北小ニュース

行事の様子

カワニナの飼育

 昇降口を入ったホール内の水槽で、カワニナを飼育しています。キャベツなどの餌を与えてカワニナを増やそうと、理科主任を中心に世話をしています。

 カワニナは、淡水域に棲む全体的に丸みを帯びた円錐形の巻貝の一種で、ホタルの成虫の餌になります。

 成貝は、殻長30㎜、殻径12㎜程度になるそうです。

 やがては、校庭南側の「遊びの森」にある池にカワニナを放し、ホタルが生息可能な環境をつくることができればと期待しています。

  

 

 

 

 

第2回読み聞かせ

 今年度第2回目の読み聞かせを実施しました。

 朝の慌ただしい時間ではありましたが、5名の読み聞かせボランティアの方にご協力いただきました。ありがとうございました。

 また、教頭先生も1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。

 子どもたちは皆、読み聞かせの時間を心待ちにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

教職ボランティア学生来校

 宇都宮大学共同教育学部学生の青山さんが、今日から北小学校に教職ボランティア実習のために来校しました。

 毎週火曜日の午前中に来校し、子どもたちの学習支援や学校行事などの活動支援をしてくださいます。青山さんは、北小学校の7年前の卒業生です。

 

 

 

1年生算数「ながさくらべ」

 1年生の算数では、「ながさくらべ」の学習をしました。

 「机の横(縦)の長さは、えんぴつの長さのいくつ分」という表し方について学習しました。

 もとになるえんぴつの長さが人によって違っていることで、いくつ分になるかが変わってしまうことに、子どもたち自身で気付くことができました。

1年生教室掲示

 1年生の教室に、国語「あいうえおで あそぼう」で考えた言葉遊び歌が掲示されました。

 子どもたちの発想の豊かさが感じられる作品がそろいました。

胡蝶蘭が開花

 贈り物としていただき、北小学校の校長室内で育てている胡蝶蘭が開花しました。美しい白い花を咲かせて、見る人の目を楽しませてくれています。

 胡蝶蘭の「胡蝶」とはチョウを意味しており、チョウが舞うイメージが幸福が飛来するイメージと重なることから、花言葉には「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」という縁起のよい意味が付けられています。

  

5年生 臨海自然教室4

夕ご飯はハンバーグでした。オレンジジュースは飲み放題です。

雨か上がった浜辺でナイトハイク。最高の景色が味わえました。

6年生 外国語

 6年生の外国語では、行ってみたいと思ってもらえるよう国の紹介をする学習をしました。

 自然や観光スポットなど、紹介する上で重要な情報を整理し、タブレットPCを利用して画像を提示しながら紹介しました。紹介したことがよく理解され、子どもたちにとって是非行ってみたい国が見付かりました。

Where do you want to go?(どこに行ってみたいですか) I want to go to Peru.(ペルーに行ってみたいです)

Where do you want to go?(どこに行ってみたいですか) I want to go to Chile.(チリに行ってみたいです)

などと、子どもたちの回答では、南米の国々が人気でした。

 

   

あすなろ学級の学習

 あすなろ学級(2組と3組)の5年生児童が臨海自然教室のため出かけたことにより、残された児童は、同じ教室に集まり、いっしょに学習しました。

 3年生児童は、社会の地図記号について学習しました。

 たくさんの地図記号をノートに写して、記号の特徴について考えました。

 また、2年生児童は、国語の学習に取り組みました。

 「あったらいいな こんなもの」と自分が思うものを、絵に表す学習をしました。

 2名の児童とも、自分のめあてに向かってい集中して学習できました。

 

5年生臨海自然教室スタート!

あいにくの雨ですが、5年生の子どもたちは元気いっぱいです。待ちに待った臨海自然教室がスタートしました。

バスの中で各班の出し物を楽しんでいるうちに、予定通り到着。しっかり挨拶をして、到着式、館内オリエンテーリングと、順調に活動しています。

5年生 理科「ヒトのたんじょう」

 5年生の理科では、「ヒトのたんじょう」について学習しています。

 今日は、「資料から分かることをまとめる」ことをめあてとして、動画資料を見ながら学習を進めました。大事なことに関しては、各自がメモをとりました。母親の体内でのヒトの成長の様子について、視覚的な資料の効果が十分に生かされ、理解を深めることができました。途中、羊水の果たす役割などに関して感心する声が上がったりもしました。

 

3年生 音楽

 3年生の音楽の授業では、リコーダーで「シ」と「ラ」の音を出す練習をしました。

 「にじ色の風船」という楽曲を演奏することが、「シ」と「ラ」の音を出す練習につながっているようです。

 

1年生 算数

 1年生の算数では、計算カードを利用して計算(ひき算)の早解きゲームをしました。ゲームをしながら計算問題を解くことで、楽しく計算の学習ができたようです。

  

3組の学習

 1校時の3組の学習では、3つの学年に在籍する3名の児童が、書写、国語の授業に臨んでいました。3組の児童は、一人一人の教育的なニーズに応じて、実態に合った適切な支援・指導が受けられるように、特別な教育課程に基づいて学習しています。自分の学習のペースで、安心して学習活動に取り組むことができています。