北小ニュース

行事の様子

今日の授業の様子

〇6年生「外国語」

 中学校生活について分かることを聞き取る学習をしました。

 6年生が間もなく迎える卒業式は、「Graduation Ceremony」と呼ぶことなどが分かりました。

 

〇5年生「算数」

 円周率を使って円周の長さを求める学習をしました。

 円周の長さ=直径✖円周率 で求められることが分かりました。

   

〇4年生「理科」

 水を熱したときのあわの正体について考えました。

 あわの正体は、水でも空気でもなく水蒸気であることが分かりました。

  

〇3年生「音楽」

 フルートやハープの音色や曲の流れをとらえながら曲の鑑賞をしました。

 フルートやハープという楽器の名称も覚えました。

   

〇2年生「生活」

 楽しかった2年生の思い出を伝える原稿を書き上げました。

 原稿を書き上げた後は、各自スピーチの練習をしました。

 一人一人、スピーチに向けて真剣そのものです。

   

〇1年生「音楽」

 いろいろな曲のリズムに合わせて、体の部位を動かす学習をしました。

 子どもたちは、皆笑顔でした。

 コロナで歌を歌えなかったのが、ちょっと残念です。

 

今日の授業の様子

〇6年生「家庭科」

 今日の家庭科でも、下級生へのプレゼント用の名札ケースづくりをしました。

 細かな手作業は難しいのですが、心を込めて作っています。

  

〇5年生「体育」

 跳び箱運動をしました。

 自分ができそうな跳び箱の高さで、開脚跳びやかかえこみ跳びに挑戦しました。

 強い踏み切りや手の突き放しが、少しずつ身に付いてきました。

  

〇4年生「体育」

 パスサッカーをしました。

 小さなグリッドでパスゲームに取り組みました。

 ボールを蹴ったり止めたりすることは、なかなか難しそうでした。

  

〇3年生「算数」

 数量をグラフに表すよさについて考えました。

 多い、少ないが一目で分かるよさがあることに気付きました。

  

〇2年生「算数」

 分けた大きさの表し方を学習しました。

 6の1/2、6の1/3の大きさについて考えました。

  

〇1年生「道徳」

 「きんのしずく」という読み物資料を利用して、家族の温かさについて考えました。

 親は、子どものことを考えていることを確認することができました。

  

〇2組「国語」

 物語のだいじなところを読み取る学習とひらがなの書き取り学習をしました。

  

〇3組「算数」

 折り紙を利用しながら、分けた大きさの表し方を考えました。

  

今日の授業の様子

〇6年生「体育」

 跳び箱運動を行いました。

 台上前転や開脚跳びにはじまり、恐怖心に打ち勝って大技の頭はね跳びにも挑戦しました。技がうまくできたときには、皆爽快な顔をしていました。

  

〇5年生「図工」

 多色刷り版画の印刷をしました。

 程よい色合いとするのに苦労しましたが、色鮮やかな作品となりました。

  

〇4年生「図工」

 6年生を送る会で6年生にプレゼントする「モザイク似顔絵」づくりに取り組みました。

 一つ一つのマスを塗りつぶしていく地道な根気のいる作業でしたが、顔が浮かび上がってきたときの驚きがたまらないようです。

  

〇3年生「算数」

 表やグラフに表して考えることで、視覚的に分かりやすく、かつ、思考しやすくなることについて学習しました。

   

〇2年生「図工」

 紙版画づくりに取り組みました。

 色付きの紙を自分の表したい形に切って台紙に貼り付けていきました。

 海中を表現したり動物園を表現したりと、好きな場所を表現しました。

  

〇1年生「算数」

 図を使って問題について考える学習をしました。

 たし算の式になるのか、ひき算の式になるのか、一人一人真剣に考えました。

 

今日の授業の様子

〇1年生「国語」

 動物の赤ちゃんについて、知りたいことを調べる学習をしました。生まれたばかりの様子と大きくなっていくときの様子に分けて調べていきました。

   

〇2年生「体育」 

 跳び箱を使った運動遊びをしました。開脚跳びを上手にできるようなコツをつかもうと、皆何度も挑戦していました。

    

〇3年生「算数」

 文章題に書いてあることを、分かりやすく表に整理して表す学習をしました。整理することで、

 

〇4年生「音楽」

 音階をもとにして音楽をつくる学習をしました。タブレットPCのバーチャルピアノを利用して音楽づくりを行い、最後にはできた音楽を発表しました。

   

〇5年生「社会」

 産業では、販売情報をどのように生かしているのか調べました。消費者側と産業側のメリットを考えることで、情報の生かし方を予想することができました。

 

6年生「記念の名札ケースづくり」

 卒業を前に、下級生児童に対して記念となるものを贈りたいとの思いで6年生児童が取り組んでいる名札ケースづくりをしました。

 これまでの家庭科の授業で学んだ裁縫やアイロンがけの技術を駆使して、丹精込めてつくりました。

 6年生にとって、家庭科の授業のまとめとしてよい活動となりました。

   

  

ケータイ安全教室

 5・6年生を対象とした「ドコモ スマホ・ケータイ安全教室」を5校時に実施しました。

 学年末PTA授業参観の授業として、親子いっしょでの受講を予定していましたが、新型コロナウィルス感染症の拡大により、今回は児童のみの参加によるリモートでの実施となりました。

 SNSを通じての情報のやり取りによる送り手と受け手の認識のちがいなどを、子どもたちは模擬体験を通して気付くことができました。今回の安全教室で学んだ情報を発信する・受信する際に心がけるポイントを生かして、子どもたちには情報化社会を快適に生きてほしいと思います。

   

  

今日の授業の様子

〇1年生「国語」

 説明文の読み取りをしました。

 ライオンとしまうまの赤ちゃんが大きくなる様子を比べながら読みました。

 

〇2年生「算数」

 文章題を図に表して解く学習をしました。

   

〇3年生「総合的な学習」

 Meetを利用してオンライン通信を体験しました。

  

〇4年生「国語」

 「ウナギのなぞを追って」の説明文の読み取りをしました。

  

〇5年生「図工」

 多色塗りの版画に挑戦しました。

  

〇6年生「国語」

 ワークテストに取り組みました。

   

〇2組

 物語の音読やカタカナの書き取り学習をしました。

    

〇3組

 漢字の書き取り問題に取り組みました。

  

朝のボランティア作業

 昨日、ワックスがけするために移動した机や椅子などを元に戻す作業を、朝のうちに6年生が率先して行ってくれました。

 間もなく卒業を迎える最上級生として、下級生の見本となる姿を見せてくれています。

 こうした行動を自らできることは、すばらしいことです。

  

床のワックスがけ

 今日は、教室内の床のワックスがけを、全職員で手分けして行いました。

 子どもたちが力を合わせて、床掃除や机・椅子などの廊下への移動を行った後、一斉にワックスをかけました。

 明日は、床がピカピカになったきれいな教室での授業となります。子どもたちの気持ちの中に、ていねいに教室を使おうとする気持ちがこれまで以上に高まるとうれしいです。

    

   

 

今日の授業の様子

〇1年生 算数「ひき算」

 ひき算のドリルをプリントやタブレットPCを利用して行いました。

 

〇2年生 体育「跳び箱を利用した運動遊び」

 跳び箱を開脚跳びで跳ぶ練習をしました。途中、自分の跳ぶ姿をタブレットPCで確認しました。

 

〇3年生 外国語活動「物語のせりふを言おう」

 物語に登場する動物(十二支)になって、せりふを言う練習をしました。

  

〇4年生 算数「そろばん」

 そろばんの使い方を学習しました。たし算、ひき算のやり方を練習しました。

 

〇5年生 社会「商品をおいしく食べてもらうために」

 アイスクリーム会社では、予測情報をどのように利用しているのかを調べました。

   

〇6年生 理科「発電と電気の利用」

 電気が役立っているところについて考えました。

   

〇2組

 国語では、上学年の児童が下学年の児童に、助詞「は」、「へ」の使い分けについて教えることができました。

 社会では、情報を生かして発展する産業について、タブレットPCを利用して調べました。