員長の任命式を行いました。 各クラスから選ばれた男女1名ずつが、学年主任からの呼名で前に出て私から「任命書」を手渡されました。 「任命書」を手渡すときに、私が「お願いします。」「よろしくお願いします。」と言うと、どの生徒も「ありがとうございます!」と大きな声で清々しい返事をしてくれました。 返事をしながら受け取る学級委員長は、過去に勤めた学校にはなかった光景なので感動しました。
各学級の「学級委員長」氏名については、個人情報保護の観点でパスワードをかけて、このホームページで公表します。***「ログイン」から「パスワード」の開き方については、PTA総会以降にお知らせします。
〇エアコン設置工事の現場確認・・・・・・今年度から継続で、町内小・中学校の普通教室に「エアコン」が設置されることになります。 現場確認のために、こどもみらい課の施設管理担当3名が来校し、校舎内の教室と室外機、設置場所の確認をしました。
今年度は、中学校2校に設置される予定で、次年度、小学校の工事が進行していく予定です。 なお、工事は夏期休業中の期間になる予定です。 夏休み明けには、残暑で30度越の日などには、エアコンが使用できると思います。
〇生徒会「あいさつ運動」・・・・・・今朝は、生徒会役員が登校時、「あいさつ運動」をしていました。 また、登校時「自転車の安全運転」のチラシ配布のために、町地域安全課の職員が来校し、1年生に声をかけ、チラシを配布してくださいました。
〇全校朝会・・・・・・今日の全校朝会では、第1学期学級委員長の任命式を行いました。 各クラスから選ばれた男女1名ずつが、学年主任からの呼名で前に出て私から「任命書」を手渡されました。 「任命書」を手渡すときに、私が「お願いします。」「よろしくお願いします。」と言うと、どの生徒も「ありがとうございます!」と大きな声で清々しい返事をしてくれました。 返事をしながら受け取る学級委員長は、過去に勤めた学校にはなかった光景なので感動しました。
各学級の「学級委員長」氏名については、個人情報保護の観点でパスワードをかけて、このホームページで公表します。***「ログイン」から「パスワード」の開き方については、PTA総会以降にお知らせします。
〇エアコン設置工事の現場確認・・・・・・今年度から継続で、町内小・中学校の普通教室に「エアコン」が設置されることになります。 現場確認のために、こどもみらい課の施設管理担当3名が来校し、校舎内の教室と室外機、設置場所の確認をしました。
今年度は、中学校2校に設置される予定で、次年度、小学校の工事が進行していく予定です。 なお、工事は夏期休業中の期間になる予定です。 夏休み明けには、残暑で30度越の日などには、エアコンが使用できると思います。
4月12日(火)その2 子育て・親育ちの眼「新コーナー」
<子育て・親育ちの眼「新コーナー 1回目は、がんばれは禁句です」> 今日から新コーナーを開設します。 以前、勤めていた矢板中では「カウンセラーの眼」というコーナーで書き込ませていただいた内容を、北中では標題をかえて書かせていただきます。
〇私の教員免許状以外の資格(特技)がカウンセラーです。 25年前、不登校を対象の「適応指導教室」の担当を4年間させていただいた時から、子供たちや親との相談やカウンセリングを行ってきています。 現在の資格としては、日本教育相談学会認定 学校カウンセラーと日本ガイダンスカウンセラー学会認定のガイダンスカウンセラーの資格を持っています。 これまで関わってきた経験や関わった生徒たちから学んできたことを、このブログに紹介していこうと考えています。 この記事をご覧いただき、日々の「子育て」に少しでもお手伝いになれればと考えています。
〇「子供にがんばれは、禁句です!」・・・・・・親が知らず知らず言ってしまう言葉のベスト3が「はやく!」と「がんばれ!」と「どうして・・・・できないの!」だそうです。 特に、「がんばれ」「がんばって」は、親からすると「もっとやれ」「もっともっとできるから」などという意味合いが強く、子供への励まし・激励の意味よりも、「叱咤(大声を張り上げしかりつける意味)」に近い意味に、子供は感じ取ります。 まだまだ余力のある子供は、「がんばれ!」が良い刺激の言葉になりますが、精一杯、今100%努力してる子供には、「もっとやるの!?」「もうこれ以上、できないよ!」など、過ストレスになってしまい、最終的には子供の心身に影響を及ぼすことにもなります。
もう一つ、言うなら「がんばれ!」「がんばれ!」は、子供は一体、何をどうすればいいのかが理解できず、曖昧模糊の言葉になってしまいます。 「何を」「どんなふうに」「どうする」などと、具体的にお子さんの目線で話してあげることをお奨めします。
〇私の教員免許状以外の資格(特技)がカウンセラーです。 25年前、不登校を対象の「適応指導教室」の担当を4年間させていただいた時から、子供たちや親との相談やカウンセリングを行ってきています。 現在の資格としては、日本教育相談学会認定 学校カウンセラーと日本ガイダンスカウンセラー学会認定のガイダンスカウンセラーの資格を持っています。 これまで関わってきた経験や関わった生徒たちから学んできたことを、このブログに紹介していこうと考えています。 この記事をご覧いただき、日々の「子育て」に少しでもお手伝いになれればと考えています。
〇「子供にがんばれは、禁句です!」・・・・・・親が知らず知らず言ってしまう言葉のベスト3が「はやく!」と「がんばれ!」と「どうして・・・・できないの!」だそうです。 特に、「がんばれ」「がんばって」は、親からすると「もっとやれ」「もっともっとできるから」などという意味合いが強く、子供への励まし・激励の意味よりも、「叱咤(大声を張り上げしかりつける意味)」に近い意味に、子供は感じ取ります。 まだまだ余力のある子供は、「がんばれ!」が良い刺激の言葉になりますが、精一杯、今100%努力してる子供には、「もっとやるの!?」「もうこれ以上、できないよ!」など、過ストレスになってしまい、最終的には子供の心身に影響を及ぼすことにもなります。
もう一つ、言うなら「がんばれ!」「がんばれ!」は、子供は一体、何をどうすればいいのかが理解できず、曖昧模糊の言葉になってしまいます。 「何を」「どんなふうに」「どうする」などと、具体的にお子さんの目線で話してあげることをお奨めします。
4月12日(火)晴れ その1 校長室コラム「身体計測 他」
<校長室コラム「身体計測 他」>穏やかな春の日和の中で、生徒たちは活発に活動や学習をしていました。 ただし、「花粉症」の人は鼻水や鼻づまりがひどい一日だったようです。私も「花粉症」なので、点鼻薬をつけながら息(?)をしていました。
〇身体計測・・・・・・2校時に、全学年一斉の「身体計測」を行いました。 検査項目は、身長と体重、視力、聴力(1年、3年)でした。 おやっ、検査項目が一つ足らないと思われたと思います。 「座高」の検査がこの4月、「学校保健安全法施行規則の一部改正等について」の通達で省略されました。 ただし、側湾症等の予防のために、「四肢の状態」という検査項目が必須項目として加わっています。
〇PTA総会資料の綴じ込み作業・・・・・・今週金曜日15日にPTA総会を予定しています。 その総会資料250部の綴じ込みを今日の昼休みに行いました。 小川教頭の声かけに応じて、30名以上の生徒スタッフがボランティアに参加してくれました。 約20分で、資料を250部閉じ込むことができました。 生徒たちに、「北中スタッフだ」という、自覚が出てきた証拠のように感じ、嬉しく感じました。
〇放課後、部活動を見て歩きました・・・・・・やっと、自分に余裕がでてきたことから、今日は放課後の部活動練習のようすを見て歩きました。 今日は、外の部活(ソフトテニス、ソフトボール、野球、サッカー、陸上競技)と柔道部の活動を見ることがでました。 特に、今年度は柔道顧問の石川先生が異動になった関係で、専門的に指導できる職員がいないことから、外部指導者として寺内光夫先生(獣医師である)にお願いしました。 今日は、ちょうど指導に来られていて、約30分間、柔道指導のようすを見学することができました。
〇身体計測・・・・・・2校時に、全学年一斉の「身体計測」を行いました。 検査項目は、身長と体重、視力、聴力(1年、3年)でした。 おやっ、検査項目が一つ足らないと思われたと思います。 「座高」の検査がこの4月、「学校保健安全法施行規則の一部改正等について」の通達で省略されました。 ただし、側湾症等の予防のために、「四肢の状態」という検査項目が必須項目として加わっています。
〇PTA総会資料の綴じ込み作業・・・・・・今週金曜日15日にPTA総会を予定しています。 その総会資料250部の綴じ込みを今日の昼休みに行いました。 小川教頭の声かけに応じて、30名以上の生徒スタッフがボランティアに参加してくれました。 約20分で、資料を250部閉じ込むことができました。 生徒たちに、「北中スタッフだ」という、自覚が出てきた証拠のように感じ、嬉しく感じました。
〇放課後、部活動を見て歩きました・・・・・・やっと、自分に余裕がでてきたことから、今日は放課後の部活動練習のようすを見て歩きました。 今日は、外の部活(ソフトテニス、ソフトボール、野球、サッカー、陸上競技)と柔道部の活動を見ることがでました。 特に、今年度は柔道顧問の石川先生が異動になった関係で、専門的に指導できる職員がいないことから、外部指導者として寺内光夫先生(獣医師である)にお願いしました。 今日は、ちょうど指導に来られていて、約30分間、柔道指導のようすを見学することができました。
4月11日(月)雨のち晴れ その1 校長室コラム「離任式 他」
<校長室コラム「」離任式 他> 朝から冷たい雨が降っていましたが、途中から太陽ものぞき暖かくなってきました。 今日は、さくら市と塩谷町の中学校では、「入学式」が挙行されたようです。
〇あいさつ運動・・・・・今週、「あいさつ運動」で生徒会役員が校門に立ってくれていました。雨の中傘をさしながら、あいさつをしてくれていました。明日から、私も校門か北門付近に立ちたいと思います。 本校グランドデザイン、6つの戦略の一つに、「あいさつ」の強化をお願いしているところなので、いろいろな場で「あいさつ」をしていきたいと思います。
〇授業参観をして・・・・・・今日は4回、校舎内をまわり生徒の授業のようすを見させていただきました。 どのクラスも落ち着いて、授業に参加し、教科担任の話にも耳を傾けていました。
〇自転車の置き場所移動・・・・・・学年が上がったことで、自転車の置き場所の一斉移動を昼休みに行いました。
〇離任式・・・・・・年度末の異動にともない、小林校長先生をはじめ4名の先生が転勤、お一人が退職となりました。 本日、15時15分から体育館で「離任式」を行いました。
式は、校長のはなし、生徒代表亀田さんのお別れのことば、花束贈呈、離任者あいさつ、校歌を歌って閉会となりました。退場は、生徒たちが通路を作りお見送りをしました。
〇あいさつ運動・・・・・今週、「あいさつ運動」で生徒会役員が校門に立ってくれていました。雨の中傘をさしながら、あいさつをしてくれていました。明日から、私も校門か北門付近に立ちたいと思います。 本校グランドデザイン、6つの戦略の一つに、「あいさつ」の強化をお願いしているところなので、いろいろな場で「あいさつ」をしていきたいと思います。
〇授業参観をして・・・・・・今日は4回、校舎内をまわり生徒の授業のようすを見させていただきました。 どのクラスも落ち着いて、授業に参加し、教科担任の話にも耳を傾けていました。
〇自転車の置き場所移動・・・・・・学年が上がったことで、自転車の置き場所の一斉移動を昼休みに行いました。
〇離任式・・・・・・年度末の異動にともない、小林校長先生をはじめ4名の先生が転勤、お一人が退職となりました。 本日、15時15分から体育館で「離任式」を行いました。
式は、校長のはなし、生徒代表亀田さんのお別れのことば、花束贈呈、離任者あいさつ、校歌を歌って閉会となりました。退場は、生徒たちが通路を作りお見送りをしました。
4月10日(日)その2 校長室コラム「各学年スタッフ紹介」
<校長室コラム「各学年スタッフ紹介」> 平成28年度の北中の学年職員スタッフを紹介します。
私の考える学校グランド・デザインから、新たな考え方「学年担任制」を取り入れます。基本的な考え方は、学年職員スタッフがその学年の生徒全員の担任になるという考え方です。主にそのクラスに関わる(係わる)スタッフが「担任」となっています。
〇第1学年職員スタッフ・・・・・・榎本千秋(学年主任) 駒場信之(1組) 横須賀愛美(2組) 鈴木智美(3組)橋本(1年担任) 佐嶋直子(1年担任)
〇第2学年職員スタッフ・・・・・・菊地晴江(学年担任) 山下小織(1組) 小林翔兵(2組) 関谷諭史(学年担任)
〇第3学年職員スタッフ・・・・・・淺田 亨(学年主任) 清水友美(1組) 大谷貴之(2組) 荒井和宏(学年担任) 久郷暢之(学年担任)
私の考える学校グランド・デザインから、新たな考え方「学年担任制」を取り入れます。基本的な考え方は、学年職員スタッフがその学年の生徒全員の担任になるという考え方です。主にそのクラスに関わる(係わる)スタッフが「担任」となっています。
〇第1学年職員スタッフ・・・・・・榎本千秋(学年主任) 駒場信之(1組) 横須賀愛美(2組) 鈴木智美(3組)橋本(1年担任) 佐嶋直子(1年担任)
〇第2学年職員スタッフ・・・・・・菊地晴江(学年担任) 山下小織(1組) 小林翔兵(2組) 関谷諭史(学年担任)
〇第3学年職員スタッフ・・・・・・淺田 亨(学年主任) 清水友美(1組) 大谷貴之(2組) 荒井和宏(学年担任) 久郷暢之(学年担任)
4月10日(日)晴れ その1 今週の行事予定表
<今週の行事予定表>春の暖かな一日でした。 北中の新たなホームページでは毎週日曜日に明日からの1週間の学校行事予定をお知らせします。
10日(日)
11日(月)離任式(放課後) 部活動17時55分終了・18時10分下校 月曜①②③④⑤⑥
12日(火)身体計測(2校時) 町内小学校入学式(9時から 学区内4校に参列) 部活動17時55分終了・18時10分下校 火曜①②③④⑤⑥
13日(水)全校朝会(学級委員任命式) 運営委員会 部活動17時55分終了・18時10分下校 水曜①②③④⑤
14日(木)学年朝会 生徒会専門委員会 内科検診① 部活動17時55分終了・18時10分下校 木曜①②③④⑤⑥
15日(金)授業参観(⑤校時・学級担任の授業) ⑥欠時 PTA総会(14時30分から15時10分) 学年PTA(15時20分から16時10分) 心臓検診① 安全点検日 PTA歓送迎会(18時から 元気あっぷむら) 生徒一斉下校 金曜①②③④⑤
16日(土)
10日(日)
11日(月)離任式(放課後) 部活動17時55分終了・18時10分下校 月曜①②③④⑤⑥
12日(火)身体計測(2校時) 町内小学校入学式(9時から 学区内4校に参列) 部活動17時55分終了・18時10分下校 火曜①②③④⑤⑥
13日(水)全校朝会(学級委員任命式) 運営委員会 部活動17時55分終了・18時10分下校 水曜①②③④⑤
14日(木)学年朝会 生徒会専門委員会 内科検診① 部活動17時55分終了・18時10分下校 木曜①②③④⑤⑥
15日(金)授業参観(⑤校時・学級担任の授業) ⑥欠時 PTA総会(14時30分から15時10分) 学年PTA(15時20分から16時10分) 心臓検診① 安全点検日 PTA歓送迎会(18時から 元気あっぷむら) 生徒一斉下校 金曜①②③④⑤
16日(土)
4月9日(土)晴れ その1 校長室コラム「入学式」
<校長室コラム「厳粛な中で入学式が終了しました」>昨日にも増して、ポカポカ陽気の中での入学式でした。
〇今年度は土曜日に開催・・・・・・今年はカレンダーの関係で、9日(土)開催の中学校が多くあったようです。 北中でも、小学校の入学式の日程を考慮し本日開催としました。 7時40分頃から登校した1年生たちは、昇降口で自分の学級の確認をし、各教室へ入りました。担任や学年スタッフの指示がなくても、全員が静かに着席していました。 今年度入学の80名、全員が登校してくれて安心しました。
〇入学式・・・・・・50名以上の御来賓の臨席をいただく中で、約1時間、「入学式」が挙行されました。 厳粛な中で、式が終了しました。 校長式辞では、2点、MISSION「Happiness」と内藤千秋さんの失敗の話をさせていただきました。 1年生には、「Happiness」という言葉が特に印象に残ってくれたようです。 その後、教育委員会の言葉と来賓3名から祝辞をいただきました。
***対面式の入学式でした。北中のMISSION「Happiness」にふさわしい入学式でした。***
〇クラス写真撮影・・・・・・最後に、クラスごとに親子での写真撮影をしました。 写真業者が私のアドバイスを受けて、「笑ってくさい!」「54321、ハピネス!!」と大きな声をかけてくれました。 親子がニコニコ、笑顔いっぱい、Happinessな顔、顔、顔でした。
〇今年度は土曜日に開催・・・・・・今年はカレンダーの関係で、9日(土)開催の中学校が多くあったようです。 北中でも、小学校の入学式の日程を考慮し本日開催としました。 7時40分頃から登校した1年生たちは、昇降口で自分の学級の確認をし、各教室へ入りました。担任や学年スタッフの指示がなくても、全員が静かに着席していました。 今年度入学の80名、全員が登校してくれて安心しました。
〇入学式・・・・・・50名以上の御来賓の臨席をいただく中で、約1時間、「入学式」が挙行されました。 厳粛な中で、式が終了しました。 校長式辞では、2点、MISSION「Happiness」と内藤千秋さんの失敗の話をさせていただきました。 1年生には、「Happiness」という言葉が特に印象に残ってくれたようです。 その後、教育委員会の言葉と来賓3名から祝辞をいただきました。
***対面式の入学式でした。北中のMISSION「Happiness」にふさわしい入学式でした。***
〇クラス写真撮影・・・・・・最後に、クラスごとに親子での写真撮影をしました。 写真業者が私のアドバイスを受けて、「笑ってくさい!」「54321、ハピネス!!」と大きな声をかけてくれました。 親子がニコニコ、笑顔いっぱい、Happinessな顔、顔、顔でした。
4月8日(金)晴れ その1 校長室コラム
<校長室コラム「平成28年度がスタートしました!」> 昨日の雨とは打って変わって、快晴の天候となりました。 新年度スタートにふさわしい日よりでした。 2年生は、昇降口に7時50分前に「学級編成替え」の名簿が掲示されました。子供たちは、歓声や驚きの声が昇降口にこだましていました。
〇着任式・始業式・・・・・9時10分から「着任式」がありました。 私を含めて8名の職員が北中に着任しました。 着任職員を紹介します。
・保険体育科 久郷 暢之先生 ・英語科 荒井 和弘先生
・社会科 大谷 貴之先生 ・数学科 駒場 光輝先生
・国語科 鈴木 智美先生 ・家庭科 佐嶋 直子先生
・ALT マイケル先生 ・校長 五味渕 俊夫の8名です。
よろしくお願いいたします。
〇始業式・・・・・・「着任式」に引き続いて、「第1学期始業式」を行いました。 開会のことばから校長の話を約15分、させていただきました。 私が校長として考え、取り組んできた学校経営のグランドデザインを生徒たちに示しながら、「Happinessな北中」を作っていくことを確認しました。 私の夢は2年後「日本一の中学校」 にしたいという思いを持って取り組んでいきたです。
〇学級活動のようす・・・・・・新たな担任との初の授業「学級活動」がありました。 お互い緊張の中で、担任から話があり、係活動の役割などを決めていました。 4校時後、給食がありました。中華風のメニューでした。
〇
〇入学式の式場作り・・・2年は会場周りの清掃。3年は会場内の式場作りをしていました。 よく働く生徒たちに、私はびっくり感動でした。
〇着任式・始業式・・・・・9時10分から「着任式」がありました。 私を含めて8名の職員が北中に着任しました。 着任職員を紹介します。
・保険体育科 久郷 暢之先生 ・英語科 荒井 和弘先生
・社会科 大谷 貴之先生 ・数学科 駒場 光輝先生
・国語科 鈴木 智美先生 ・家庭科 佐嶋 直子先生
・ALT マイケル先生 ・校長 五味渕 俊夫の8名です。
よろしくお願いいたします。
〇始業式・・・・・・「着任式」に引き続いて、「第1学期始業式」を行いました。 開会のことばから校長の話を約15分、させていただきました。 私が校長として考え、取り組んできた学校経営のグランドデザインを生徒たちに示しながら、「Happinessな北中」を作っていくことを確認しました。 私の夢は2年後「日本一の中学校」 にしたいという思いを持って取り組んでいきたです。
〇学級活動のようす・・・・・・新たな担任との初の授業「学級活動」がありました。 お互い緊張の中で、担任から話があり、係活動の役割などを決めていました。 4校時後、給食がありました。中華風のメニューでした。
〇
〇入学式の式場作り・・・2年は会場周りの清掃。3年は会場内の式場作りをしていました。 よく働く生徒たちに、私はびっくり感動でした。
4月7日(木)雨 その1 校長室コラム「明日の始業式準備で」
<校長室コラム「明日は第1学期始業式です」>今日は、朝から冷たい雨が降っていました。途中、強い雨になったりと冬に逆戻りのような天候でした。
〇高校では入学式が行われました・・・・・・入学生とその保護者の方々には生憎の雨となってしまいました。 北中では、地区内4つの高校の入学式に職員が分担して参列しました。小川教頭はさくら清修高校。小林事務長は矢板高校。山口教務主任は矢板中央高校。私は地元の高根沢高校の入学式に参列しました。高根沢高校の入学式は、厳粛の中で生徒たちも礼儀正しく、約1時間弱の素晴らしい入学式でした。
〇各学年スタッフごとに、明日の準備・・・・・・1年生スタッフは、朝から入学式のしおり作りをしていました。 原稿を印刷し、一人ずつまとめて綴じ込んでいました。今年度の北中の「入学式」は9日(土)9時00分から挙行します。
2年生スタッフは、午前中、この雨の中を「宿泊学習」の事前打ち合わせと下見を兼ねて、「国立那須甲子青少年自然の家」へ行ってきました。
3年生スタッフは、「修学旅行」に向けた打ち合わせや準備などをしていました。
明日、8日(金)から平成28年度第1学期がスタートします。
******上の写真は、今日の校舎内の風景でした***
〇町中学生海外派遣事業実施委員会が開催されました・・・・・・昨年度から新たにはじまった事業です。 今年度第1回目の実施委員会でした。 実施委員会の委員に阿久津中と北中の校長も入っています。
今年度は、実施時期は8月、夏休み中に実施予定です。対象は中学2年生です。正式な文書が届きましたら、また詳しくお知らせいたします。
〇高校では入学式が行われました・・・・・・入学生とその保護者の方々には生憎の雨となってしまいました。 北中では、地区内4つの高校の入学式に職員が分担して参列しました。小川教頭はさくら清修高校。小林事務長は矢板高校。山口教務主任は矢板中央高校。私は地元の高根沢高校の入学式に参列しました。高根沢高校の入学式は、厳粛の中で生徒たちも礼儀正しく、約1時間弱の素晴らしい入学式でした。
〇各学年スタッフごとに、明日の準備・・・・・・1年生スタッフは、朝から入学式のしおり作りをしていました。 原稿を印刷し、一人ずつまとめて綴じ込んでいました。今年度の北中の「入学式」は9日(土)9時00分から挙行します。
2年生スタッフは、午前中、この雨の中を「宿泊学習」の事前打ち合わせと下見を兼ねて、「国立那須甲子青少年自然の家」へ行ってきました。
3年生スタッフは、「修学旅行」に向けた打ち合わせや準備などをしていました。
明日、8日(金)から平成28年度第1学期がスタートします。
******上の写真は、今日の校舎内の風景でした***
〇町中学生海外派遣事業実施委員会が開催されました・・・・・・昨年度から新たにはじまった事業です。 今年度第1回目の実施委員会でした。 実施委員会の委員に阿久津中と北中の校長も入っています。
今年度は、実施時期は8月、夏休み中に実施予定です。対象は中学2年生です。正式な文書が届きましたら、また詳しくお知らせいたします。
4月6日(水)晴れ その1 校長室コラム「交通安全県民総ぐるみ運動」
<校長室コラム「交通安全県民総ぐるみ運動はじまる」>今日は4月6日です。春休みもあと1日となりました。
〇交通安全県民総ぐるみ運動出発式・・・・・・今日8時15分から、JAしおのや高根沢営農センター駐車場で「出発式」が行われました。 加藤町長さんをはじめ、小堀教育長さん、交通安全各団体の関係者。そして町内小中学校長、高根沢高校長などが集まり、「交通安全宣言」を行いました。交通安全期間中、軽トラが町内を巡回することになっています。 なお、総ぐるみ運動は、今日から来週金曜日の15日までです。 生徒の皆さんは、交通事故には十分注意して自転車での登下校をしてください。
〇町小中学校校長・教頭・教務主任研修会・・・・・・午前中に校長研修会。 14時から教頭研修会。15時30分から教務主任研修会が、町改善センターで行われました。 それぞれ、教育長からの挨拶の後、こどもみらい課と生涯学習課から今年度の事業説明がありました。
〇職員は学年事務・・・・・・今日は、職員会議もなく自由出勤でした。 出勤した職員は学年事務をしたり教室内の整理整頓をしたり、担当校務の計画作りなどをしていました。
***本日から、北中ホームページがリ・ニューアルされ、ブログへの書き込みもできるようになりました。嬉しい限りです。<校長 五味渕>
〇交通安全県民総ぐるみ運動出発式・・・・・・今日8時15分から、JAしおのや高根沢営農センター駐車場で「出発式」が行われました。 加藤町長さんをはじめ、小堀教育長さん、交通安全各団体の関係者。そして町内小中学校長、高根沢高校長などが集まり、「交通安全宣言」を行いました。交通安全期間中、軽トラが町内を巡回することになっています。 なお、総ぐるみ運動は、今日から来週金曜日の15日までです。 生徒の皆さんは、交通事故には十分注意して自転車での登下校をしてください。
〇町小中学校校長・教頭・教務主任研修会・・・・・・午前中に校長研修会。 14時から教頭研修会。15時30分から教務主任研修会が、町改善センターで行われました。 それぞれ、教育長からの挨拶の後、こどもみらい課と生涯学習課から今年度の事業説明がありました。
〇職員は学年事務・・・・・・今日は、職員会議もなく自由出勤でした。 出勤した職員は学年事務をしたり教室内の整理整頓をしたり、担当校務の計画作りなどをしていました。
***本日から、北中ホームページがリ・ニューアルされ、ブログへの書き込みもできるようになりました。嬉しい限りです。<校長 五味渕>