文字
背景
行間
令和6年度ブログ
今日の授業の様子(高学年ブロック)
冬休み明け5日が経ちました。
子どもたちもずいぶん学校のペースに慣れてきたようです。
今日は、朝のうちは寒かったですが、昼間は気温が上がり、お昼のフリータイムは春のような陽気となりました。
今日は、5・6年生の授業の様子を中心にお伝えします。
6年生の算数では、統計の授業で、多くのデータの中から代表値を求める内容でした。最高値、最低値、平均値、中央値、最頻値などをもとめたり、グラフに表してそこから見える特徴を考えたりしていました。
データの元となる数字を、阿久津小学校の児童の勉強時間などを用いていたため、身近な教材となっており、子どもたちも興味をもって学習していました。
5年生は理科、国語、外国語などの授業でした。
どの授業もさすが、高学年です。姿勢正しく、返事などもきちんとして、立派な学習態度でした。
また、明日あたりからは寒くなるようです。体調に留意して、元気に生活しましょう!
みんな真剣です!(標準学力調査)
一昨日(1月12日(日))は、町民広場にて「高根沢町元気あっぷハーフマラソン大会兼長距離走大会」が行わました。当日はやや気温が低いコンディションとなりましたが、心配された雨や雪にはならず、青山学院大学や東海大学からの招待選手を含め、県内外からたくさんの参加者が会場を訪れていました。
本校からもたくさんの子どもたちが小学校1~3年生親子の部や、小学校4~6年生の部などに参加していました。それぞれ目標とするところは違うと思いますが、自分のペースで楽しく、そして爽やかな汗を流していました。参加した皆さん、大変お疲れさまでした。
さて、新しい1週間が始まりました!
今日は、「基礎学力習得状況を把握し、一人一人への基礎学力の充実を図る」ために全学年において、標準学力調査を行いました。2時間目に国語、3時間目に算数を実施しました。
結果(個人票)は、後日(3月中旬ごろ)各児童を通して保護者にお返しする予定です。
また、来年度になりますが、4月17日(木)に新6年生は全国学力・学習状況調査(国語・算数・理科)を、新4・5年生はとちぎっ子学習状況調査(国語・算数・理科)を実施する予定です。
これから3月までの間、1年間の学びを振り返り、まとめの期間となります。
しっかりと学習を積み重ねていきましょう。
冬休み明け3日目の授業の様子(中学年ブロック)
冬休みが明けて3日目となりました。
今日も寒い朝となりました。県北部の山沿いでは雪も降っているようです。
本校では、来週の木曜日に新入生説明会が予定されていますが、今日は、そのときに使う予定の資料をPTA総務部の方々が綴じ込み作業を行ってくれました。お忙しい中本当にありがとうございます!
さて、今日は、5時間目の中学年ブロックの様子をお伝えします。
3年生は、書写、外国語、国語の授業をしていました。
外国語では、It is a とIt is an となる場合の違いなどについて、勉強していました。
4年生では、総合的な学習、理科、図工の授業を行っていました。
図工では、のこぎりを使って木材を切る練習をしていました。あまり使ったことのない道具のようで、はじめはうまく切れなかったようですが、使い方に慣れるにしたがって少しずつうまく道具を使えるようになってきました。
今日は金曜日。明日からは3連休となります。
冬休みがあけて3日が経ち、子どもたちもずいぶん学校のリズムに体が慣れてきたと思います。
ただし、疲れた人もいると思いますので、週末はゆっくり休んで来週また、元気に会いましょう!
冬休み明け2日目の授業の様子(低学年ブロック)
冬休みが明けて2日目となりました。
今日も寒い朝となりました。日本海側では大雪となっているようですが、ここ高根沢は今のところ雪は降らず晴天の予報です。
3時間目に低学年ブロックの教室を見てみると、どのクラスも真剣に授業に取り組んでいました。
1年図工や体育の授業をしていました。
図工では「おはなしだいすき」という内容で、おはなしから想像した場面を描く授業をしていました。廊下のワークスペースにはたくさんの物語の絵本が並べられており、子どもたちはその中から好きな絵本を選んで、その本のおはなしから「想像した」場面を大きな画用紙に思い思いに描いていました。
2年生は、国語や図工の授業をしていました。
冬休みがあけて2日目となりますが、しっかりと学習に取り組んでいます。
写真を中心にご覧下さい。
今日から第3回家庭学習強調週間(復習週間)です
今日から13日(月)までは第3回家庭学習強調週間となります。
今回は、これまでの学習を振り返る「復習週間」として位置付けられています。「家庭学習強調週間ふりかえりカード」なども活用しながら、学校と家庭が連携しながら進めてまいりたいと思います。
本校では「基礎学力習得状況を把握し、一人一人への基礎学力の充実を図る」ため、1月14日(火)に全学年において、標準学力調査を行います。教科は国語と算数になります。結果(個人票)は、後日(3月中旬ごろ)各児童を通して保護者にお返しする予定です。
また、来年度になりますが、4月17日(木)に新6年生は全国学力・学習状況調査(国語・算数・理科)を、新4・5年生はとちぎっ子学習状況調査(国語・算数・理科)を実施する予定です。
記憶は時間とともに忘れていってしまうものです。そういった意味で、これまでの学習内容を振り返って復習をすることは、学習内容の定着に大いに役立ちます。
是非、家庭学習強調週間を活用してこれまでの復習に力を入れていただき、基礎学力の定着が図れるよう御家庭でもお力添えをいただければと思います。
あ~くん つ~ちゃん
ダウンロード書類
学校感染症に関する出席停止について.pdf
↑お子さんが「学校感染症による出席停止について」に記載されている感染症にかかった場合は出席停止扱いとなりますので、速やかに学校に申し出てください。
学校感染症に関する報告書.pdf
↑出席停止後に再登校する際には、保護者の方が「学校感染症に関する出席停止解除願」に必要事項を記入、押印し、担任まで提出してください。医師の診断書は、必要ありません。