北小ニュース

行事の様子

5年生「理科」の授業

 5年生児童は、理科の授業で「もののとけ方」について調べる実験をしました。
 水の温度のちがいによって、食塩やミョウバンのとける量に変化が生じるかどうか、班ごとでていねいに調べました。
 「水の量を増やすとものがとける量も増える」という前時までの学習やこれまでの生活体験から結果を予測して、実験を進めることができました。

   

  

あすなろ学級による発表練習

 2組と3組の児童が、2月に開催予定の町特別支援学級合同お別れ会に向けた発表練習に取り組みました。
 今日の練習のめあてを一人ずつ述べた後、歌の練習から始めました。
 歌の後は、劇のセリフです。
 まだ練習が始まったばかりで課題は多いようですが、児童のやる気は急上昇中です。

   

  
 

6年生「書写」の授業

 6年生の書写では、「将来の夢」という文字を毛筆で書きました。
 あと2ヵ月ほどで小学校を卒業する6年生は、どんな将来の夢を抱きながらこの文字を書いていたのでしょう。
 それぞれに抱いた夢を実現すべく強い意志を表したように、力強く、のびのびとした文字を書き上げました。

  

保健委員会による発表練習

 今週の26日(木)に開催される学校保健委員会での発表に備え、保健委員会による発表練習が始まりました。
 「目の健康」に関する内容について、10分程度にまとめて発表する予定です。
 4~6年生の委員で役割を分担して、参会者に分かりやすく伝えるための工夫をしていきます。


 

短なわとび練習

 なわとびウィーク2週目の今日は、なかよし班(縦割り班)の上学年と下学年がペアとなって、上学年の子がとび方を教えたりとんだ数を数えてやったりしながら、短なわとびに挑戦しました。
 さすがに上学年の子のとび方は上手で、教え方もていねいです。
 下学年の子にとって、学ぶべきものが多い貴重な時間となりました。

   

  
 

授業の様子

 6年生の外国語では、小学校生活の思い出として残っていることについて、下記の表現で尋ねたり答えたりする学習をしました。
 多くの子が、school  trip(修学旅行)と回答していたようです。
 What  is  your  best  memory?
    My  best  memory  is  our  (                        ).
 5年生の音楽では、いろいろな声の出し方で楽曲「ゆき」の音楽をつくる学習をしました。
 声の出し方で、曲のイメージが大きく変わることが分かりました。
 4年生の社会では、益子焼をだれが、どのように広めて守ってきたのかについて調べました。
 絵付師の皆川マスさん、陶芸家の濱田庄司さんなど、益子焼に関わる人の功績を知ることができました。

  

   

   

 
 
 

運動遊びプログラム

 今日は、2年生児童を対象として運動遊びプログラムを行いました。
 指導者は、ウェイクの石川さんです。
 今日の主なプログラムは、スポーツ鬼ごっこです。
 石川さんの説明をよく聞き、攻撃側と守備側に分かれて、全力で体を動かしました。
 途中、作戦会議をするなどして、チームワークの大切さも感じながら運動できました。

   

   

  
 

授業の様子

 3年生の算数では、「3桁の数×2桁の数の筆算」について学習しました。
 かけられる数が大きくなっても、筆算のしかたは変わらないことを理解しました。
 4年生の国語では、説明文「ウナギのなぞを追って」を読んで、初発の感想を交流しました。
 感想は基本的な型にそって、言葉を補いながら完成させました。
 タブレットPCのカメラ機能を利用して、感想を電子黒板に映しながら発表し合いました。
 5年生の国語では、自分の主張の根拠や反論に対する意見をフィッシュボーンアプリを活用して表しました。

   

   

   

   

  

 

なわとび自慢の6年生による「高速8の字とび」

 業間休みの時間に、6年生のなわとび自慢の児童が集まって、「高速8の字とび」に取り組みました。
 高速でとぶポイントとして、「出入りの方向や位置、前後の間隔、踏み切りと着地の仕方、なわの回し方」について細かに確認してから挑戦しました。
 さすがに6年生のなわとび自慢です。すぐに理解して実践に生かしていました。
 今日から始めたばかりですが、この後の長期的な目標として、連続でとぶことはもちろんですが、2分間で240回とぶことを目指しています。

  

5年生による初めての代表委員会

 昨日、5年生が中心となって進める初めての代表委員会が開かれました。
 議題は、「6年生を送る会について」です。
 5年生が司会をしながら、全校的なことについて話合いを進めるのは今回が初めてだったこともあり、初めのうちは皆緊張した様子でした。
 6年生を送る会でどんな活動をするか。また、プレゼントとして何を贈るか。
 以上の2つのことについて、各学年の代表児童からの意見をもとに、思い出に残る6年生を送る会となるよう、代表委員会参加した児童全員が真剣に話合いに取り組むことができました。